ブックマーク / toyokeizai.net (167)

  • 「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ

    この世が終わった。 自分で予言しておきながら(「バブルは崩壊し資主義が終わりこの世が終わる」、2月8日配信)、まさか当に終わるとは思っていなかった。 この事実に気づいていないのは、世界で日だけである。2月28日の「トランプ・ヴァンス・ゼレンスキー会談」で、この世の終わりがすでに来たことを、世界は目の当たりにし、世界は覚悟を決めたのである。 この分野の話は、連載のパートナーであるかんべえ氏(双日総合研究所チーフエコノミスト・吉崎達彦氏)に譲るべきところが、事態が事態だけに、小幡で申しわけないが、一刻も早く伝えておきたい。 世界の報道は「アメリカへの非難、絶望」 事件そのものについての解釈は、同氏のブログである「かんべえの不規則発言」の3月2日、3日分を読んでいただきたい。同時に「ついにアメリカと欧州の『文化戦争』が始まった」(3月1日配信)は当に的確だった。この後でもふれる、「欧

    「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ
    asamaru
    asamaru 2025/03/09
    欧州と中国が劇的に近づくと思う。アジアにとっての危機はウクライナで起きたことが台湾で起きること。その時に台湾と日本はアメリカだけでなく欧州と話すことで安全圏を確保しにいく必要がある。
  • 文科省から国立大へ「実質天下り」が高止まる実態

    中央省庁の官僚が退職後に企業や団体などに再就職することを一般に「天下り」と呼ぶ。このうち、省庁が退職者の再就職を「あっせん」する天下りは国家公務員法で明確に禁じられている。省庁と天下り先がお互いに便宜を図るような癒着の温床になりかねないからだ。 一方で、法規制を受けない「現役出向」という制度がある。官僚はあくまでも省庁に戻る前提で、所属省庁で受け持つ政策や補助金などの影響を受ける法人に一定の期間出向する。若手や中堅の官僚が「現場」を知ることには意義がある、という建前で容認されているものだ。 しかし、現役出向の中には、天下りと実質的に同じに見えるような事案が少なくない。以前、国公立大学への大量の現役出向が問題視された文部科学省について現状を調査すると、国からの補助金の配分額が多い旧帝国大学や筑波大学では、報酬が高額な理事職の特定ポストが、長年にわたって文科省からの50歳以上の出向者の「指定席

    文科省から国立大へ「実質天下り」が高止まる実態
    asamaru
    asamaru 2025/02/19
    文科省が必要以上に事務を複雑にする→国立大職員では処理できない→文科省に出向依頼する、というマッチポンプ。
  • 性的少数者まさかの黒人差別でハリウッド大混乱

    ミュージカル映画『エミリア・ペレス』への出演でアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされたトランスジェンダーのカルラ・ソフィア・ガスコンが、過去のムスリムや黒人に対する差別的コメントにより、事実上、アカデミー賞から「出禁」にされた。 問題のツイートが浮上すると、『エミリア・ペレス』を北米とイギリスで配給し、アワードキャンペーンを率いているNetflixは、今後、ガスコンがアワード関係のイベントに出席する際の飛行機代や宿泊代ほか諸経費を一切出さないと判断した。つまりもう彼女が受賞できるためのサポートはしないということ。 また、スペインに住む彼女がアカデミー賞授賞式に出席するには、ロサンゼルスに飛び、ホテルに宿泊して、スタイリスト、ヘアメイク、ドライバーなどを雇う必要がある。Netflixが彼女のためにそれをやらないというのは、「授賞式にも来るな」ということだ。 アカデミー自体は彼女のノミネーシ

    性的少数者まさかの黒人差別でハリウッド大混乱
    asamaru
    asamaru 2025/02/09
    むしろこんなことで混乱する界隈の方がおかしい。差別されている人は別に倫理学者ではないし聖人でもない。なんなら別の領域に酷い人である可能性もある。差別解消はそういうことも踏まえて長期的に進める話だと思う
  • 林芳正「なくなって構わない税収など存在しない」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    林芳正「なくなって構わない税収など存在しない」
    asamaru
    asamaru 2024/12/28
    「増税は広く薄く、減税は狭く厚く」これが選挙で勝てる悪政のあり方。
  • ヨーカドー「33店舗閉店」で露見した"残酷な真実"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヨーカドー「33店舗閉店」で露見した"残酷な真実"
    asamaru
    asamaru 2024/09/04
    25年くらい前、大型店舗出店規制緩和の議論の時、出店して周りの商店潰して、その後撤退したら地域が崩壊する、みたいな議論があった。結論としての是非はさておき、過去の施策のpros/consを整理すべきだと思う。
  • TSMC「アメリカ新工場」まだ稼働していない事情

    世界最大級の先端半導体メーカーである台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSMC)は2020年5月にアメリカのアリゾナ州フェニックス郊外に工場を建設する計画を発表したが、それから4年経った今もアリゾナで製造された半導体の販売は始まっていない。 TSMCのアリゾナへの進出は各方面に勝利をもたらすものと見られていた。アメリカにおける先進的な半導体製造を大きく前進させ、中国が強める地政学的攻勢の焦点となっている民主主義の島・台湾からTSMCの製造拠点を分散させるのに役立つからだ。 働き方に反発して辞めるアメリカ人 TSMCはアリゾナ工場に650億ドルを投資する計画で、4月にはバイデン政権から半導体製造を支援するCHIPS法によって66億ドルの助成金を受けるという発表があった。 アメリカがTSMC頼みとなっている状況は、かねてアメリカ政府関係者の懸念材料となってきた。アメリカは「最先端」

    TSMC「アメリカ新工場」まだ稼働していない事情
    asamaru
    asamaru 2024/08/23
    アメリカは優勝劣敗が激しすぎて、イーロンマスクとトレイラーハウスで図式化されてしまう。こんなところにものづくりの文化は広がらない。
  • 湯島の「まるでガウディなマンション」圧巻の内部【再配信】

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    湯島の「まるでガウディなマンション」圧巻の内部【再配信】
    asamaru
    asamaru 2024/07/09
    大規模修繕とか大変そう。
  • 東京都が切り捨てたカウンセラーに広がる余波

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京都が切り捨てたカウンセラーに広がる余波
    asamaru
    asamaru 2024/04/02
    レベルの高いスクールカウンセラーは専門性が理解されないまま、非正規雇用の身分のまま、組織の矛盾を支えている。そしてこういう仕打ちをされる。
  • 日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」【再配信】

    メディアは、よく「若者の恋愛離れ・結婚離れ」などと言います。昨今の婚姻数の減少および婚姻数の減少に伴う出生数の減少は、まるで若者の価値観が変遷したことが原因かのように言う有識者もいます。まるで、こうなったのは「若者の自己責任」であったかのように。しかし、それらはまったくの見当はずれの解釈です。 確かに、出生動向基調査が経年で調査している若者の「一生結婚しない」という割合は年々増えています。同調査の報告書では、18~34歳を集計したものとなっていますが、それを20~39歳で再集計しても同様です。20~39歳としたのは、こちらの過去記事(参照→恋愛結婚の人は大概25歳で出会っている残酷現実)で解説したように、未婚男女の「恋愛結婚による結婚限界年齢」は男性40.0歳、女性37.6歳であることから、対象年齢を39歳まで拡大するためです。 「若者の結婚離れ」は当なのか? 具体的に見ると、「一生結

    日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」【再配信】
    asamaru
    asamaru 2024/03/10
    お金がないと、結婚はともかく結婚失敗のリスクは確実に上がる。
  • リニア「中間4駅」活性化の議論に足りない視点

    JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線の全線開業に伴って東海道新幹線が静岡県内の駅に停車する回数を増やした場合、10年間で1600億円を超える経済効果が生まれるという試算を国土交通省がまとめたことが話題になっているが、リニアでも中間駅の存在がにわかにクローズアップされつつある。 「中間駅」がもたらす地域活性化 リニアの開業により品川―名古屋間が40分、品川―新大阪間が67分で結ばれれば、首都圏・中京圏・近畿圏が一体化した巨大都市圏が生まれる――。リニアが描く未来像は3大都市を短時間で結ぶことによる経済効果に着目したものが目立つが、中間駅の存在を忘れてはいけない。 神奈川、山梨、長野、岐阜。リニアの品川―名古屋間で中間駅が設置される4県の知事が一堂に会するシンポジウムが11月6日、東京都内で開かれた。JR東海の丹羽俊介社長も出席し、中間駅がもたらす地域活性化のメリットについて熱弁を振るった。

    リニア「中間4駅」活性化の議論に足りない視点
    asamaru
    asamaru 2023/11/14
    必然性のない中間駅作ったって誰も降りないし、結局放置される。要するに単なる公共事業の補助金。
  • 日銀の黒田総裁はなぜ「大総裁」になり損ねたのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日銀の黒田総裁はなぜ「大総裁」になり損ねたのか
    asamaru
    asamaru 2023/01/14
    岩田副総裁が、金融政策「だけで」と言っちゃってる時点でアベノミクスは失敗だということを認めてる。「三本の矢」はどこに?経済学的視点からちゃんと検証しないと。
  • 東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大と京大、数学入試に見た「求める学生」の違い
    asamaru
    asamaru 2022/12/21
    京大や一橋、東工大は得意なことで勝負できる、東大は大きな穴がないことが大事。
  • 痩せるための有酸素運動、時間の無駄と勘違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    痩せるための有酸素運動、時間の無駄と勘違い
    asamaru
    asamaru 2022/08/05
    筋肉つけて基礎代謝を上げようというお話
  • 日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない
    asamaru
    asamaru 2021/12/13
    日本人?政府・与党では??
  • 日本政府が虚を突かれた中国「TPP加入」の裏側

    9月16日夜、中国がTPP(環太平洋経済連携協定)への加入を申請したと発表したのは、日政府にとって想定外の動きだった。 直前の9月1日には日の西村康稔・経済財政・再生相を議長として、協定の運営に関する最高意思決定機関であるTPP委員会が開催されたばかり。その場でイギリスの加入手続き(2021年2月に加入を正式に申請)をスタートさせ、今年の議長国としての日仕事は事実上終わったはずだったからだ。 2015年に大筋合意したTPPは、もともと日米などが連携して中国に対抗するための仕掛けであったし、中国もそう見なしていた。ところが、2017年のトランプ政権成立の直後に主役のアメリカが脱退。何とか日が主導して11カ国からなる現在の枠組みを2018年末に発効させたものの、今度は中国がTPP加入を申請するというねじれた状況が生じている。 日の要人はそろって「塩対応」 中国による発表のあった翌1

    日本政府が虚を突かれた中国「TPP加入」の裏側
    asamaru
    asamaru 2021/09/28
    米国を劣後させたAPECは潰され、嫌々TPPに参加したら米国に梯子を外され、今度は中国による買収提案があった。現筆頭株主日本としては反対だけど、他の参加国はどちらでもいい。日本のチグハグさと凋落が際立つ流れ。
  • 宇野重規「執行権を民主的にどう統制できるか」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    宇野重規「執行権を民主的にどう統制できるか」
    asamaru
    asamaru 2021/02/19
    行政部が強いやり方を是とするなら、フランスのように会計検査院や法制局にあたる部署を強化して、行政部内部で相互監視させるしかない。
  • 「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか

    でよく聞かれるのが、キリスト教にせよイスラム教にせよ、「一神教はどうしても不寛容だ」という意見である。それと対になっているのが、「日は多神教だから寛容だ」という説で、これは床屋談義だけでなく学問的な見解としても論じられることがある。 その発端になったのは、「農耕由来の多神教」と「砂漠由来の一神教」という対比を論じた和辻哲郎である。彼の『風土』論(1935年)は、その後、梅原猛や山折哲雄といった昨今の日研究者たちにも継承され、欧米の対テロ戦争が始まった後はさらに拡散した。 日人は寛容なのか?? 日人のこういう自己理解には、まず統計的な数字を示しておくのがよいかもしれない。2018年に刊行された『現代日の宗教事情(国内編I)』では、編者の堀江宗正が「世界価値調査」のデータを用いて日と他国を比較し、その「惨憺たる」結果を示している。指標に選ばれているのは中国、インド、アメリカ、ブ

    「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか
    asamaru
    asamaru 2021/02/09
    「寛容」の内容を明確にする必要がある。
  • 実は善人とは限らない「日本の神様」驚きの正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実は善人とは限らない「日本の神様」驚きの正体
    asamaru
    asamaru 2021/01/19
  • 東京の街中で「タヌキ目撃」が激増している謎

    マンションが林立する東京・江東区にタヌキが出没し、話題になっている。区役所に寄せられた目撃情報は、今年4月から半年余りで昨年度1年間の2倍に上った。西の杉並区でもこの夏、住民からの通報が激増した。何が起きているのか。コロナ禍で飲店が店を閉めたため、残飯をべていたタヌキが街中に出てきた、という説もある。真偽のほどはわからない。 東京・江東区でタヌキとの遭遇が話題に 東京・江東区でタヌキが出没していることを私が知ったのは、11月1日に同区の環境イベントで、たまたま居合わせた住民から聞いた話がきっかけだった。 「10月半ばに、住んでいるマンションで張り紙が出た。防犯カメラに映ったエレベーターホールを歩いている2匹のタヌキの写真とともに、『タヌキが出入りするので、ドアを閉めます』とありました。初めて聞いた話で、もうびっくり。どうしたわけなんでしょうか」 東京西部の多摩地区などにタヌキがいる、と

    東京の街中で「タヌキ目撃」が激増している謎
    asamaru
    asamaru 2020/12/06
    狸は泳げるし行動範囲が広い
  • 映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情

    クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 そんな日の観客には意外かもしれないが、日より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために挙げると、ノーランのひとつ前の監督作『ダンケルク』(2017)は、最初の週末だけで5000万ドルを売り上げている。コロナ前なら、4500万ドルは『TENET

    映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情
    asamaru
    asamaru 2020/10/10
    映画の出来と関係ないところで大赤字。切ない話だな。