タグ

学歴に関するasamin85のブックマーク (2)

  • 東大生ですが学歴ってやっぱ良いフィルターになると思うのです

    就活中の東大生です。他大の人達と友達としては触れ合う機会はあったのだが実際にディスカッションなどをする機会はあまり無かった者です。 これまで「学歴なんて関係ないよ」と周囲に吹聴していた私も、他大生の現実を目の当たりにするにつれ学歴ってやっぱりフィルターとして割と有用なんだなって思いはじめました。 東大には頭良いなあと感心する人もいますが、ほとんどの人は凡人だなあと感じます。そのせいもあり「東大生だからって凄くないよ」と地元の友達などには言っていたのですが、いざ就活で例えばMARCHレベルの学生なんかとディスカッションをしてみると彼らのあまりもの論理性の無さや議論のできなさ、頭の悪さに愕然としました。早慶レベルでも高い割合でヤバいやつがいます。いわゆるクラッシャー。 東大生大したことないと思っていたけれど、まず「普通に話ができる」というだけでこれは財産なのだと思いました。増田2chなどをご

    東大生ですが学歴ってやっぱ良いフィルターになると思うのです
  • 低学歴のF欄文系大学生が新卒の就職活動で意識すべき10の指針 - LIFEEKer

    F欄(Fランク)卒から有名企業の管理職にまで復活できた経験を元に、F欄卒が将来的にまともな企業へ就職するために、F欄卒の文系大学生が就職活動で意識すべき10の指針をまとめました! 最初にはっきりと注意しておきますが、 F欄卒はまともな企業には新卒で就職することは出来ません。 たまに有名企業に就職出来る人もいますが、極稀なので無視してください。 大学受験を適当に考え、高校生時代に勉強してこなかった報いなので諦めましょう。 また、転職前提で記載しているので、 就職活動は1度だけ!という方はブラウザバックをおすすめします。 ※あくまでこれまでの経験を元に記載しています。 これが必ずしも世間一般にあてはまるわけではない、 という事を理解した上でお読み下さい。 忙しい人用のまとめ 成長産業(ITとか)へ就職する とにかく頑張る 営業で成績を残し企画職へ異動する スキルと実績をつけ、転職をする 学歴

    低学歴のF欄文系大学生が新卒の就職活動で意識すべき10の指針 - LIFEEKer
  • 1