2016年4月2日のブックマーク (2件)

  • 【Next For Classic】第1回 カニエやOPN、インディー・ロックとも共振するクラシック音楽の新潮流〈インディー・クラシック〉とは? | Mikiki by TOWER RECORDS

    ジャンルを横断しながらアップデートし続ける、21世紀以降のクラシック音楽をフィーチャーした新連載〈Next For Classic〉がスタート! 〈ポスト・クラシカル〉と〈インディー・クラシック〉という2つのムーヴメントを柱とし、大変なことが起きているクラシック/現代音楽シーンの新たな地殻変動に迫っていきたい。第1回では、この連載の監修を務める音楽ライターの八木皓平が、21世紀に台頭したクラシック音楽における新潮流〈インディー・クラシック〉を解説。カニエ・ウェストやワンオートリックス・ポイント・ネヴァーなど、カッティングエッジな音楽家たちとも共振する凄まじいシーンの現状を体感してほしい。 *Mikiki編集部 Mikikiでのブログ〈八木皓平のエクレクティック・モード〉の第4回、〈大変なことがクラシックの世界で起きている―チェンバー・ミュージックの多様性を象徴する2015年ベスト10選〉と

    【Next For Classic】第1回 カニエやOPN、インディー・ロックとも共振するクラシック音楽の新潮流〈インディー・クラシック〉とは? | Mikiki by TOWER RECORDS
  • Railsの教科書

    プログラミング初学者へ向けたRailsを使ったWebアプリづくりの教科書。簡単なサンプルアプリを題材に、その動作と仕組みを解説し、他の書籍や資料では省かれがちなRailsおよびWebアプリの基礎の部分を丁寧に説明していきます。基礎力を付け理解を助ける、最初の1冊に。Rails 7.0対応。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 githubレポジトリ内容紹介プログラミング初学者へ向けたRailsを使ったWebアプリづくりの教科書。簡単なサンプルアプリを用意し、その動作と仕組みを解説し、他の書籍や資料では省かれがちなRailsおよびWebアプリの基礎の部分を丁寧に説明していきます。Railsの世界を歩くための基礎力を付け理解を助ける、最初の1冊に。 書は2012年から2年間、一橋大学で筆者が行ったRubyRailsの講義で使われた資料を書籍の形式にまとめ、最新のRails 7.

    Railsの教科書