2016年5月25日のブックマーク (4件)

  • 初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計

    少し前の記事(「プログラミング未経験者がWEBエンジニアになるためにやるべきこと」)の元になったプログラミング初心者の二人が、それぞれ無事Railsのチュートリアルまで終わらせていざ自分のサービスを作りたい!ってなった時に、さて何から手をつけたらいいんやろう?という同じ悩みにぶつかって同じようなアドバイスをしてたので、またその内容をまとめてみました。 初心者に限らず、小規模WEBアプリを作る時にこういうことをしとくといいかなっていう個人的な手法みたいなのをざっくり書いていきます。 SPONSERD LINK 前提 一般的なシステム開発は下記のフローで進んでいきます。 要件定義 設計 開発 テスト リリース ウォーターフォールはこれを1回流して完成、アジャイルはこれを小さく切ってぐるぐる回すというイメージですが、「初めての個人アプリを最初にリリースするまで」という状況では、一番困るのは2の設

    初めての個人WEBサービスを作り始める前にやるべき設計
  • Action CableのREADMEを読んでみた! 

    Action Cableについてしらべてみたのでそのメモ。とは言っても公式のREADME 『rails/actioncable at master · rails/rails』 を主に読みました。READMEも内容が充実していて結構勉強になりました。 Action Cableもう少し入門したいなという人がいたらぜひ読んでみてください^^ 🐝 Action Cableが登場した背景Userの入力なしに、最新の情報をWebに表示する「Realtime性」をもつリッチな 体験をユーザーに提供したいというニーズが増えてきている。こういったにニーズへの対応。 🐹 Action Cable - READMEAction Cableとは、『RailsのRESTとWebSocketのシームレスな統合』である。 🍄 用語用語Consumer, Channel, Subscribeについての説明。 -

    Action CableのREADMEを読んでみた! 
  • Wonderful, "Axwell Λ Ingrosso & Shapov - Belong" Unofficial Video : Groove From Tokyo

    Groove From Tokyo Groove From Tokyo Kryder,Tom Staar,SosumiなどのGroove系トラック、Steve Angello,Axwell Λ Ingrosso,Avicii,Nicky RomeroなどのMelodic系トラックの最新リリースと様々なニュースを中心に紹介。 スウェーデン出身の大人気DJ/プロデューサー二人組「AxwellΛIngrosso」とロシア出身の大人気DJ/プロデューサー「Shapov」が共作している事で話題の未発表曲「Belong」(または「Where I Belong」)のファンの方が作成した非公式Music Videoが今話題になっています。 以前記事にしました「Avicii」と「Martin Garrix」の「Hold On Never Leave」と同様大変クオリテイの高いVideoになっていまして、これ

    Wonderful, "Axwell Λ Ingrosso & Shapov - Belong" Unofficial Video : Groove From Tokyo
    asayamakk
    asayamakk 2016/05/25
  • 2016年のロゴデザインのトレンド -2016 Logo Trend Report

    「Ombré(オンブレ)」とはここ数年、海外セレブたちが火付け役となって人気になったオンブレヘアーの美しいグラデーションで、特定の2色間をグラデーションでつなぐデザインです。ロゴデザインではこのグラデーションをベクターベースの面白い形状で色分けして利用しています。 Circles 完璧と無限を表現する美しいサークルは、非常に人気が高いデザイン要素です。最近のトレンドは、サークルの上にサークルを重ねたり、繰り返して使用しています。こういった幾何学的な形はシンプルであればあるほど良く、要素に区別をつける時にはフラットにしたり透明にしたり、グラデーションにしても効果的です。 Half and Half

    2016年のロゴデザインのトレンド -2016 Logo Trend Report