asceのブックマーク (385)

  • Twitter、ロケーションベースのターゲット広告ツイートを提供

    Twitterは米国時間7月19日、ターゲットを絞った「Promoted Tweet」を発表した。つまり、広告主はユーザーの居住地や使用端末に基づいてカスタマイズしたメッセージを送信することができる。 Twitterの製品マネージャー務めるKevin Weil氏はブログ投稿で、「ニューヨークのTwitterユーザーのみにお買い得情報を提供したい場合はどうすればよいだろうか?これまで、このように明確にターゲットを絞ったツイートを送信することはできなかった。ニューヨークにいる人々にリーチするには、そのお買い得情報の対象外となっているノルウェーやネブラスカ州やナイジェリアにいるフォロワーにもリーチしなければならなかったためだ」と記した。 この広告ツールは、世界規模で事業を展開するブランドに訴求するものである。ブランドは、メッセージを異なるタイミングで、異なる国にいるユーザー向けに送信できるように

    Twitter、ロケーションベースのターゲット広告ツイートを提供
    asce
    asce 2012/07/23
  • Yahoo!ブックストア、EPUB 3で縦書きに対応したブラウザビューワーを追加

    ヤフーは7月2日、公式ブログにおいて、総合電子書籍サービス「Yahoo!ブックストア」にWebブラウザをベースにしたビューワーシステムを追加したことを発表した。Webブラウザでサービスを利用できるようになり、スマートフォンなどで専用アプリをインストールする必要がなくなった。 Yahoo!ブックストアは、「Yahoo!コミック」をリニューアルして2011年11月にスタートしたサービス。ファイル形式はEPUBを採用しており、現在、コミック、小説、実用書、写真集など約5万冊の商品を揃えている。 今回の新ビューワーはHTML5対応のWebブラウザをベースにしており、スマートフォンから各種PCまで、デバイスの仕様による制限を受けずに購入コンテンツを閲覧できる。他社の電子書籍専用端末でもブラウザ環境が合致すれば利用できる。最新の国際基準であるEPUB3.0に対応し、縦書きテキストの表示も可能になってい

    Yahoo!ブックストア、EPUB 3で縦書きに対応したブラウザビューワーを追加
    asce
    asce 2012/07/03
  • css-lecture.com

    asce
    asce 2012/06/29
  • 「Yahoo!ロコ」が“気づき”を与えるサイトへリニューアル

    ヤフーは6月26日、ジオサービス「Yahoo!ロコ」において、5月末に実施したスマートフォン版に続いて、PC版トップページのデザインと機能を大幅に改修したと発表した。エリアごとの情報を見つけやすくすることで、“気づき”を与えるサイトへとリニューアルしたという。 Yahoo!ロコは、「Yahoo!グルメ」「Yahoo!地図」「Yahoo!クーポン」など、同社が提供していた7つのサービスを統合した地域情報サービスで、2011年6月1日に提供を開始した。PC版では設定したエリアの、スマートフォン版では現在地周辺の飲店やレジャー施設の情報をまとめて閲覧でき、気になる店舗をキープ(お気に入り登録)することでお勧め情報を受け取ることができる。 サービス開始から約1年が経過したYahoo!ロコだが、ヤフー メディア事業統括部 メディア開発部 開発2部 開発1の山裕亮氏によれば、「お店情報を見たり

    「Yahoo!ロコ」が“気づき”を与えるサイトへリニューアル
    asce
    asce 2012/06/27
  • ニュース - YouTube視聴も有罪? 日本の新しい著作権法(WIRED.jp):ITpro

    Image:ToobyDoo/Flickrでは、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に参議院で賛成多数で可決された。賛成は221票、反対は12票だった。 10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどを「違法と知りながら」ダウンロードする行為に、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が科されることになる[親告罪]。暗号によるアクセスコントロール技術が施された市販DVD等をパソコンのHDDにコピーする「リッピング」も違法行為として規制される[刑事罰はない]。 法案を批判する人々は、条文の書き方が曖昧であり、適用が恣意的に拡大されることを懸念している。『Japan Times』の記事によると、「若者を含む一般の人々が犯罪捜査の対象になる危険性がある」と、森ゆうこ参議院議員は述べている。 壇俊光(だんとしみつ)弁護士は『IT Media』の

    asce
    asce 2012/06/25
  • Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多様なシステムから生み出される多種、大量の「データ」を高速に分析し、そこから得た知見をビジネスの競争力強化や顧客満足度の向上に役立てようとする取り組み——「ビッグデータ」が、大きな注目を集めている。 4月中旬に開催された日IBM主催の「Information On Demand Conference Japan 2012」の中で、実際にこのビックデータを活用して成果をあげているいくつかの企業の事例が紹介された。その中には、日人口の約3割におよぶ個人消費者の購買行動に関するデータを活用し、パートナーに対してマーケティング視点での分析サービスを提供している企業があった。 「Tポイント」サービスを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ

    Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか
    asce
    asce 2012/06/18
  • 凸版印刷、AR技術を活用した来店誘引促進サービスの提供を開始

    凸版印刷は2012年6月5日、デジタルカメラで写した映像にCGやテキストなどの情報を合成して表示するAR(拡張現実)技術を活用した来店誘引プロモーション総合支援サービスの提供を6月上旬に開始すると発表した。 このサービスは、チラシやパンフレットなどの広告・販促物に掲載された商品画像を認識する画像認識ARと、GPSで取得した情報を元に近隣の販売店舗を表示する位置情報認識ARを融合することで実現した。凸版印刷は、来店誘引を促進するARプロモーションの企画から印刷物やデジタルコンテンツなどの広告・販促ツール制作、コンテンツ運用サーバーまでをパッケージ化して提供する(図)。 「実店舗でキャンペーンを実施したい流通業界や飲業界、また商品のプロモーションを行いたいメーカーなどに向けてサービスを提供していく」という。 具体的には、利用者がチラシやパンフレットに記載された特定の商品画像やロゴにスマート

    凸版印刷、AR技術を活用した来店誘引促進サービスの提供を開始
    asce
    asce 2012/06/08
  • 仕事に困らない鉄の資格80【2】

    これから資格取得に取り組むうえでの基的な考え方として、笠木恵司氏はほかの人にはできないことができる「『とんがった』プロ人材を目指せ」と言う。資格の世界でも、未開拓の「ブルーオーシャン」を目指せというわけだ。 「多少とんがっていないと、外にでたときに使いものになりません。企業もこれまでは『こいつは協調心が強い。先輩に逆らわないだろう』という採用の仕方をしてきましたが、組織がそんな人間ばかりになったら、誰が新しいビジネスを引っ張ります? 資格はその人が持つプロフェッショナル性を見定めるための看板であるべきです」(笠木氏) もう一つ、資格取得の基的な考え方として押さえておくべきなのが、「自分の技能を高度化するか、横に広げるか」(笠木氏)という方向性の設定である。 高度化とはある分野のスペシャリストを目指すということであり、横に広げるとは管理者、プロ経営者を目指すということである。例えば経理部

    仕事に困らない鉄の資格80【2】
    asce
    asce 2012/05/30
  • 論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    asce
    asce 2012/05/21
  • ソーシャルメディアでマーケティングキャンペーンを行う前に考えるべき10のこと

    ソーシャルネットワーキングを利用したマーケティングは、到達できる範囲を拡大し、極めて絞り込まれた顧客とよい関係を築く助けとなる。しかしこれは、正しいやり方でアプローチできればの話だ。 この数年、企業は様々なソーシャルメディアネットワークをマーケティングキャンペーンに組み込み始めている。しかし、そういったネットワークを操るのは難しい。この記事では、マーケティングでソーシャルメディアを上手に使うのに役立つ10のヒントを紹介する。 1.ソーシャルネットワークはインターネット全体ではない ソーシャルネットワーキングサイトはより多くの機能を取り込みつつあるかもしれないが、だからといってその機能をすべて使う必要はない。90年代の「ポータルサイト」を覚えているだろうか。当時われわれが学んだ教訓は、1つのサイトが想像できるあらゆる機能を提供しているからといって、ユーザーは必ずしもその目的にそのサイトを使う

    ソーシャルメディアでマーケティングキャンペーンを行う前に考えるべき10のこと
    asce
    asce 2012/05/14
  • 出版デジタル機構、新たな代表取締役社長に野副正行氏を選出

    関連記事 緊デジ事業の申請始まる――出版デジタル機構のビジネスモデルも明らかに 6万点の電子化を行う経済産業省の「コンテンツ緊急電子化事業」。その申請が始まった。出版デジタル機構のビジネスモデルなども少しずつ見えてきたようだ。 話題の「出版デジタル機構」って何? 4月2日に設立される新会社「出版デジタル機構」が注目を集めている。100万タイトルの電子化を目標に掲げ、賛同出版社は3月28日時点で274社。この新会社とそれに関連した動きを分かりやすく紹介する。 出版デジタル機構「パブリッジ」のスキームを考える 電子書籍市場の拡大を目的に4月2日に株式会社化される「出版デジタル機構」。国内の電子書籍の今後を考える上でのマイルストーンとなるこの動きについて、主にビジネススキームの観点からその意味や課題をジャーナリストのまつもとあつしが考察する。 電子出版系事業者の立場から出版デジタル機構を考え

    出版デジタル機構、新たな代表取締役社長に野副正行氏を選出
    asce
    asce 2012/05/11
  • ねとらぼ生物部

    「ウンコい」という毒魚に刺され“骨に激痛”→その40時間後…… ゾッとする経過報告に「えげつない」「何かの病気になりそう」 絶対にマネしてはいけません!(※一部流血シーンがあります)

    ねとらぼ生物部
    asce
    asce 2012/05/02
  • 講談社がユーザーと共同コンテンツ制作する「プロジェクト・アマテラス」--あの人気漫画も復活へ

    講談社は4月23日、次世代共同制作子リューション「プロジェクト・アマテラス」を開始した。正式オープンは4月25日としているが、すでにサイトは閲覧できる状態にある。 プロジェクト・アマテラスは、インターネットを通じてユーザー参加型のコンテンツ制作を進めるプロジェクト。サイト構築はチームラボが担当した。 講談社側で「今まで居なかったタイプの新人を募集する」「イメージキャラクターを作りたい」といったプロジェクトを提案し、ユーザーはそれを応援したり、プロジェクトで求められるコンテンツを投稿したりできる仕組みを用意する。そして、ユーザーの意見を反映しつつ、電子書籍化などのプロジェクトのゴールを目指す。「これまでのコンテンツは編集者が発掘し、発信してきた。いわゆる“デジタル”な中で、当にそんな形だけでいいのか。もっとダイナミックな届け方があるのではないかと考えた」(講談社取締役の大竹永介氏) プロジ

    講談社がユーザーと共同コンテンツ制作する「プロジェクト・アマテラス」--あの人気漫画も復活へ
    asce
    asce 2012/04/23
  • スマホで学習計画を簡単管理…マナビノカレンダー無料公開 | リセマム

    スマホで学習計画を簡単管理…マナビノカレンダー無料公開 | リセマム
    asce
    asce 2012/04/23
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    楽天→途上国支援ベンチャー「会社に行けず、泣いて自分を責めた」 NEW キャリア 2024.07.29

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    asce
    asce 2012/04/20
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    asce
    asce 2012/04/18
  • 一気に20の新サービスを予告 サイバーエージェント、スマホ向け開発加速

    サイバーエージェントは4月16日、2012年7月末までにリリースを予定するスマートフォン向け新サービスを一気に20サービス発表した。コミュニティー、エンターテインメント、ソーシャルゲームの3ジャンル。スマートフォン市場の急速な広がりに対応し、サービス開発を加速していく。 コミュニティージャンルでは12サービスをリリースする予定。ユーザー同士が質問し合えるソーシャルQ&Aサービス「Tell me」(5月8日リリース予定、AndroidiPhone)や、書いた日記をグループ内で共有できる“交換日記”型コミュニティー「みんなの交換日記 wakka」(6月6日リリース予定、iPhone)など。女性が好みの男性とメッセージをやり取りできる「まじめなソーシャルマッチングサービス」という「Boost」(6月12日リリース予定、Android)も。 エンターテインメントは6サービス。話題のニュースまとめ

    一気に20の新サービスを予告 サイバーエージェント、スマホ向け開発加速
    asce
    asce 2012/04/17
  • 「Facebookクーポン」、日本でも利用可能に

    Facebookの提供するFacebookページ向けクーポンサービス「Facebookクーポン(英語名:Offers)」が4月13日より日でも利用できるようになった。一部ユーザーより逐次サービスを提供する。 Facebookクーポンは、Facebookページを運営する事業者が、自らのコミュニティに対して割引クーポンやプロモーション情報を共有できる無料の機能。すでに米国では提供されている同サービスだが、今回日のほか、オーストラリアやニュージーランド、シンガポール、トルコで利用できるようになった。 このサービスを利用することで、事業者はFacebookページから直接割引クーポンやプロモーション情報を共有できる。Facebookページ上に投稿可能で、ニュースフィードを通じて提供したり、プレミアム広告やスポンサー記事として配信したりもできる。事業者は、クーポンの提供数などを確認できる。 提供す

    「Facebookクーポン」、日本でも利用可能に
    asce
    asce 2012/04/13
  • 120円のジュースより85円のアプリの方が購入障壁が高くなる理由 - もとまか日記

    以前からコンビニとかで買い物をしてる時によく感じることに、こんな風に気軽に買ってしまう感覚ってアプリにはないなぁ、ということがある。そして以下を読んだ。 たかだか100円のアプリケーション購入を躊躇するのはなぜ? | スラッシュドット・ジャパン400円のカフェラテを買ったり、当に必要か定かではないガジェットに5万円出したりするのに、100円のアプリケーションの購入を躊躇してしまうのは何故なのだろうか? 当に必要か定かではないガジェット・・・確かに(^^;;他にもコミックとか、私はアプリより気軽に買う傾向がある気がする。これは人それぞれでしょうね。 ほんと、どうしてなんだろう。何だか不思議・・・・と思ったので、色々と調べてみたメモ。 マズローの欲求段階説 何かを欲しいと思うのは欲求があるってことだから、という感じで調べてみたら、以下を見つけた。 自己実現理論 - Wikipediaマズロ

    asce
    asce 2012/04/13
  • http://japan.internet.com/wmnews/20120405/6.html

    asce
    asce 2012/04/06