ブックマーク / www.itmedia.co.jp (13)

  • ITmediaニュース:無線LANタダ乗りの男性、不正アクセスで逮捕

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asedaruma
    asedaruma 2005/07/07
    WEPを設定してなかったとしたら、この容疑者はどこまで罪を問われるのだろう?
  • ITmediaニュース:「Google Earth」で地球を僕の手の上に

    Googleは6月28日、世界の衛星画像などを表示できるソフト「Google Earth」英語版を公開した。「Google Maps」とは異なり、Windows PCにインストールする単体ソフトとしてダウンロード提供し、さらに地図データをネットを介してストリーミング取得しながら表示する仕組みだ。無料版と有料版を選択できる。 Google EarthはGoogleが昨年買収したKeyholeの3D地図ソフト。Google共同設立者のサーゲイ・ブリン氏が5月19日にリリースを予告していた(関連記事参照)。 Google Local Searchと連携したルート探索などの機能は米国に限られるようだ。米国の一部主要都市については3D地図表示も可能になっている。 日国内の画像はGoogle Mapsと同様に、詳細まで確認できるのは東京などに限られる。だがその他地域の画像上に各地の市町村名が表示さ

    ITmediaニュース:「Google Earth」で地球を僕の手の上に
    asedaruma
    asedaruma 2005/06/29
    これはいい……。最近「google Maps」で世界中を旅する毎日です。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asedaruma
    asedaruma 2005/06/28
    さて、「Internet技術のデベロッパーにはユーザーの違法行為に対する法的責任がある」か否か?
  • 萌え市場とITが日本のモノ作りを救う、森永氏の主張

    HP WORLD Tokyo 2005の基調講演にUFJ総合研究所の森永卓郎氏が登場。日のモノ作りにおける未来は秋葉原にある、と述べた。 HP WORLD Tokyo 2005の基調講演に登壇したUFJ総合研究所の森永卓郎氏は、情報技術の最大の意義を「消費ニーズの多様化の掘り起こし」にあると指摘する。その実例として、森永氏自身がその黎明期から熱心に売買実験を繰り返したネットオークションを挙げた。森永氏によれば、国内のネットオークション市場は、2000年の約1000億円から2003年の約6700億円へと倍に近い規模で拡大を続けている稀有(けう)な市場であるという。この市場がこれほど成長する最大の要因こそ、多様化する潜在的な消費ニーズの掘り起こしであり、それを初めて可能にしたのが情報技術であるというわけだ。 森永氏といえば、日で最大の“久米宏コレクター”として有名であり、また空き缶コレクタ

    萌え市場とITが日本のモノ作りを救う、森永氏の主張
    asedaruma
    asedaruma 2005/06/23
    高付加価値商品はいいけど、未来は「秋葉原」にはないと思う。今のオタクは創造とは無縁だし。
  • Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す

    タブブラウザ「Sleipnir」の作者・柏木泰幸さんは6月21日、Webブラウザ開発を手がける企業「フェンリル」を設立したと発表した。「ブラウザにおけるデファクトスタンダードを目指す」としている。Sleipnir後継ブラウザのアルファ版を6月末、ベータ版を7月中旬に公開する予定だ。 新会社は6月13日付けで株式会社として設立。資金は1000万円。 SleipnirはInternet ExplorerコンポーネントとGeckoエンジンを利用したWebブラウザ。柏木さんは同ブラウザの開発ノウハウを活かし、豊富なカスタマイズ性と安定性・安全性を備えたブラウザを開発していく。特定分野に特化した製品など、国産の利点を活かして多彩なニーズに応えていくという。将来は多言語対応により海外展開も視野に入れている。 柏木さんはブログで「ユーザーの意見を聞くのが楽しくてやっていたSleipnir開発を、今後は

    Sleipnir作者が会社設立、ブラウザ標準目指す
    asedaruma
    asedaruma 2005/06/22
    日本のタブブラウザはDonaWebBrowserから進化していきますな。次はIEコンポーネントではないのかな。
  • どうなる? オープンソースのコミュニティー

    オープンソース・コミュニティーが変わってきている。オープンソースが一斉に営利化され、コミュニティーが踏みにじられれば、来オープンソースから得られるはずの多くの恩恵は消失してしまう。 オープンソース・コミュニティーが変わってきている。わたしには「オープンソース・コミュニティー」が何なのか、それさえよく分からなくなってしまった。1998/1999年に初めてオープンソースに参加したころ、コミュニティーには特別な何かがあった。エリック・レイモンド、ブルース・ペレンス、ロビン・ミラーその他のメンバー、開発者、コンピュータマニア、ハッカーなどなど。今日ではオープンソース・コミュニティーとして存在していると言えるのかどうかも分からないくらいだ。 彼らがよく出現する場所(とりわけApacheとLinuxのメーリングリスト)を覗けば、今でも彼らの投稿を目にすることができる。だが、多くはNovell、IBM

    asedaruma
    asedaruma 2005/06/13
    オープンソースと企業の間にある課題。内容は尤もだけど、囚人のジレンマだよね。皆の幸せか企業の利益か。
  • 中国の大地で輝くFlash文化

    フリーズするカラオケマシン いきなり私的な話で恐縮だが、先日、中国のカラオケ屋で中国人の知人がパーティを行った。1部屋4時間で日円にして1000円強といったところ。 小部屋に入ると、日でよく見る「曲のタイトル」が見当たらない。その部屋には、歌詞ムービーが映るテレビとは別に小さいモニターがあり、グラフィカルなインタフェースが表示されている。そのモニターに向かってリモコンを操作して歌いたい曲を探し、その曲入力装置に連動して大型のテレビに歌詞の映像が流れ始める。 時間が経つにつれパーティは盛り上がり、カラオケの常として、曲入力合戦が白熱する。っと、そのとき、入力装置が突然固まってシステムが落ちた、と思った次の瞬間、見覚えのある「BIOS画面」が現れたのだ。このとき、筆者はこの「曲入力装置」が実は「PC」だったことに初めて気がついたのである。、 店員と客一同が不正シャットダウン後の起動時に行

    中国の大地で輝くFlash文化
    asedaruma
    asedaruma 2005/06/07
    中国って自由だね(悪い意味で)アーンド
  • 技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は

    職場のストレスからうつ症状を訴える技術者が増えている。精神障害関連の労災請求件数は右肩上がり。2004年度の請求件数の4分の1が、SEやデザイナーなど「専門技術者」だった。成果主義が広がり、し烈な国際競争にさらされた結果、ストレスを溜めこんでうつになってしまうという。 メンタルヘルス対策をITでサポートする企業・ライフバランスマネジメントの渡部卓社長は「従業員のストレス問題は経営リスク」と指摘。経営者レベルで対策に乗り出すべきというが、日企業の理解は進んでおらず、従業員は自己防衛するしかないのが現状だ。 渡部社長によると、サラリーマンのストレス要因の筆頭は人間関係。同僚や上司、部下、家族との関係に悩むサラリーマンは多い。リストラの影響で、上司との関係に悩む30歳前後のサラリーマンが特に増えている。 「リストラの結果中間管理職が減り、上級管理職が若手を直接見るようになった。間に人を通さない

    技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は
    asedaruma
    asedaruma 2005/06/06
    もー、こんなのずーっと昔から言われ続けてます。改善の見込みなし。
  • 「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発

    アニメソングをみんなで購入してヒットチャートの1位にしよう、という運動がネット上で展開されている。「チャートの恣意(しい)的操作につながる」との批判もあるが、呼び掛ける側は「荒廃した邦楽業界に革命を起こす」と意気は高い。 アニメソングは「魔法先生ネギま!」(テレビ東京系)のオープニングテーマ「ハッピー☆マテリアル」。主人公の生徒として登場するキャラクター31人の声優が5~6人ずつ歌い、1カ月に1枚ずつ6カ月間連続でリリースする。 既に4枚が発売され、オリコンチャート最高位は4月度(5月11日発売)の3位。1位を狙えるのは5月度(6月8日発売)と6月度(7月6日発売)の残り2枚となる。 発端となったのは、2ちゃんねるの「ニュー速VIP板」。「ハッピー☆マテリアル」がチャート上位に入ったことで、これまでに各方面でさまざまな反応があったが、運動を呼び掛けるサイトによると「アニソンが上位に入ると、

    「アニメソングをチャート1位に」 ネット運動勃発
    asedaruma
    asedaruma 2005/05/31
    オタパワーは色々突き進むようです……
  • “アキバ”に萌えて、“秋葉原”で萎える

    アキバと秋葉原。基的には同じ意味の単語がある。 東京は千代田区外神田、JR秋葉原駅から西および北に約500~600メートルの範囲に広がる、秋葉原電気街のことである。 しかし世のアキバユーザーは、「アキバ」という言葉を無意識に都合よく使っていることに気が付くことがある。地名・場所としてももちろん使えるし、現象のようなことにもしかり。“たとえ”にも用い、さらには“親しみ”や“強調”を込めた意味で使う場合もある。 「アキバでおバカパーツ発見!」 「秋葉原でおバカパーツ発見!」 どちらがおバカ度合いが高いパーツだと感じるだろうか、それとも同じだと感じるだろうか。その感じ方により、あなたの“アキバ依存”度合いをそれとなく確認できるかもしれない。

    “アキバ”に萌えて、“秋葉原”で萎える
    asedaruma
    asedaruma 2005/05/18
    大阪では「ミナミ」と「難波」とか。遊び要素が含まれると略称を使うことが多いんだろうね。
  • ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)

    いつの時代も秋葉原という街は、マニアの聖地という数奇な運命を背負っているようだ。戦前にはNHKが、戦後には民放ラジオ局が開局し、ラジオブームが到来した。しかし当時のラジオとは、安価に流通させるために組み立てキットが主流だったため、普通の人が組み立てるのは難しかった。 そこで当時の学生が、ラジオのキットを組み立てて販売するというアルバイトを始めたところ大当たりしたというのが、「秋葉原電気街」の発祥であったという。それまでは電線を始めとする電化部材を求める業者の街だった秋葉原は、一般人へ広く門戸を開くこととなる。 その後、三種の神器と言われたテレビ洗濯機・冷蔵庫の街となって飛躍的な進歩を遂げながら、その裏ではスキルのある者を対象としたオーディオパーツ、そしてマイコンキットの街として、多くのマニアが集まることとなる。 筆者自身の過去には、いわゆる「マイコン少年」の時代はない。九州の片田舎にあっ

    ITmedia ライフスタイル:日本人はなぜオタクとなり得たか (1/3)
    asedaruma
    asedaruma 2005/05/17
    (参考)
  • ITmediaニュース:IE7はタブブラウザに――IEのBlogで公表

    Microsoftのブラウザ次期バージョン「Internet Explorer 7」(IE7)にタブ機能が加わることが、5月16日、MicrosoftのIEBlogで正式に明らかにされた。 Blogに掲載された情報によれば、IE7のβ版でまずベーシックなタブブラウジング機能を提供、その後のリリースでエンドユーザー機能を追加する見通しだという。 β版でタブを提供する目的は、互換性とセキュリティの実現にあると説明。インターネット上にはIEの各種コンフィギュレーションとアドインが大量に存在しており、こうしたアドインに関するフィードバックを募るとともに、ほかのタブブラウジングに関する脆弱性情報にも注目しているという。 どうしてもっと早くIEでタブを提供しなかったのかとの疑問に対しては、ユーザーを混乱させやしないかなど、複雑さと一貫性に関して当初疑問を持っていたと弁明。その上で「この点に関して当初わ

    ITmediaニュース:IE7はタブブラウザに――IEのBlogで公表
    asedaruma
    asedaruma 2005/05/17
    正式決定かな。PNGのαチャンネル対応も是非。とりあえずは、柏木さんの次期タブブラザを使うと思いますが。
  • News:「モノポリー」にドットコム版

    asedaruma
    asedaruma 2005/05/16
    (参考)
  • 1