タグ

2016年1月3日のブックマーク (3件)

  • 痴漢対策とは子供を性的被害から守ること

    痴漢の話は男女の対立構造にすると、いろいろもの申したくなる人が現れて、議論が発散しがち。最も大切なのは、痴漢とは子供を襲って人間性を踏みにじる犯罪者であり、その被害をいかに防ぐかということで、そこに論点を集中させた方が適切じゃないかな。 こういう大変な問題は一つの方法では解決できなくて、少しでも効果がありそうで、副作用の少なそうなものを、色々、多層的に重ねてやるしかない。 子供たちの自衛のためと親の啓発のためのロールプレイはかなり有効だろうし、車内アナウンスも良いと思うし、他にも色々なアイデアが出て来て、問題を社会が共有していくことで、被害の少ない世の中にして行こうとするのがいいんじゃないかな。

    痴漢対策とは子供を性的被害から守ること
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 男は、女を信じていない 結婚してそれがわかった。

    「あること」を理解するのに、彼女と付き合っていた約1年、婚約していた8カ月、そして結婚して5カ月もの期間がかかった。この間に、もちろん多くのことを学んだ。彼女はスナギー(着る毛布)とワンジー(つなぎタイプの部屋着)を両方とも持っていて、その2つをよく一緒に着ている。しかし、その「あること」については、最近までわからなかった。 その日、私とのパナマはローリング・ストーン誌が取りあげた大学キャンパスでのレイプ事件について話していた。それから、話題はビル・コスビー(過去の性的暴行を、共演者から訴えられている俳優)へと移った。話をしているうちに、こういった種類の話には共通点があると気付いた。 それは「相手を信じているか」だ。いや「信じていないこと」と言った方が正確かもしれない。私たち男性は、女性の言うことを信じていない。母親や教師、もしくは権力の座についている女性でなければ、信じないのだ。では、

    男は、女を信じていない 結婚してそれがわかった。
    asherah
    asherah 2016/01/03
    「信じていない」と言葉を飾ってるけど、実際は「女は嘘吐きであるという根拠のない思いこみ」。簡単に言えば女性差別意識。