2020年3月12日のブックマーク (3件)

  • リモートでかくれんぼはできるのか

    友達を遊びに誘う 遊びなのでまず友達を集めなければならない。 大学時代の友人らに「久々に遊ばないか」「遠隔で」と声をかけた。 そうして4名集めた。全員あまりリモート経験がなく戸惑っている。 ちなみにこの2人とは7年ぶりぐらいに喋る。「人混みを避けたかったの?」「久々の再会がリモートか」と不安そうだ。 そろったので乾杯をしたが、5人中3人がカメラとの距離感を間違えている。右下に至っては回線がフリーズして一切動かない。 「ちゃんと遊べるのか?」と不安は消えないが、定番からやっていくことにした。 1.リモートカラオケ まずはカラオケだ。普段でもカラオケ屋さんに行かないとできないし、ましてや家である。 とりあえずひとりが音楽を流し、それにあわせて歌うのをみんなで聞くことになった。 曲がはじまる。画像なので伝わりにくいが、彼はいまKing Gnuの一番流行ったやつを一生懸命歌っている。 1人で歌う照

    リモートでかくれんぼはできるのか
    ashrae
    ashrae 2020/03/12
    よざサーの姫だ
  • 新型コロナ、中国が「日本肺炎」と広めようとしている→誤り。ネット番組で誤訳が拡散か

    新型コロナウイルスをめぐり、「日肺炎」という言葉が一人歩きをしている。 「日中国大使館が出した文章に『日新型コロナウイルス肺炎』の言葉がある」「(新型肺炎に)日をつけて広めようとしている」という情報がネット上で拡散したことがきっかけだ。 これは誤りだ。「日での新型コロナウイルスの感染状況が、絶え間なく変化している」という意味の「日新型冠状病毒肺炎疫情不断变化」という中国語の文章の誤訳が広がったとみられる。 発端となっているのは、中国大使館の公式ホームページで2月27日、日に暮らす中国人へのメッセージ。 この中にある「目前,日新型冠状病毒肺炎疫情不断变化,我在日同胞对此高度关注」という文章の冒頭部分が「日新型コロナウイルス肺炎感染」となっているとして、批判が広がったのだ。 元警視庁の坂東忠信氏の「中国語でも日新型コロナウイルスですね」というツイートが引用され拡散したほか

    新型コロナ、中国が「日本肺炎」と広めようとしている→誤り。ネット番組で誤訳が拡散か
  • かいけつゾロリのゾロリが恐竜を捕まえる話で、捕まえるのに成功した後の本ならではのページを跨いだ仕掛けが天才的→かいけつゾロリ(公式)も反応!

    深夜 @MITSU380 @pitts_kawasaki 何と言うか、思わず「やられた!」 と思ってしまう演出が憎いですね 「あー、これイシシかノシシがドジやるんでしょ」 と思っていたらまさかの自分! いい意味で裏切られましたね 2020-03-11 19:59:31

    かいけつゾロリのゾロリが恐竜を捕まえる話で、捕まえるのに成功した後の本ならではのページを跨いだ仕掛けが天才的→かいけつゾロリ(公式)も反応!
    ashrae
    ashrae 2020/03/12
    「明日の朝まで見張っといてくれ」という言いつけを守って翌朝ページをめくった子どもはどういう反応したらいいんだろう