タグ

2007年1月20日のブックマーク (4件)

  • GIGAZINE、新サーバに移転完了 - GIGAZINE

    というわけで、ついに新サーバに移転完了しました。これで負荷が軽減される……はず。予想される負荷に対応するため、カウント数は必要最小限のもののみにとどめました。そのほかにもデータベースの構造を一新しました。これに伴い、トラックバックなどは全リセットされてます、すいません……。 何か不具合などがある場合には臨時用のこちらのメールフォームからご連絡いただければ助かります。 というわけで以下、旧サーバと新サーバの設定などについて。サーバのカスタマイズに興味のある人向け記事第2弾。今度は最も難航したMySQLの設定です。 ◆MySQL メモリをたくさん使えば使うほど高速にレスポンスは返ってくることになるが、GIGAZINEのようにMySQLの中に記事文しか入っていない場合、つまり非常にコンパクトな場合はメモリをたくさん使ったからと言って反応速度が劇的にアップするわけではない。むしろメモリを極限まで

    GIGAZINE、新サーバに移転完了 - GIGAZINE
    asiamoth
    asiamoth 2007/01/20
    巨大サイトの運営者だけに、為になる記事。
  • 第16回三島由紀夫賞選評 「阿修羅ガール」を推す 筒井康隆

    asiamoth
    asiamoth 2007/01/20
    「何度も言うようだがセックスとは書くものではなくするものだ」に死んだ。
  • Klozrr...... - ミシェル・ゴンドリーの「一発撮り」を考える――リニアvs.ノンリニア

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    Klozrr...... - ミシェル・ゴンドリーの「一発撮り」を考える――リニアvs.ノンリニア
    asiamoth
    asiamoth 2007/01/20
    うむ、ミシェル・ゴンドリーは頭がおかしくて良い。カイリー・ミノーグのPVは必見!
  • 頭の中の文章をどの時点で文字化していくか。ことのはの記事の書き方[絵文録ことのは]2007/01/19

    文章をキーボードで打ち始める時点で、文章は頭の中でどれくらいできあがっているか。それは、まさに人それぞれであり、タイプ別に分かれるものである。 自分の場合は、ほとんど頭の中で完成原稿ができあがってからキーボードを打ち始めることが多い。書きながら追加・変更・修正・推敲は当然やるので、書き上がった時点で、最初に頭の中にあった完成原稿とは違ったものになるのは当然だが、「先が見えない状態で書きながら考える」ということはほとんどできない。 ■文章ができあがってから書くか、書きながら考えるか 『斬(ざん)』 記事を書く時あなたはどっち? ネタ記事が、頭の中で出来上がってて、記事が既に完結してる。 既に構成から展開やオチといった記事のストーリーが固まっていて、記事としての完成度が高い場合。 ネタ記事の元(テーマ)があって、未完な状態で書いていく。 気になることや感じることがあるのだけれど、まだ書きたいこ

    asiamoth
    asiamoth 2007/01/20
    おお、面白い! 自分もほとんど頭の中で文章ができているタイプ。参考にしよう。