タグ

2012年10月31日のブックマーク (2件)

  • 心が疲れたときのためのTumblr

    コンテンツの海に潜る 基的に僕はインターネットが好き過ぎて、一日のうちのほとんどの時間をインターネットに接続してMacBook/iPhoneのディスプレイを見ながら過ごしているのだけど、そんな僕でも(それだからこそか)インターネットにときどき疲れることがある。 具体的には人間のコミュニケーションにうんざりしてくるのだ。挨拶とか、他人の夕の写真とか、「いいね!」とか、めんどくさい。他人の生活に興味がない。他人を遮断したい。でもインターネットはしたい。そういうときはいつもTumblrを見る。Tumblrのダッシュボードに深く深く潜って、無数の文章や画像、面白ニュース、定番のコピペ、気の利いた発言の引用、箴言や格言や風刺、ネタ画像、アート画像、セクシー画像、画像の海に身を浸していると、とても心が落ち着くのだ。 ダッシュボードの仕組み Tumblrというのは大雑把に言うとブログサービスで、T

    asiamoth
    asiamoth 2012/10/31
    “コンテンツの海に潜る”って良い言葉だなー。まさに Tumblr にピッタリ! さっそく自分も──と思ったら、原因不明のアカウント停止をくらっていて、心が疲れた……。
  • おはなしの作り方(想像の仕方)の勝手な分類まとめ

    壁打ち死体 @Z_K_6 おはなしの作り方って小説タイプ(会話や描写や言葉で出る)、ラノベタイプ(会話や描写と一緒に一枚絵がでる)、マンガタイプ(絵と台詞がコマで出る)、アニメタイプ(映像で出る)、ゲームタイプ(イベントと選択肢で出る)とかに分かれるんじゃないかな? 2012-10-26 22:24:38

    おはなしの作り方(想像の仕方)の勝手な分類まとめ
    asiamoth
    asiamoth 2012/10/31
    作家・森博嗣タイプ→“最初にタイトルを書く。次に冒頭の引用文を決める。そして登場人物表を作る。そして第1章から書き始めるのである。” 『森博嗣のミステリィ工作室』 http://j.mp/T27KMU