記事へのコメント15件
- 注目コメント
- 新着コメント

asiamoth
作家・森博嗣タイプ→“最初にタイトルを書く。次に冒頭の引用文を決める。そして登場人物表を作る。そして第1章から書き始めるのである。” 『森博嗣のミステリィ工作室』 http://j.mp/T27KMU

shuu-ryouzen
俺は、最初に決めシーンがアニメタイプ(絵の動画)で浮かんで、実際に小説に書く時は小説タイプ(情景の言語化)だな。決めシーン以外はあまり映像で見えていなくて、いわば抽象画みたいな感じで見えていたり。

caligo
おはなしの作り方(想像の仕方)の勝手な分類まとめ/ラノベタイプが一番近いかと思ったけど最後の台本タイプで納得したコレだわ。セリフで話作ってる。+シーンが一枚絵で出る感じ。をつなぐ。間が出ないと死ぬ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2012/10/31 リンク