タグ

ブックマーク / theinterviews.jp (6)

  • 良い写真を撮る心構えを3つだけ挙げるとしたら、どういうものだと思われますか? - 平民金子インタビュー

    良い写真を撮る心構えを3つだけ挙げるとしたら、どういうものだと思われますか? 「常にカメラを持っていること」心がまえはこの一つだけでいいんじゃないだろうか。批評や評論っていうのはものすごく難しい世界だと思う。それを読んだだけで「あ、こいつ口先だけで言ってるな」ていうのと「おお、命けずって言ってるなあ」ていうのがわかるから。修羅の道だと思うな。なぜこういう話をするかっていうと、「良い写真」という物について真に論じるのは批評の領域だと思うから。質問しているあなたも含めて、僕らを未熟な撮影者だと仮定して話を進めるけど、素人が中途半端に批評の領域に首を突っ込んだってロクなことにならない。端的に言って写真がつまらなくなる。だから「常にカメラを持っていること」これだけを心がけて四の五の言わずにシャッターを押していればいいんじゃないかな。僕はそう心がけてます。もちろん何も考えていないってわけでもないけれ

    asiamoth
    asiamoth 2011/11/17
    そうそう、余計なことを考えずに、「たった一つ」だけで良いですよね! これを実現するには、リコー GRD4 が http://bit.ly/qd6YYy 1 番良さそう。
  • 「アーケードゲーマーふぶき」は公認オマージュとお聞きしました。はじめてお話を聞いた時どのように思われましたか? - すがやみつるインタビュー

    ええと、まず「公認」した覚えはありません。そもそも『アーケードゲーマーふぶき』のマンガは、こちらの知らないところで連載が始まっていて、『ふぶき』が『あらし』のオマージュ作品らしいと知ったのは、連載が進んだ後のことでした。 その後、『ふぶき』が単行になったとき、巻末のページで吉崎観音さんと『あらし』の作者として対談しましたが、だからといって「公認」したわけではありません。そもそもパロディやおマージュについては、原作者の許可を求める必要などないと考えているからです。 そのあたりのことについて、だいぶ前になりますが、ぼくの考えを書いたことがありますので、よければご参照ください。 http://www.m-sugaya.com/nikki/nik9901c.htm#990129 『あらし』のキャラクターそのものを何かに使うのでしたら、許諾や公認も必要でしょうが、パロディやオマージュは、独

    asiamoth
    asiamoth 2011/10/28
    すがやみつる先生は「解答力」がズバ抜けています! 分かりやすく親切に答えられていますね。自分と他者の作品 両方に対する愛情を感じました。
  • 平民さんといえば昔からGRDを使っているイメージがあります。今たくさんのカメラがあふれる中で、ずばり平民さんにとってGRDとはどんな存在なのか。よろしければ魅力と使い続ける理由を

    色々考えたけど、GRデジタルって手の延長なんですよ。他にもカメラは使ってるんだけど、手でカメラを持っているって感じがする(これが当たり前なんで、別に苦痛じゃない)。でもGRデジタルの場合は「手とカメラ」ていうんじゃなくて「手」そのものに近い。まあ慣れてるからってのもあるのかな。同じような大きさでもっときれいに撮れるカメラなんて今いくらでもあるけれど、ここまで「手」みたいなカメラってGRデジタルしかないんで、今も使い続けています。脳で操縦出来るマニュアル車みたいな感じ。GRDのちょっとしたコツなんだけど、「きれいな」写真を撮りたかったら最低感度で撮ること。2だったらISO80、3だったらISO64。上げても100までで。僕はノイズを使いたいんで1600まで平気で上げるけど。手だな、GRは。

    asiamoth
    asiamoth 2011/10/17
    カメラが好きな人に読んで欲しい名文です! “「手」そのものに近い”カメラ、いいなぁ。 素晴らしい文章なので GR Digital 4 の記事 http://bit.ly/qd6YYy に引用しました。
  • 先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分��

    「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」これ、僕もすごくわかる気がします。僕みたいに写真を撮る側の人間が「わかる」とか言っちゃ駄目なんだろうけど、でも同じようなことを言われた時もあるし、写真って絵画や音楽と違って原則的にシャッターを押せば写ってしまうんで、簡単なんですよ。写真を80年間撮り続けている人と今日初めてカメラを持った10歳の子供が同じ露出に設定したカメラを持って同じ立ち位置で同じ方向にレンズを向けたら全く同じ写真が撮れてしまう。これが写真です。「何者にもなれないオタク」ていう言葉が一度何者かになろうとしてそれをあきらめたり挫折した人間や人生に対して何らかの屈を抱えたある種の人間を指すのであれば、そういった人たちがカメラを手に持って「何か出来るかな」「おもしろいな」と考えたりカメラそのものが好きになったりするのは、僕は自分の経験則としてすごくわか

    asiamoth
    asiamoth 2011/09/29
    これはすごい! 質問すら自分の言葉ではない「うんこ拾い投げ機」さんの言葉を、真剣に受け止めて解答しています。 自分の足でブレーキを踏んでいないか確認してから、自分の頭で考えて行動しよう。コメントもね。
  • 基本的にROM専であり注目されないタイプの、“何者にもなれない”タイプの方々がインタビューズで増え続けると思うのですが、そうなった際、このザ・インタビューズはどんな道を辿ると

    要するに質問されない問題ですよね。 例えば私、今自分のフォロワー全員に 「身近な人が明らかなデマを信じていたりした場合、どうしますか?」 といった質問を投げかけてみたいんですね。 そういう機能ができたらいいなって思うんですよ。 あとはランダム質問機能。 ランダムに質問を送るのと、ランダムに受信する。 答えたくなった人がその質問を勝手に受け取って答える。 他人のお題を奪いたいときってありますよね。 この質問は私が一番上手に答えることができるんだ!ってやつ。 これは何度も言ってるけれど、 自分がフォローしている人の中で一週間何も答えてなかったら メールで「○○さんが暇そうにしています」みたいに教えてくれる機能。 そうでないと、質問来なくて飽きちゃう人はいそうです。 で、このお題に戻りますが、 要するに流行るってことはバカに知られるってことなので そうなった場合ど

    asiamoth
    asiamoth 2011/09/19
    まったく関係ないけれど、id:kanose さんがブクマで“縦断爆撃”と書いていて、おそらく誤字なんだろうけれど、Twitter 文化(TL 上が同じツイートで埋め尽くされる)にピッタリ合っていてワロッター。これはハヤる!
  • セキュリティに配慮したコードの書き方を学びたいです。 効果的な学習法を教えて下さい。 - hamachiya2インタビュー

    学習法は知らないけど、セキュリティに限らずバグのないコードを書く為には 想像力が大事だと思う。 たとえば「ここは数字が入力されているはずだから」ってことで 入力された値をそのまま計算しちゃうコードだと、 「もし数字以外が入力されていたら?」 「もし割り算なのにゼロが入力されていたら?」 みたいな、いわゆる「異常系」が沢山あるよね。 それをどれだけ想像できるか。 もちろんいくつかの定番パターンはや他人のコードからの学習でも覚えられるし、そういった学習を時々することも大事。 だけど教科書に書いてあることって、なかなか覚えられないよね。 少なくともぼくはそう。 だから自分で書いて、そして「手を抜かず想像して」、それを経験として覚えていくのが良いんじゃないかな。 プログラムじゃなくて文章とかでもそうだよ。 ぼくは一行書くたびに、 「ほんとに矛盾はないか?異常はないか?

    asiamoth
    asiamoth 2011/09/13
    やっぱり、大事なのは「想像すること」ですね! そもそも、「配慮する」ためには、対象に心を配るための想像力が必要です。 このインタビューすら、「書かれていること以上」を読む想像力が試されている──。
  • 1