タグ

JavaScriptとOperaに関するasiamothのブックマーク (10)

  • Hit-a-Hint Bookmarklet Generator

    What's this page? Hit-a-Hint was a nifty Firefox Addon that makes it super easy to select links with keyboard only. Now I added full support for Firefox!! That is, this bookmarklet should work on Firefox 3.0 or above as well as Opera 9.5 or above. Blog posts about this page: http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20081021/1224571807 (Japanese) http://my.opera.com/edvakf/blog/2008/10/21/improved-hit-a-hint-b

    asiamoth
    asiamoth 2009/02/14
    超絶便利な HaH がブックマークレットで手軽に実行できる。いつの間にか Firefox 3 でも動作するようになった。これなしのウェブブラウジングは、ちょっと考えられない。
  • UserJSをササっと編集したいとき - by edvakf in hatena

    ふと思い出した。 NoScript っぽいものを使うのに手作業でアドレス登録していくのはキツイです。 Operaの不満 - Griever @include とかを足したり消したり頻繁にするスクリプトなら、Opera のブックマークに入れとくのがいいと思う。 ファイルを開いて、 「ソースを見る」を押して、 適当に編集して、 (Opera でソースを開く設定にしている場合は) リロード*1すれば変更がファイルに反映される。 *1:変更を適用 (Apply Changes) というボタンだが、アクションは Reload だし、Ctrl+r でも大丈夫のはず

    UserJSをササっと編集したいとき - by edvakf in hatena
    asiamoth
    asiamoth 2009/01/23
    Opera のソースコード編集は超絶便利すぎる。この記事の応用例もスゴく使いやすそう。/ Firefox で同じ事はできないのかな?
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Operaでも非同期リクエストが並列処理できる img-JSONP

    先日金床さんに教えてもらったOperaで非同期並列JSONPを実行させる方法を実際に試してみたら意外とすんなり動いてしまったので報告します。 最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストするより JSONP が Opera だと非同期処理できない http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060906/1157515075 に書かれているとおりOperaだとscript要素を足した瞬間にJavaScriptの実行が止まって、ロード完了まで後続のスクリプトが実行されなくなります。 サンプルコード 改善前(普通のJSONP) Operaはスクリプトを追加するとタイマーが止まる(サンプルページ) http://la.ma.la/misc/js/opera_jsonp_test.html function test(){ var s = d

    asiamoth
    asiamoth 2008/08/28
    JSONP(データ)だけではなく、外部JavaScript(ライブラリ)のロードにも使えるかな? ブラウザ判定させれば完璧。
  • OperaでNoScriptっぽいことを実現する「No More Scripts」 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    ダウンロード : 体:nomorescripts.js : 設定ファイル:nomorescripts_domains.js 経緯 OperaでNoScriptが実現された日。にてblockscriptsおよびblock externalの存在を知る。 ソース見る なーるM NoScriptっぽいインターフェースに改造&調整 それなりにまともな動作をしているようなので公開 解説 上記リンク内にも書いてある通り、UserJavaScriptを有効にしたままサイト側のscriptをブロックすることができる。 使い方もNoScriptとほぼ同じ。右下のアイコンにマウスを乗せると許可しているドメインとブロックしているドメインが表示されるので、クリックで切り替えることが可能。 なお、常に許可したいドメインは設定ファイルに書くことになる。 まだブロックが甘い箇所があるが、そこそこ動いているようなので公

    asiamoth
    asiamoth 2008/05/31
    Operaでも「NoScript」を、という発想が面白い。これから育って欲しいスクリプト。
  • oAutoPagerize - 0x集積蔵

    AutoPatchWorkがOpera、Chrome、Safariそれぞれの拡張機能として利用できるようになったので、oAutoPagerizeの更新は停止しました。ご了承ください。 id:swdyh氏のAutoPagerize for GreasemonkeyをOperaやSafari,Google Chromeなどで動作するように移植*1しました。 for Opera 必須ファイルは0AutoPagerize.SITEINFO.jsと、oAutoPagerize.jsの2つです。0AutoPagerize.Settings.jsはオプションです。以下説明。 SITEINFO ファイル:0AutoPagerize.SITEINFO.js wedataのSITEINFOをまとめたファイルです。OperaのUserjsはファイル名順に実行されるので、ファイル名を0で始めています。このSITE

    oAutoPagerize - 0x集積蔵
    asiamoth
    asiamoth 2007/12/04
    Opera専用になって、安定するようになったらしい。
  • OperaのユーザーJavaScriptをFirefoxのGreasemonkeyと同じタイミングで実行する - 0x集積蔵

    詳しい話は Opera のユーザーJavaScript は「.js」か「.user.js」かで実行されるタイミングが違う - m2O - チーム俺等におまかせするとして、結論を書くと。 OperaのUserJSはファイル名をuser.jsではなく、.jsにする DOMContentLoadedにaddEventListenerする 以上で、Greasemonkeyと同じタイミングで実行されます。 通常のonloadとの違いは画像などの読み込み完了を待たずに実行される点で、これが結構大きな違いになることが多々あります。 具体的にはこんな感じ。 // ==UserScript== // @name sample // @namespace http://ss-o.net/ // @include http://ss-o.net/* // @version 0.0 // ==/UserScrip

    OperaのユーザーJavaScriptをFirefoxのGreasemonkeyと同じタイミングで実行する - 0x集積蔵
    asiamoth
    asiamoth 2007/10/18
    これはいい情報。Operaでうまく動かないグリモンが直るかな?
  • 2006-07-13

    Build 8455あたりからOperaでも無事ログインできるようになって喜んでいたのだが、どうやら9.01からまただめになってしまった模様。 大慌てでバックアップからログイン用のjavascriptを探し出しブックマークに仕込む。 もういらないと思いすててしまったもの。 出典は確かhigeさんのところだったと思ったのだが、検索などしても出てこなかったので一応控えの意味で書いておく。 Operaでイーバンクにログインする方法 [ctrl-D]を押し、ブックマーク登録ウインドーをだす。 [名前]をイーバンクログインなどに書き換える 詳細を押しアドレス記載位置に下の一文を差し替える。 パーソナルバーに表示するにチェックを入れる 使い方;ログインページでID、パスワードを入力後パーソナルバーなどに置いておいた先ほどのブックマークをクリックするだけ。 javascript:document.INP

    2006-07-13
    asiamoth
    asiamoth 2007/04/20
    Operaからイーバンク銀行にログインできる!
  • Opera News

    Desktop Opera One R2 introduces dynamic Themes August 20th, 2024 Opera One R2 introduces dynamic Themes which allow you to customize your browser with animated backgrounds and change the UI... Opera for iOS Introducing Opera One for iOS: a fresh take on mobile browsing August 14th, 2024 We're excited to announce the launch of Opera One for iOS, our redesigned, AI-powered browser for iPhone. Opera

    asiamoth
    asiamoth 2007/01/04
    OperaでGoogle各サービスの動作不良を直すUserJS──らしい。
  • Shishimushi - UserJSのインストールと管理

    eight. Espresso: Contains harmful components referred to as xanthenes. 4. Raisins and Grapes: That is a type of foods where...

    asiamoth
    asiamoth 2006/10/15
    グリモンみたいに簡単に、はちょっと無理。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    asiamoth
    asiamoth 2006/10/07
    Opera乗り換え時に必要!
  • 1