2015年4月6日のブックマーク (10件)

  • スケジュールに有給休暇が考慮されていなくても、有給を取るべきだ - あしみの 日記

    2015-04-06 スケジュールに有給休暇が考慮されていなくても、有給を取るべきだ 豊かな働き方を目指して 有給休暇の取得が進まない原因のひとつに「労働者が『経営者目線』で考えてしまっている」がある。「経営者目線」で会社に尽くしてしまい、いつの間にか有給休暇という権利を失ってしまっている。 不思議なことに、日では一介の「雇われ」にすぎないのにも関わらず、オーナーシップを持って、会社のために尽くすことを会社員は要求される。単なる一従業員でしかないのに、「経営者目線」を持つことは日で優秀な「人材」になるのであれば、当然のことのように受け取れられている。そして、そういう会社の要求に、何の疑問も抱かずに答えてしまう人たちも一定数いる。(…)もちろん、給料分はしっかり働くべきだろう、そういうプロ意識はあるべきだ。しかし、契約の時間外まで働いたり、休日を潰して働いたりすることを正当化させるだけの

    スケジュールに有給休暇が考慮されていなくても、有給を取るべきだ - あしみの 日記
    asimino
    asimino 2015/04/06
    引用は論文風にしました
  • 【革靴を楽しむ生活】靴はビルケンシュトックの3足だけ - malzack show

    【革靴を楽しむ生活】靴はビルケンシュトックの3足だけ - malzack show
    asimino
    asimino 2015/04/06
    ほしい
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    asimino
    asimino 2015/04/06
    以心伝心という言葉の罪深さよ
  • ほんとに子どもができました - horahareta

    子どもができました。 Twitterで報告したのですがエイプリルフールだったので「ウソ?ほんと?」となんだかどっちつかづな感じとなってしまいましたが、当です。 この写真に「このお腹は7ヶ月だね、もうすぐじゃんおめでとう!」ってコメントをいただいたのですが、これは僕のお腹です。もはやいただいたコメントが当なのかノってくれているのか、こっちまで混乱しました。僕のお腹は7ヶ月ですが、のお腹では5ヶ月目の命が育っています。 欲しい欲しいとは思ってたけど結婚してすぐにできてびっくり。1打目でホールインワン。なんとも驚いてるし、予習もなにもしてなかったのであたふたあたふた。 急いで育児の雑誌“たまごクラブ”を買って読んでみるも安定期とやらは4,5ヶ月。今ようやく到達したのですが、それまでの過程は毎日がハラハラでした。不安症な僕とは毎日無事か無事かと。べるものや行動ひとつから気をつけ、小さい吉

    ほんとに子どもができました - horahareta
    asimino
    asimino 2015/04/06
    めでたい!めでたい!めでたい!
  • 退職エントリよりも退職後1年経過後エントリを書いてクレメンス - UXエンジニアになりたい人のブログ

    退職エントリ、好きなんですけども、そして退職エントリにドヤ顔で「で、誰?」とコメントする事案が嫌いなのですけども、でも退職エントリってかなり不公平であると思うのです。 退職する会社に対しては、何年だか勤めて、なんらかの仕事を行ない、組織の一端を垣間見て、その上で具体的にどこがどう合わないから退職するんです、いうことを述べるじゃないですか。エントリ主は退職する会社とは関係性が薄くなる=嘘を書く理由がない=信頼に足る内容、っていう連鎖もあいまって、かなり説得力のある意見になりますよね。 一方、入社する会社に対しては、まだほぼほぼ働いてすらいない段階なのに、「勉強会でよい発表をするxxさんがいるから」とか「最近xx技術に力を入れてそうに見えるから」「面接で話した内容が良さそうだったから」とか、そういう曖昧な理由で持ち上げるじゃないですか。 まったくもってしょうがないことではあるのですが、かなり不

    退職エントリよりも退職後1年経過後エントリを書いてクレメンス - UXエンジニアになりたい人のブログ
    asimino
    asimino 2015/04/06
    わかる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • この春入社した人へ。仕事でスタートダッシュする為の20のこと - 日なたと木陰

    昨日のエントリーでは、今の自分が考えた、伝えたい事を思いつくままに書きました。(といっても書くのに4時間くらいかかりましたけど・・・。) このようなブログへ辿り着かれた方には余計な事かも知れませんが、もちろん世の中には正解(又は不正解)がいくつもあります。ある人には正解でも、ある人には不正解な事って多いですよね。 昨日のエントリーを読んで下さった方、如何でしたか? うんうんと思われた方、ハァ?そんなキラキラ綺麗ごとお前それサバンナでも同じ事言えんの?と思われた方もいらっしゃるかと思います。どちらも正解なんです。 いろんな人達が一緒に仕事をしているんですよね。その中に皆さんも入っていく訳です。 で、今日のエントリーはもう少し実践的な、違う違う、私が実践的だと考えることを書いていきます。 全部やる必要はないですが、気が向いたら試してみて下さい。 私の会社にこれらを完璧にこなす後輩が入ってきたら

    この春入社した人へ。仕事でスタートダッシュする為の20のこと - 日なたと木陰
    asimino
    asimino 2015/04/06
    優しい世界2
  • この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰

    この4月より就職された方、ご就職おめでとうございます。 これからは、今までのお金を支払って学ぶ時代は終わり、お金を貰いながら学ぶ時代が始まります。 先日、東大の「平成26年度 教養学部学位記伝達式 式辞」を拝見しました。皆さんは読まれましたか?ぜひ読んでみて下さい。 ほんと、良い時代になりました。私のように東京大学とは全く縁のない人間であってもリンクを辿ればこのような素晴らしい文章を読むことができます。 私はというと、普通に仕事をして、普通に子育てして暮らしているただの人です。皆さんがおそらく学生時代に見かけていた、“みんな同じような灰色のスーツを着たおじさん”の一人です。 先日ブログを書き始めて10ヵ月が経過し、11ヵ月目に入ったのですが有難い事にいくつかの記事はGoogleYahoo!の検索で上位に掲載されていたり、Yahoo!ニュースに掲載されたりもしました。 別に自慢がしたい訳で

    この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰
    asimino
    asimino 2015/04/06
    優しい世界
  • 会社は思っていたより優しかった。入社1年目を振り返る。 - いつかたどり着く

    ※不快になられた方がいて一時非公開にしましたが、とりあえず元に戻しました。あくまで、自分の振り返りなので…… 4月1日に、入社式が各会社で行われた。 私の務める会社もそうだ。 新入社員の前で、先輩社員として話をした。 1年前は、新入社員として話を聞く立場だった。 あっという間に過ぎた1年間を、簡単に振り返る。 人間関係 人間関係は、概ね良好だった。 ただし、研修中に軽くケンカを売られ、それに反応してしまったことで一人と修復が難しい仲になってしまった。 何とか改善しようと他の研修で努力したが、向こうにその気がなければ修復することはできないことを知った。 リーダーとして引っ張った研修活動の総評で、チームとして駄目だったとこき下ろされた。 思い返すと、なかなかに苦い記憶だ。 私はよく話す方なので、それがプラスに見られることもあったし、マイナスに見られることもあった。 男性陣はともかく、研修中の女

    会社は思っていたより優しかった。入社1年目を振り返る。 - いつかたどり着く
    asimino
    asimino 2015/04/06
    会社への愛って大事だよなあ
  • ゲームおじさんが新社会人に伝えたい3つのこと - ちるろぐ

    * こんちは。毎日ゲームばかりしている、ゲームおじさんのチルドだよ。僕も今年で40歳。早いもんだね。月日が経つのは当に早いもんだよ…。 今日は、新社会人に伝えたいことを記事にするよ。お前が言うなってのは、もっともな指摘だと思う。 知っての通り、僕には人にアドバイス出来るような経験もコンテキストもない。何も残すことがなかった空虚な40年だった。 なぜだろう。どうして僕には語りえる言葉が何もなかったのだろう。それをしみじみと語りたい。 photo by Chrismatos ♥90% OFF, sorry 仕事は2番目でいい 僕の人生には、これと言った不幸も大きな失敗もなかった。それは僕が極めて保守的だから、という訳ではなく、いつも心のどこかが冷めていたからなんだよ。痛みの少ない人生を賢く選択したつもりだったんだ。 さあ、仕事を始めたらまず恋をしよう。新しい職場には出会いがいっぱいあるよ。恋

    ゲームおじさんが新社会人に伝えたい3つのこと - ちるろぐ
    asimino
    asimino 2015/04/06
    出だしの一文がいい