2016年5月7日のブックマーク (4件)

  • 【ホットエントリ入り】したのに収益100円!!悔しいので原因を徹底分析してみます - とまじぃさんち

    2016 - 05 - 07 【ホットエントリ入り】したのに収益100円!!悔しいので原因を徹底分析してみます インターネット インターネット-広告 スポンサーリンク シェアする Twitter Google Pocket Line GW明け二日目。 久々の仕事で身も心もボロボロ!とまじぃですおはようございます。 と言うことで昨日のこの記事。 www.toma-g.net 久々の3桁ブクマ!! 当ブログとしましては ブクマ数第4位という輝かしい実績をのこしたのであります。 ところが収益は・・・。 なんの収益かって話をしちゃうと、このあとの具体的な数字が色々とアレになっちゃうので 「記事を書いてると勝手にお金が入ってくるあれ」 の事だと思ってください。 で、どのくらいの収益があったとかというと・・・。 「109円」 桁とか間違えてないですよ(泣) 今日は悔しいので、なんでここまで収益が大ゴ

    【ホットエントリ入り】したのに収益100円!!悔しいので原因を徹底分析してみます - とまじぃさんち
    asimino
    asimino 2016/05/07
    2000pvで200ブクマってブクマ率高スギィ!
  • 最高にオシャレなお菓子「CHELSEA(チェルシー)」の魅力を語る - しっきーのブログ

    中学の修学旅行のときに、同じ部屋の、お目目がぱっちりした同級生にこっそり打ち明けられたことがある。彼は僕に顔を寄せてカバンからあるものを取り出した。 アポロチョコレートだった。 彼は、「自分のお菓子」を持ってるって、なんかよくない? みたいなことを言っていた気がする。格闘ゲームなんかでいう「使い手」のお菓子バーションだろうか。好きなお菓子、というだけではなく、まさにこれこそが自分のお菓子であり、自分の生活はこのお菓子とともにあるのだ、という感覚。 こっそり打ち明けずに堂々とえよ、とも思ったが、僕の中学はお菓子持ってきただけで職員室に呼び出されて怒られるヤバイところだったから、アポロチョコボーイがおどおどするもの無理はない。 そして僕はそのとき、「たしかに自分のお菓子って響きはなかなかいいね!」と思った。 僕はお菓子が好きで、好きなお菓子がたくさんある。しかし、「自分のお菓子」はこれだ、と

    最高にオシャレなお菓子「CHELSEA(チェルシー)」の魅力を語る - しっきーのブログ
    asimino
    asimino 2016/05/07
    アポロチョコレートを持っていると相手に伝えることが能力発動の条件だったのかもしれない
  • 子供が産まれるからカメラ欲しい - コリログ

    2016 - 05 - 07 子供が産まれるからカメラ欲しい 子供が9月に産まれる。 まだ、嫁は福山雅治の子供だと思っているようだ。月9ドラマの福山雅治をみてパパがいるよ。とお腹をさすりながらお腹の子供に話しかけている。仮に仮にだが福山雅治が遺伝子的に親でも育ての親は間違いなく僕だ。僕は家族にとって立派なATMにならなければならない。結婚して3年半、立派なATMになるために僕は節約というものを覚え、独身時代のようにソーシャルゲームに金をつぎ込むことなどは一切辞めて、昔から比べると殆ど無駄遣いをせずに生きてきてた。全身ドメブラだった服が一着2800円のノンアイロンシャツに変わった。幸せで物欲というトリガーが錆びてしまったのか衝動買いというものがDMM.com以外では出来なくなってしまった。 子供がということは子供が産まれてくる為にいろんなものを買わなくてはならない。ベビーカー、チャイルドシー

    子供が産まれるからカメラ欲しい - コリログ
    asimino
    asimino 2016/05/07
    冒頭が面白すぎる
  • スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記

    小児科医会が2013年に公表した『スマホに子守りをさせないで!』に対しては、今でも賛否両論の意見が出ます。 スマホが普及したのは最近のことですから、このポスターは、はっきりとしたエビデンスを確認してというより、ゲームテレビなどの他のメディアで得られた知見を活用して、警笛を鳴らすという趣旨で作られたものだと考えられます。例えば、テレビを見るにせよ、子どもが一人で2時間以上など長時間見ていると悪影響があるが、親と一緒に内容について話しながら見ていると良い影響があるなんていうことは確認されていますよね。 ただ、子育てのスマホ利用については実態としてとても便利だという側面があります。子どもに静かに、落ち着いておいて欲しい時にスマホを短時間見せる親は相当数いるはず。スマホ利用について全面的に否定しているようにもとらえかねないので、この点がこのポスターの批判される一つのポイントとなっています。

    スマホに子守りをさせないで誰が子守りをするのか - 斗比主閲子の姑日記
    asimino
    asimino 2016/05/07
    「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がない、健康への関心を高めて」に近いなにかを感じた