タグ

2019年10月3日のブックマーク (4件)

  • 消費税率改正に伴って、映画館ではよくわからない軽減税率が適用された……考えれば考えるほどカオスに陥るので注意

    リンク takemoto-tax.com 映画館の売店での飲料品の販売(消費税軽減税率) 消費税の軽減税率制度に関する個別的・具体的な事例を取り上げて解説しています。 5 POSTER-MAN @postermantoru 今日からこんなバカげたことになっちゃったんだよ。ロビー飲スペースでべると10%。座席でべれば8%。しかもどっちにするかはなんと自己申告。映画館側だってこんなことしたくないだろう。増税・軽減税率なんぞ一刻も早く撤廃してくれ。 pic.twitter.com/NyIidiBnwN 2019-10-01 15:11:46

    消費税率改正に伴って、映画館ではよくわからない軽減税率が適用された……考えれば考えるほどカオスに陥るので注意
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/03
    軽減税率のけの字も言われだす前から『イギリスではこんな奇妙な税制があるんだってさ。変なの〜』っていう海外の珍政策の定番ネタだったのにな…マジでそれが今は我が国にあるのかと頭抱える
  • 『Apex Legends』中にブチギレてキーボードをぶっ壊した人気配信者、TwitchでBANされる。そして落ち込む - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Apex Legends』中にブチギレてキーボードをぶっ壊した人気配信者、TwitchでBANされる。そして落ち込む 人気配信者Matt ‘Dellor’ VaughnことDellor氏が、PC版『Apex Legends』を実況中に敵に倒されたことに怒り狂いキーボードを破壊。その映像が出回ったことで、Twitchよりアカウント停止処分を受けたことが議論を呼んでいる。Game Rantなどが報じている。 Dellor氏は、『オーバーウォッチ』の元プロプレイヤーとしても知られており、『フォートナイト』や『PUBG』など数多くのシューティングゲームを得意とする配信者。50万以上のフォロワーを誇るが、人気の理由は正確な射撃の腕と“キレ芸”である。クレバーな動きとエイミングで敵を倒していくだけでなく、味方との連携がうまくいかなかったり不運があったりした際には、とにかく躊躇なく怒

    『Apex Legends』中にブチギレてキーボードをぶっ壊した人気配信者、TwitchでBANされる。そして落ち込む - AUTOMATON
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/03
    キレてる最中に敵プレイヤーが颯爽とキルしていくテンポの良さに笑ったw ネタとして完璧だわ…
  • 安倍=ヒトラー、旭日旗=ハーケンクロイツ、東京五輪=ベルリン五輪…韓国の反日団体VANK「反旭日旗グローバルキャンペーン」に着手 : カイカイ反応通信

    2019年10月03日11:00 安倍=ヒトラー、旭日旗=ハーケンクロイツ、東京五輪=ベルリン五輪…韓国の反日団体VANK「反旭日旗グローバルキャンペーン」に着手 カテゴリ韓国の反応オリンピック 1185コメント インターネットを通じた情報宣伝工作活動を行っている韓国の民間組織VANKが「反旭日旗グローバルキャンペーン」と題して、旭日旗に対する韓国人の考え方を全世界に広めるため、プロパガンダポスターを製作した。 VANKの「反旭日旗グローバルキャンペーン」は韓国最大のポータルサイトNAVERにも取り上げられたが、コメントはついておらず、あまり注目されていないようだが、SNSが普及した現在において、画像が一人歩きして拡散する恐れがあるので、注視する意味も込めて記事を翻訳する。 ヒトラー=安倍、ハーケンクロイツ=旭日旗、ベルリン五輪=東京オリンピック 2019.10.01|17:40:17 サ

    安倍=ヒトラー、旭日旗=ハーケンクロイツ、東京五輪=ベルリン五輪…韓国の反日団体VANK「反旭日旗グローバルキャンペーン」に着手 : カイカイ反応通信
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/03
    いっそこのまま「こういうポスター作る奴らが旭日旗を嫌ってる奴ら」ってイメージを振り撒き続けてもらって、「ヘイトを吐くやつらが振っている」という旭日旗のイメージダウンをプラマイゼロにしていこうぜ(棒
  • シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース

    インターネットでうその情報、フェイクニュースの拡散を禁じる法律がシンガポールで施行されました。内容が事実かどうかは政府が判断することになり、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 法律は、事実と異なる情報やミスリーディングな情報を公共の利益に反して故意に流すことを禁止し、個人がうその情報を投稿・拡散した場合、最も重い刑罰で禁固刑が設けられています。 シンガポール政府は、多くの人が英語を話す多民族国家であることを挙げ、「フェイクニュースによって国家が分断されやすい」として法律は社会の秩序を維持するために必要だとしています。 一方で、政府による厳しい言論統制が指摘されるシンガポールにあって何がフェイクニュースにあたるのかの判断が政府に委ねられているとして、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 フェイクニュースを取り締まる法律をめぐっ

    シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/10/03
    おれっちの名前はウィンストン・スミス!きょうもシンガポールの真理省記録局で、フェイクニュースのチェックに大忙し!