タグ

2021年12月2日のブックマーク (4件)

  • 「忍者ハットリくん」の最新話はインド発…日本アニメのグローバル化を楽観視してはいけない理由 「届ける」ところまで責任を持つべき

    とアジア各国との間でアニメ作品の共同製作が増え、日アニメのグローバル化が格的に進みつつある。慶應義塾大学経済学部の三原龍太郎准教授は「そのプロセスは必ずしも歓迎できるものとは言えない。日のアニメ産業がアジアの『下請け』化するリスクがあるのではないか」という——。 日がアジアと組んでアニメを作るケースが増えている 私は、アニメがアジアという地域(ローカル)を目指してグローバル化したら何が起こるか、すなわちアニメのアジア地域へのグローカリゼーションをフィールドワークという手法で追いかける研究をしています。 大きくは「アニメのグローバル化をどう理解するべきか?」「それは日・アジア・世界にとってどのような意義があるのか?」といった問い、より具体的には「誰が、どのようにしてアニメをグローバル化させたのか?」といった問いを探究しています。 そのような問題意識の下でこれまで進めてきた研究プ

    「忍者ハットリくん」の最新話はインド発…日本アニメのグローバル化を楽観視してはいけない理由 「届ける」ところまで責任を持つべき
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/02
    昭和の住宅地の風景でクリケットやるハットリくんたちという光景がおもしろい
  • /dev:LoLからチーターを追放 – Nexus

    もしあなたがこれを読んでいるなら、あなたはおそらくリーグ・オブ・レジェンドのアカウントを停止されておらず、それゆえ過去に私たちと出会ったこともないでしょう。通常、私たちはチーターたちと同様に影で働くことを余儀なくされており、チートの検出方法を悟られないために、またチート提供者たちに不要な注目を集めることがないように沈黙を貫いています。日の光に当たらない時間が長いほど私たちのプログラミング能力は向上すると同時に、フェアに戦わない者たちから身を守ることもできるのです。 というわけで、私たちはあなたの味方。チート対策チームです。LoLのシーズンの終わりが近付くこの季節は、1)もっとも大きな問題となるチートに関するデータを公開して、2)フェアなゲームこそが私たちが求めているゲームであることを再共有して、3)アカウントを停止したチーターの数で世界記録に挑戦するのにうってつけの時期だと考えました(ギネ

    /dev:LoLからチーターを追放 – Nexus
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/02
    『アカウントを停止したチーターの数で世界記録に挑戦するのにうってつけの時期〜(ギネスさん、メールの返信お待ちしています)』『中国のチートシーンでの戦いはインフェルノレベルの難易度』色々と文章がエモい
  • ハリウッドザコシショウさんの「誇張しすぎた」小道具DIY論。僕は完璧主義、だから作るしかない。 | となりのカインズさん

    ハリウッドザコシショウ 1974年2月13日、静岡県生まれ。1993年にお笑いコンビ「G★MENS」でデビュー。2002年からピン芸人として活動開始し、2007年にスタートした『あらびき団』(TBS)には初回から出演し「キング・オブ・あらびき」の異名を持つ。「R-1ぐらんぷり2016」では42歳で優勝し、史上最年長王者となった。

    ハリウッドザコシショウさんの「誇張しすぎた」小道具DIY論。僕は完璧主義、だから作るしかない。 | となりのカインズさん
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/02
    『「巻きグソ」〜グラデーションができるから、マジのうんこの質感になって笑いにくくなっちゃう。〜ガムテープを巻いて、リアルじゃない「マンガうんこ」に〜この一手間でようやく笑える』突き詰めて考えてるなぁ
  • 大阪府男女共同参画ガイドラインから萌えキャラ禁止が消えました。【さよなら男女共同参画ちゃん】

    維新の会の尽力によって、大阪男女共同参画ガイドラインから萌えキャラ禁止の箇所が削除、変更されました。 また政府の閣議決定により、公的広報の手引きを萌えコンテンツの規制のために使う事が、一切できなくなりました。

    大阪府男女共同参画ガイドラインから萌えキャラ禁止が消えました。【さよなら男女共同参画ちゃん】
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/02
    仁藤夢乃氏が温泉むすめを燃やした際、いよいよ『「萌えコンテンツ」そのものが女性差別』というような発信すらし出したので、そんな暴論に則するような元のガイドラインの表現がちゃんと直されたのは本当に安堵