タグ

2021年12月3日のブックマーク (3件)

  • なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+

    セルビアのアニメ団体「サクラバナ」が主催して定期的に開催している日作品に特化したアニメやマンガのイベント。コスプレをして参加するファンも多い(サクラバナ提供) ■セルビアにアニメ団体? 「オタク」という言葉が存在しなかった幼少期からアニメ好きだった。『母をたずねて三千里』(放送開始1976年)で涙し、『機動戦士ガンダム』(79年)に熱狂。『天空の城ラピュタ』(86年)で完全にアニメのとりこになった。その後、87年から98年まで、中高、大学を米国で過ごしたが、現地で日アニメの放送はなく、地元の友人は存在も知らない。話題にすらできなかった11年間の反動で、帰国後ますますアニメにのめり込んだ。それが今、元同級生の米国人でもアニメのいろはを語る。 いったい全体何が起きているの? アニメ関連の話題であふれるネットを検索しても、なぜ世界で大人気なのかの詳しい情報がほとんどない。ならばと、各国の友人

    なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」:朝日新聞GLOBE+
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/03
    『高齢者向けが作られてもいいと語る(片渕須直)監督。それでこそ真に魅力ある多様性』いまNHKでやってる「舞妓さんちのまかないさん」とか、ホームドラマ的で高齢者でも楽しめそうだし、後はいかに届けるかかなぁ
  • 邦キチ!映子さん Season7/第10話

    邦画プレゼン界の生き字引! 『邦キチ』前人未踏のシーズン7に到達!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、ヤバすぎてむしろ可愛く見えてきてしまっている邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を 愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力──。全てにおいてシーズン6を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、まだまだ伸び代だらけで底が知れません…!!

    邦キチ!映子さん Season7/第10話
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/03
    「(俺が)面白いと思うものを逃したくねえ!」という思いから『流れ』に乗り始めて、いつしか乗ること事態が目的になってしまうというか…
  • 眼鏡のディズニーヒロイン誕生。かつて9歳の女の子は「眼鏡キャラはオタクと呼ばれ、不公平だ」と訴えた

    イギリスに住む女の子は「眼鏡をかけたプリンセス」を求め、ディズニーCEOに手紙を送った。それから2年、『ミラベルと魔法だらけの家』の主人公は眼鏡をかけている。

    眼鏡のディズニーヒロイン誕生。かつて9歳の女の子は「眼鏡キャラはオタクと呼ばれ、不公平だ」と訴えた
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2021/12/03
    それで言うと同じ子ども向けアニメのプリキュアは、初代のほのかが白衣メガネ姿もよく見る理系ヒロインで、かつラブレターも来るほど男子人気もあり…と、20年近く前にしてかなり先進的なヒロイン設定ではなかろーか