タグ

2006年5月29日のブックマーク (18件)

  • JavaとHTMLだけで完了、Wicket 1.2 待望の正式公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Wicket 1.2 正式公開 The Wicket projectは24日(米国時間)、Wicketの最新版となるWicket 1.2を公開した。WicketはJavaコンポーネントベースのWebアプリケーションフレームワーク。Wicket 1.2で3度目のメジャーリリースにあたる。同プロジェクトはWicket 1.2は7ヶ月間にわたるデベロッパとユーザの作業の結果であり、重要なマイルストーンだとしている。 Wicket 1.2はApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。多くの改善と機能追加がおこなわており、1.1から1.2というバージョン変更であるが、実質的にはメジャーバージョンアップ。 Wicket 1.2において実現された主な機能や改善点は次のとおり。従来要望されてきた機能の実現と、AJAXへの対応が目玉といえる。 Jav

  • 【コラム】IT資本論 (109) e-戦略論(18)創造学習・スクール(7)複雑情報系という発想 | 経営 | マイコミジャーナル

    これまで、数回にわたって戦略的地図(戦略的手法)について書いてきた。これは、企業戦略の形成を支援する手法のことであった。ただ、その手法には、組織や企業や経済などに関する新しい見方や考え方も含んでいる。ここのスクールは、創造学習・スクールである。これはすでに書いたように、「認知(コグニティブ)・スクール」と「学習(ラーニング)・スクール」を統合したものである。このスクールにせっかく、創造という言葉を書き足しているのであるから、それにふさわしい創造的な概念や理論を考えてみたい。そこで、かつて大きな話題となっていた「複雑系理論」(Complex System Theory)の概念を使ってみたい(実際、環境スクールと認知スクールの融合したものとしてカオス理論を唱えている研究者もいる)。 この複雑系理論が登場して、すでにかなりの年月がたっている。当初は、自然科学における物質の複雑な振る舞いに関する記

  • 【レポート】WinHEC 2006 - Windows Vistaで広がるPCの利用シナリオ - XPS、Windows Rally (1) XPSを使ったワークフロー、HDDのパフォーマンスを向上させるReady Drive | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows XPでは独立したバージョンで提供されていたTablet PC機能やMedia Center機能が、Windows Vistaでは家庭向け3製品のうち、上位2製品に統合される。これらの機能が一般的なPCユーザーに浸透することで、WinHECに参加しているハードウエア開発者はより多様な利用スタイルを想定した製品開発が可能になる。WinHECではBill Gates会長に続いてWill Poole氏(マーケットエクスパンション・グループ担当上席副社長)がWindows Vistaにフォーカスした講演を行った。対象市場をビジネス、モバイル、コンシューマーの3つのカテゴリに分けて、それぞれのPCユーザーが現在抱えている問題とWindows Vistaがもたらすソリューションを説明。Windows Vistaで実現する新しい利用シナリオに沿った様々なデモを披露した。 Will P

  • 英米の科学者ら「透明マントが作れる」との論文を発表 | スラド

    clausemitz曰く、" 読売新聞の記事によれば、英米の科学者らが26日、米科学誌サイエンス電子版に、 「物体を見えなくする素材の開発は可能」とする論文を発表した。 英セントアンドリュース大のレオンハルト教授らによると、 光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材を開発できれば、 川の水が丸い石に妨げられず滑らかに流れていくように、 光が物体を迂回して進み、その場合、人間の目には何も見えず、 影すらできない。とのこと。 教授らは、手始めに特定の波長に対する“不可視性”を持つ素材の開発に挑むという。 透明マントが実現すれば、軍事技術として利用できるため、 研究は米国防総省が支援している。 記事は欧米発のため、「ハリーポッター」の透明マントが作成できると 書いてますが、われわれ日人だと攻殻機動隊に出てくる光学迷彩が 作成できると書きたいところですよね。"

  • ITmedia News:Googleがシェア50%に到達

    Nielsen//NetRatingsの調べによると、Googleが米国の検索市場でシェア50%に到達した。 4月に米国で実施された全検索のうち、Googleが占めるシェアは前年同月より3%増えて50%となった。2位のYahoo!は22%で横ばい、3位のMSNは11%で1%減となっている。 前年同月と比べた検索件数の増加率でもGoogleが34%と最も高く、Yahoo!は27%、MSNは10%だった。 ショッピング検索で最も検索件数が多かったキーワードは「home depot」を筆頭に、「walmart」「target」「sears」「best buy」の順。いずれも実際の店舗を持つ大手小売りチェーンが上位5位を占めた。

    ITmedia News:Googleがシェア50%に到達
  • ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……

    「Web2.0」というキーワードが流行し、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、消費者が情報発信するCGM(Consumer Generated Media)に注目が集まっているが、ネットレイティングスの萩原雅之社長は「実際にお金が動いているのはWeb1.0的な世界」と語る。 例えば、ここ2年で躍進したSNS「mixi」も、ビジネスモデルは既存メディアと同じで「Web1.0的」という。「ユーザーの中心であるM1(男性20~34歳)、F1(女性20~34歳)層を意識した広告が目立つ。ターゲットを定めてアクセスを集めるのは、従来の広告ビジネスの王道」。一部のユーザーに課金するというビジネスも、目新しくはない。 ユーザーを急速に伸ばしたGyaOのビジネスモデルも、「アクセスを集め、ユーザーに広告を見せる、というトラディショナルなもの」。ネット広告を出稿する広告主も、人材やキャ

    ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……
  • 「デジタルなのに手作り」 太郎商店が挑む、バカコンテンツ新ジャンル

    「太郎商店」という玩具ブランドをご存じだろうか。「自爆ボタン」「コレジャナイロボ」などノスタルジックなバカ玩具で有名で、手作り商品は常に数カ月待ち。武笠太郎さん(32)と坂嘉種さん(36)の2人で作る人気ブランドだ。 自爆ボタンは、押すといかにも自爆しそうなスイッチだが、押しても何も起きない。コレジャナイロボは、絶妙なニセモノ感が売りの木製ロボットで、もらった子どもが「欲しかったのはこれじゃなーい」叫んでしまう、という悲しいグッズだ。 これらのバカグッズの“デジタルコンテンツ版”を作って製作過程を「デジタルトイ開発ブログ」で公開し、ネット販売してしまおうというプロジェクトが、フジテレビと共同で進んでいる。普通のコンテンツではない。複製が簡単なはずのデジタルコンテンツなのに「手作り」で「オンリーワン」なのだ。 第1弾は「コレジャナイロボ<紙グレード>」。コレジャナイロボをペーパークラフト化

    「デジタルなのに手作り」 太郎商店が挑む、バカコンテンツ新ジャンル
  • ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)

    Wikiがいかに素晴らしいか、いかにして新しく創造的な方法で協力できるようにしてくれるか、いかにして集合知を活用できるか――そんなことばかり聞かされている。なんとくだらないことだ。 Wikiは、人々が有用な成果を生む手助けをするために作られた、そして結局ほとんどの人にとってそれほど便利ではないたくさんのツールの1つにすぎない。それを認めたまえ。 そう、わたしはWikipediaのことは全部知っている。また、その精度には深い疑問を持っている。どうしてWikipediaが信頼に値しないかについては、ニコラス・カー氏の方がわたしよりもうまく説明している。 それはそうと、要点に入ろう。Wikipediaはずっと前から、誰でも書き込んだり編集できる真の「Wiki」ではなかった。Wikipediaの管理者は「荒らし」を防ぐために、一部の項目を新規の投稿希望者から「半保護」にしなければならないと決めた。

    ITmedia News:Wikiは時間のムダだ (1/2)
  • ExcelでWebアプリケーションを簡単作成「XCute」 − TechTargetジャパン

  • Wikiとブログがワークフローを変革(前編)

    Wiki、そしてWikiよりもさらに定着しているブログは目下、企業において、かつてインターネットと電子メールが普及し始めたときと同様の草の根的な広がりを見せている。 電子メールやエンタープライズコンテンツ管理システムでは不十分な場面において、企業ブログとWikiは欠くことのできないコミュニケーションツールとなっている。専門家によれば、企業のCIOはこうしたWebベースのツールを「反逆的なアプリケーション」としてではなく「会社全体の生産性を高める軽量の解放者」としてとらえるべきだという。 電子メールは、コミュニケーションツールとしては既に不動の地位を確立しているが、コラボレーションツールとしては限界がある、という点で専門家の意見は一致している。またエンタープライズコンテンツ管理システムは重要な企業データを体系化し、分類する上で重要だが、一方では、コストがかさみ、柔軟性に欠ける場合が多い。こう

    Wikiとブログがワークフローを変革(前編)
  • Web2.0議論よりも目の前の事業をどうする

    株式会社マクシスコンサルティング ニューメディアビジネス&マーケティンググループ ディレクター 高橋 寛氏 【専門分野:経営戦略、新規事業戦略】 アーサー・D・リトル、ウルシステムズにて、一部上場企業を主要クライアントとしたIT戦略支援、インターネット新規事業立案などのコンサルティング案件を多数担当。2005年9月よりマクシスコンサルティングへ参画。 最近、「売上に貢献する」ためのITシステム、特に既存事業をインターネットへシフトしていくなどの相談が急増している。 ほとんどの場合、技術的な話が先行したために「ビジネスとしてはどうなの?」という議論になったときに明確な答えが出せない、という悩みだ。 事業担当者が意識しなければいけないのは、技術者が繰り広げているWeb2.0総論・抽象論を理解することではなく、目の前の課題をインターネット化、デジタル化して、どう儲けにつなげるかの具体論である。

  • NTTレゾナント、「goo」でNTTグループの請求内訳を印刷できる機能を提供開始

    NTTレゾナントは5月26日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」のアカウントアグリケーションサービス「gooワンビリング〜口座・料金一括管理サービス」において、5月28日より、NTTグループ各社のウェブビリングサービスのデータを、従来の紙により郵送されていた請求内訳書と同様の形式で印刷、保存できる機能を提供すると発表した。gooIDおよびgooワンビリングへ加入することにより、無料で利用できる。 gooワンビリング(4月に「goo通帳&明細」より改称)は、銀行や保険会社などの各種金融機関や公共料金明細をネット上で確認できるウェブビリングサービスを複数利用するユーザーが、サービス毎に入力が必要だったIDとパスワードをgooIDにアグリケート(集中)させることで管理の手間を省き、各ウェブ上のサービスから取得した情報を一元的に閲覧できるアカウントアグリケーションサービスだ。 N

    NTTレゾナント、「goo」でNTTグループの請求内訳を印刷できる機能を提供開始
  • 眠りの総合サイト 快眠推進倶楽部

    快眠推進倶楽部は眠りに関する情報を幅広く提供する、眠りの総合サイトです。 監修:名古屋大学名誉教授 太田 龍朗 先生

    askmt
    askmt 2006/05/29
    Mon, 29 May 2006 10:13:06のメール
  • ストレスケア.com

    【雑誌掲載】 カスハラ「対応基準」作成・運用のポイント カスタマー・ハラスメントが社会的な問題となっています。『ビジネスガイド』2024年1月号(日法令刊)に、「対応基準」作りのポイントと対応法についての解説記事(全9ページ)を寄稿しました。 → 各種お問い合わせ等は、こちら。 4刷御礼! ハラスメントを予防するための研修が求められています。誰もが研修を担当できるように研修の設計法・実施法のノウハウを公開した書籍です。おかげさまで4刷となりました。

    ストレスケア.com
    askmt
    askmt 2006/05/29
    Mon, 29 May 2006 10:13:06のメール
  • 知的生産の技術

    知的生産の技術
  • Amazon.co.jp: いかにして問題をとくか: G. ポリア (著), Polya,G. (原名), 賢信,柿内 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: いかにして問題をとくか: G. ポリア (著), Polya,G. (原名), 賢信,柿内 (翻訳): 本
  • 7つの習慣―成功には原則があった!:本

    7つの習慣―成功には原則があった!:本
  • Amazon.co.jp:臆病者のための株入門文春新書: 本: 橘 玲

    Amazon.co.jp:臆病者のための株入門文春新書: 本: 橘 玲