タグ

2008年5月14日のブックマーク (3件)

  • 自宅PCのブックマークを会社のPCやケータイで見る

    自宅PCのブックマークを会社で見たい、さらにケータイでも見たい。そんな時に便利なのが「Googleブックマーク」だ。一度使い慣れると手放せなくなる。 最近、情報漏えい対策から業務用PCの持ち出しを禁ずる会社も多い。「自宅と会社では別のPCを使っている」という人も増えているようだ。そうなると自然とブックマークも別々に管理してしまい、混乱を来すことがある。 4月13日のLifeHacker記事ではブックマークの同期をはじめ、どこでも同じ環境を使うという豪華なLifeHackだったが、ここでは会社や外出先で「自宅PCのブックマークを見たい」という時に便利な「Googleブックマーク」を紹介する。 まずは自宅PCのブラウザにGoogleツールバーを導入しよう。「今見ているページを会社でも見られるようにしたい」と思ったら、ツールバー上の星マークを押すだけ。これでブックマーク完了。その後は別のPCでも

    自宅PCのブックマークを会社のPCやケータイで見る
  • おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】

    Amazonを見ながら、同じが近くの図書館にあるか調べたい――。近くの図書館に対応したGreasemonkeyスクリプトがあればOKだが、なかったら? 「図書Ken」は図書館を選択すると対応したGreasemonkeyスクリプトを生成してくれるサービスだ。 図書館を活用したいなら、Amazonとの連携が欠かせない。Amazonを物色中、「このは近くの図書館にはあるかな?」と思ったらすぐに確認できることが重要だ。 おとなの図書館活用術、前回のAmazon+Greasemonkeyを使って図書館在庫をチェックする方法から、さらに一歩進んだやりかたを紹介する。 Amazon用の図書館Greasemonkeyを生成する、図書Ken Biz.ID読者の佐藤忠文氏から連絡いただいた図書Kenは、同氏がこの5月に立ち上げたサイトだ。「地元(熊)での図書館検索用Greasemonkeyスクリプト

    おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】
  • 仕事を楽しくする時間術の4ステップ | シゴタノ!

    4月25日(金)に行われた以下のセミナーのまとめです(自分で何を話したかの備忘も兼ねて)。 » 仕事を楽しくする時間術 今回のセミナーにおける「仕事を楽しくする時間術」は次の4つのステップからなります。 1.プランニング(設計) 2.プログラミング(配分) 3.オペレーティング(実行) 4.メンテナンス(保守) それぞれのステップの目的ととるべき具体的なアクションは次の通り。 1.プランニング(設計) ●目的:現状の時間の使い方を知る ●アクション:最優先すべき課題を明らかにする 具体的には、毎朝仕事を始める前に現在抱えている課題を紙に書き出します。制限時間は5分間。きちんとタイマーで計って、5分たったら途中でもやめます。この時、いっさい何も見ずに書きます。前日に書いた課題リストすら見てはいけません。 まずは1週間だけ(営業日ベース5日間)続けてみて、金曜日に5日分の課題リストを確認します

    仕事を楽しくする時間術の4ステップ | シゴタノ!