タグ

2012年12月27日のブックマーク (7件)

  • NOT FOUND | 横浜モアーズ

    asla
    asla 2012/12/27
  • Markdown - Wikipedia

    Markdown(マークダウン)とは、文書を記述する軽量マークアップ言語である。プレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたが、PowerPoint形式やLaTeX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって拡張が施された各種の方言が存在する。 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グルーバー(英語版)により作成された。アーロン・スワーツも大きな貢献をしている[4]。Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。 Markdownはグルーバーによって書かれたMarkdown.plというPerlプログラムを指すこともある。このスクリプトは、Mar

    asla
    asla 2012/12/27
  • robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT

    robocopyコマンドとは 2つのフォルダの内容を同期させ、ファイルやフォルダの内容を同じ状態に保つ機能は、ファイルサーバのバックアップや個人的なデータのバックアップ、リモートオフィス同士でのデータの同期など、システム管理のさまざまな場面で利用される。 このような用途に利用できるコマンドとして、Windows OSにはcopyやxcopyコマンドが標準装備されている。 フォルダの同期に利用できる標準装備のツールとしては、この他にも「robocopy.exe」というコマンドラインツールがある。 robocopyは、もともとはリモートのファイルサーバ同士でファイルやフォルダ、ユーザープロファイルデータなどを同期させるために作られたコマンドである。その名前は「Robust File Copy」の略であり、堅固(robust)で確実なファイルコピーという意味を持つ。具体的な機能の例を以下に記す。

    robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT
    asla
    asla 2012/12/27
  • 無停止環境を実現するVMware FTとは

    FTログのバンド幅 FTログの大半はプライマリVMに対するInput情報が占めるため、Input量が多い用途の仮想マシンの場合、FTログのバンド幅も大きなものとなる。仮想マシンの場合、Inputの大半はネットワークからのデータ入力と、ディスクからのデータ読み込みである。他にタイマーイベントなどもInputとして処理されるが、データ量という観点ではネットワーク受信とディスクReadが占める割合が大きい。 FTログのバンド幅の概算は、以下の式で見積もることができる。 1.2倍しているのは、TCP/IPのオーバーヘッドやタイマーイベントの転送などを考慮しているためである。 入力データ量が多い仮想マシンに対してVMware FTを有効化する場合、FT Loggingインターフェイスのバンド幅がボトルネックとなる状況を考慮しなければならない。これに対応する方法は2つある。1つはFT Loggingイ

    無停止環境を実現するVMware FTとは
  • 2012年の年間レビュー (1) 何がうまくいき、何がうまくいかなかったか

    The Art of Non-Conformityのクリスが今年も年末の「年間レビュー」を始めています。 これはブログの一週間分の投稿をたっぷり使って一年を振り返るという、クリスが毎年やっている習慣で、多くの読者がそのテンプレートにそって同じようなレビューを書くようになりました。 そのフォーマットは単純で: 今年を振り返って何がうまくいったか、何がうまくいかなかったかをレビューする。 次の一年の目標と集中すべき点について考える 目標を達成するために複数の道筋があるなら、どれを選ぶか考える これだけです。ここだけを読むとなんだかとても意識の高い感じがしますが、クリスがこのように付け加えているのは注目に値します。 こうした目標設定に抵抗感がある人は、間違った目標を見ている可能性がある。目標というのは個人的で、自分を開放するものであるべきだ。一般的で自縄自縛にするようなものではなく。もし目標をあ

    2012年の年間レビュー (1) 何がうまくいき、何がうまくいかなかったか
  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

    asla
    asla 2012/12/27
    興味がある。Android 版とかでないだろうか。
  • マインドマップとGTDを組み合わせて自分の将来を考える

    水平思考と垂直思考を組み合わせる自分の将来、例えば5年先10年先のことを考えようとすると、何から考え始めてよいのやらよくわからなくなります。グルグル考えて振り出しに戻ったり、さっき思いついたことを忘れてしまったり、思考はチグハグになります。写真のロボットのように。 こういうときに便利な思考のやり方があります。 水平思考:自由な発想で広く浅く考えるのに向いている 垂直思考:決まりきっていることに対して深く考えるのに向いている この2つをうまく組み合わせると、今までよりも広く深く考えることができるようになります。 水平思考はマインドマップでマインドマップは自由な発想を行いやすくするための図法です。考え事の中心となるものを図の中心におき、そこから発想できるものを広げていきます。 この図はブログ用かというくらい実に簡単に描いていますが(笑)、こんな風にパッと思いついたことを線でつなげてどんどん広げ

    マインドマップとGTDを組み合わせて自分の将来を考える