タグ

2013年1月28日のブックマーク (9件)

  • Haskell の read 関数で、文字列から代数的データ型へ変換 - 導出インスタンスを使って

    1. 文字列から代数的データ型へ変換したい Haskell の print 関数で日語を出力するために、以下のコードを参考にした。 どう書く?org 6616 nobsun: Item型を定義して、これをReadクラ...(設定ファイルから値を取得) 上記には、 「文字列から、代数的データ型へ変換するための、Read クラスの導出インスタンスの使い方」 についても、わかりやすく書かれていた。忘れないうちに、練習しておこう。o(^^)o 2. Show クラスの使い方はわかってきた ところで、Read の反対 Show クラスについては、少しわかるようになった。 フィールドに型変数を含んだ型の print 代数的データ型の値を print で出力には しかし、Read についてはチンプカンプンだった。 (+_+) 3. Read クラスについて 文字列を、特定の型へ変換する例を、最初に書い

    Haskell の read 関数で、文字列から代数的データ型へ変換 - 導出インスタンスを使って
  • 例題で比較する状態系のモナド - あどけない話

    金曜日に状態系のモナドを説明しないといけないので、例題を書いて比較できるようにしておきます。 呪文として、以下のモジュールを読み込んでおきましょう。 import Data.Char import Control.Monad.Identity import Control.Monad.Reader import Control.Monad.Writer import Control.Monad.State Identityモナド 入力が一つで、出力が一つのモナド。面白みはない。 i :: Identity Int i = do x <- return 2 y <- return 3 return $ x * y でも、モナドは Haskell の中に住むマイクロ言語で、このマイクロ言語でマイクロプログラムを作成した後は、run で実行するものだというイメージは分かるかも。 > runIde

    例題で比較する状態系のモナド - あどけない話
  • koie blog : haskell

    2013年02月03日19:18 カテゴリsw いってきた: 秘密結社Metasepi作戦会議 #1 2013-02-02 14:00〜 ミラクルリナックス PARTAKE: http://partake.in/events/7a65b671-1b43-473e-9639-b9a01ec127de 議事録: http://metasepi.masterq.net/posts/2013-02-03-kickoff_meeting.html 今日はとても温かな天気。もう春のよう。 手伝えるところはないので行くかどうか直前まで悩んだあげく行って後悔するほうがましというストラテジでいってきた。 @masterqさんのプロジェクト概要説明 @dec9ueさんのjhcのGCの解説 「小二病でもGCやりたい」 http://www.slideshare.net/dec9ue/gc-16298437 @t

    koie blog : haskell
  • 「アルファブロガー・リスト」を公開します|アルファブロガー・アワード 2011 | Alpha Bloggers【The Final!!!】

    2012年3月9日、第8回目にして最終回となる「アルファブロガー・アワード2011」が開催され、合計19のブログがアルファブロガーとして選出されました。 アルファブロガー・アワード運営委員会では、第1回となる2004年から今までの受賞ブログをまとめ、「アルファブロガー・リスト」として公開いたします。 アルファブロガー・リスト一覧 2004年 やまもといちろうBLOG: http://kirik.tea-nifty.com/ 極東ブログ: http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/ isologue: http://www.tez.com/blog/ 百式: http://www.100shiki.com 情報考学 Passion For The Future: http://www.ringolab.com/note/daiya/ Ad

    「アルファブロガー・リスト」を公開します|アルファブロガー・アワード 2011 | Alpha Bloggers【The Final!!!】
  • Google AdSenseでどれくらい収益があるのか?

    昨日、twitter上でGoogle AdSenseで実際にどれくらいの報酬があるのか?という話題が出ていました。それについて知りたい人もいるのかなってことで、このブログの場合を公開してみます。 ただし、公開内容はGoogle AdSenseの契約条件上、正確な金額のみとさせてもらいます。 ただし、貴殿/貴社は Googleプログラムに基づいて貴殿/貴社に支払った合計金額については正確な金額のままであれば開示することができます。 月 AdSense金額 ブログのアクセス数(PV) $/PV 3 $122.26 62520 0.00196 4 $281.09 116086 0.00242 5 $368.48 203256 0.00181 6 $378.82 211014 0.00180 7 $239.66 87975 0.00272 8 $93.63 34867 0.00269 9 $

    Google AdSenseでどれくらい収益があるのか?
  • Amazon アソシエイトで月10万って、すごくね? | hachimitu blog

    「へいわぼけ」騒動について あけましておめでとうございます。 新年早々の話題として、金の話で恐縮ですが(笑) 一方管理人は当初、「へいわぼけ」スレで住民を煽っていたが、住民がかなり怒っていることを感じたため「アマゾンアソシエイト」の収益一覧を公表、しかし月10万円もの収入を得ていることがわかり住民の怒りはさらに激高する 「Amazon アソシエイトで月10万って、すごくね?」と思っただけです。(ソースが正しいか、当にAmazon アソシエイトだけの金額かは置いておき) https://affiliate.amazon.co.jp/ ころころルールが変わるので、最近のをちゃんと読むと、今は「スタンダードプラン」と「パフォーマンスプラン」の2立て。 スタンダードプラン:紹介料率が固定(収益の3%) パフォーマンスプラン:売れた(発送された)個数によって、紹介両立が変動(収益の3~7%)

    asla
    asla 2013/01/28
  • アマゾン・アフィリエイトで稼げる…か?│mm(ミリメートル)

    先月末、私の口座にアマゾン・アフィリエイト(アソシエイト)の収益5147円也が振り込まれた。じつをいえば、これが私がアマゾン・アフィリで得た初の利益である。 アマゾン・アフィリエイトでは、現金振り込みに設定してある場合、トータルの収益が5000円を超えないと振り込まれず、翌月に繰り越される(アマゾン・ギフト券の場合は1000円以上)。 私は2年半くらい前から当ブログにちょこちょことアマゾン・アフィリエイトの広告を貼ってきたが、これまでずっと5000円を超えることができず、繰り越しをつづけてきたのである。 なぜそんな内幕を明かすかというと、一つには、「前原はアフィリエイトで稼いでいるらしい」という思いこみ(ないし邪推)を抱いている人がいるようだから。 もう一つには、「アマゾン・アフィリで金を稼げないものか」とお考えの方に、厳しい現実の一端を見せようという老婆心(笑)である。 当ブログには、現

  • 制約プログラミングのススメ - あどけない話

    IIJ 社内でやったチュートリアル 純粋関数型言語Haskellの紹介 〜制約プログラミングのススメ〜 の資料を公開しました。

    制約プログラミングのススメ - あどけない話
    asla
    asla 2013/01/28
  • なぜ Haskell ではキューが軽んじられているか? - あどけない話

    Haskell ではキューが欲しくなったら Data.Sequence を使えと言われる。Seq は両端キューだし、シーケンスとして使えば、連結(><)や分割(splitAt)が、ならし計算量で O(log N) という優れものである。しかし、内部がfinger treeなのでコードが複雑なのと、計算量が「ならし」なところが玉に傷である。 もっと単純で、最悪計算量を保証する(両端でない)キューが標準で提供されてもいい気がする。その候補には、リアルタイムキューがある。どうして標準でキューが提供されないのだろう? 僕なりの答えは「需要がない」だ。 問題を解くときにスタックはよく使うが、キューが必要な問題はそんなに思いつかない。僕はネットワーク屋なので、もちろんルータにはキューが必要なことは知っているが、それ以外で有名どころと言えば幅優先探索ぐらいだ。 幅優先探索 でも、Haskellではキュー

    なぜ Haskell ではキューが軽んじられているか? - あどけない話