タグ

2018年6月9日のブックマーク (3件)

  • ついに始まった!「高級マンション」暴落の悲劇 (現代ビジネス) - LINEアカウントメディア

    (文・週刊現代) 都心の高級物件は即完売。転売されてもすぐに買い手がつく。それが常識だった。だが、潮目が変わった。億ションが売れ残っている。そうなると、価格を下げるしかない。不動産崩壊の序曲が聞こえる。 買い手がつかない 東京屈指の高級住宅街・番町(千代田区)。江戸時代から続くお屋敷街で、域内には名門小学校として名高い番町小学校や美智子妃も通った雙葉小学校がある文教地区でもある。 そのうえ、JRや地下鉄の駅も至近で、生活は便利なのに閑静。都内に住む人間にとって憧れの住宅地だ。 その高級住宅地で異変が起こっている。新築の超高級マンションで「投げ売り」が始まっているのだ――。 昨年8月に竣工したばかりの『プレミスト六番町』は、'16年に販売開始となり、昨年中に完売していたはずだった。 だが、入居開始からわずか半年で、誌が確認しただけでも全46戸中4戸が売りに出されている。そのすべてが「新築未

    ついに始まった!「高級マンション」暴落の悲劇 (現代ビジネス) - LINEアカウントメディア
    asrog
    asrog 2018/06/09
    この記事も文京区の自社ビルで作られたものだと考えると、富裕層の中でも上には上がいると思わされる。タワマンへの羨望と嫉妬を完全に把握した仕事なんだなあ。
  • 『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける 【UPDATE 2018/6/10 0:00】 Aボタンの主要な機能がジャンプであることを加筆しました。 【原文 2018/6/9 14:23】 『スーパーマリオ64』をやり込むプレイヤーの間では、「いかにAボタン(ジャンプ)の押す回数を少なくしてクリアできるか」という挑戦が近年人気を博している。ゲームを通しでプレイしてAボタンを押す回数を抑えるという競技もあるが、特に研究されているのは「それぞれのステージのスターを獲得するのに必要なAボタンを押す回数の理論値」を縮めるという競技(紹介記事)。この理論値を多くのプレイヤーによって縮めていくというもので、もはやスーパープレイというより学問といえる分野だ。この分野において5月末に新たな発見がみられたようだ。その詳細をKo

    『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける - AUTOMATON
    asrog
    asrog 2018/06/09
    文献プラットフォームで過去実績を読み漁り、現場でトライして検証し、新しい発見をしたらまとめて文献プラットフォームに上げる。本当に論文のプロセスめいている。
  • インドの電車の乗り方

    世界最悪の電車と名高いムンバイの電車。 そんな電車の乗り方を動画にしてみました。 おそらくこんな動画は日初。 ラッシュの時間帯を避けて撮影してるので、 そこまでカオス感は伝わりませんが、ラッシュ時は地獄です。 1日の利用客は750万人で、山手線のおよそ2倍。 ラッシュ時は、乗車率2倍の山手線がドア開けっ放しで走ってる状態。 怖すぎる。 おかげで毎日10人以上がお亡くなりになってます。 そりゃそうなるだろうよ。 でも、ドアが開けっ放しなのには理由がある。 ズバリ暑いから。 ムンバイの平均気温は30℃ほど。 しかし車内にエアコンなし。 ドアが閉まってたらもっと死亡率が高いかも。 それでも朝夕のラッシュ以外であれば比較的簡単に乗ることができます。 勇気のある方は一度お試しを。 一種の絶叫マシンと思ってください。 ---------- ムンバイってどんな街!? http://u

    インドの電車の乗り方