タグ

2019年7月20日のブックマーク (4件)

  • JR新潟駅の構内で掲げられている発車番線の案内板は、慣れていない他県民にとっては『情報量ほぼ0』だった「新潟駅名物ランダム発車」

    リンク www.jrniigata.co.jp JR東日旅客鉄道株式会社 新潟支社 JR東日新潟支社のご案内。JR東日旅客鉄道株式会社 新潟支社の公式サイト。 1 user 55

    JR新潟駅の構内で掲げられている発車番線の案内板は、慣れていない他県民にとっては『情報量ほぼ0』だった「新潟駅名物ランダム発車」
    asrog
    asrog 2019/07/20
    新宿駅は「山手内回りに乗るんだ」だけでだいたい行き先が決まるが、こういう駅では一旦立ち止まらないと全部のホームに「山手線」って書いてあるから迷う。迷ってもその場には電光掲示板は無かったりする。
  • ガソリン携行缶 - Wikipedia

    ガソリン携行缶(ガソリンけいこうかん)とは、ガソリンを持ち運ぶための容器のこと。 日では、2003年の名古屋立てこもり放火事件後に携行缶以外のポリタンクなどへのガソリンの販売は禁止された[1]。 消防法で、容器の材質・容量などの規格が定められ、ホームセンターやカー用品店で販売されている。市販品されている物は、0.5 - 20リットルの容量だが、法的には一つの金属製容器では最大60リットルまで購入可能である[2]。 法令[編集] この節は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 消防法[編集] 第16条 危険物の運搬は、その容器、積載方法及び運搬方法について政令で定める技術上の基準に従つてこれをしなければならない。 政令[編集]

    ガソリン携行缶 - Wikipedia
  • サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)

    稿の趣旨 前々回に続き前回の寄稿も好評を得たようなので、今回も引き続き一連の半導体材料の輸出管理見直しに関する分析記事を書かせていただこうと思う。 今回は随所で報じられている「サムスンが中国産のフッ化水素のテストを始めた」というニュースの背景について考察したい。 件については、特に今回の輸出管理見直しに関して疑問を持つ立場の方から、「ほら見たことか、韓国企業が代替材料を探し始めたじゃないか。だから言わんこっちゃない」というような趣旨の反応が多いように思えるが、仮に中国産の純度の落ちるフッ化水素をラインに使おうものなら工場の歩留まり(製造量に対する定格合格品の比率)は大幅に落ちざるを得なく、企業経営としてはかなりのマイナスになる。少し待てば日から個別輸出許可が降りてフッ化水素が入ってくる見込みが十分あるのだから、来現段階でそれほど無理をする必要はない。 それにも関わらずサムスンが

    サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)
  • 10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ

    18歳の頃、狂ったように午後の紅茶を飲んだ。朝から晩まで飲んだ。若さだった。情動だった。近くのコンビニにあった午後の紅茶は、ほとんど僕が消費していた。売り切れるのも珍しくなかった。店員からは間違いなく午後ティーと呼ばれていた。 午後の紅茶の中でも、ミルクティー味が好きだった。口に広がるミルクの甘みが、上京したばかりの僕の孤独を優しく癒した。初めての東京は全てが新しくて、僕の生活は何もかも変わってしまった。そこで唯一変わらなかったのが、地元の自販機でも売られていた午後の紅茶だった。午後の紅茶は田舎でも東京でも平等に同じ味がして、2つの生活に串を刺すみたいにつながりをもたらした。だから僕はいくらでも飲んだ。口にするたびに不安が和らぐ気がした。午後の紅茶は精神安定剤だった。 ※ 数年が経ち、東京での生活にもすっかり慣れた。友達も増え、孤独を感じることは少なくなった。午後の紅茶に頼ることも減ってい

    10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい | オモコロ
    asrog
    asrog 2019/07/20
    紅茶キマってるわ