タグ

2019年8月24日のブックマーク (6件)

  • 韓国ネタは膝から崩れ落ちる系が多い|山本一郎(やまもといちろう)

    で、「GSOMIA破棄」が今後起きるであろうアメリカや日からの「説得」を無視する形で韓国が強行した場合、次に危機に晒されるのは「日韓FTA」です。まあ、これ以上関係が悪化したら、当然のように「やめようぜ」ってなる。8割9割の確率で。 そして、ゆくゆくは日韓間の「ビザ免除の廃止」が起きる。ここまで来たら、当に日韓断交に近くなるので、双方の外交担当者が気になって関係悪化回避に動くと思いますけれども、東アジアの安全保障を集団的に行っていこうという発想とは逆に、もはや日アメリカ韓国の分断が進んでしまうということでもあります。 一番問題なのは「そうであっても、日は別に困らない」ということです。そんなに困りません。いま日系銀行が猛烈に韓国企業に与信をかけているので、実質的にスワップ状態で、外貨準備が枯渇しても日企業が取っぱぐれる心配はあまりないのは、前回noteで書いた通りです。 あり

    韓国ネタは膝から崩れ落ちる系が多い|山本一郎(やまもといちろう)
    asrog
    asrog 2019/08/24
    南北統一の話がチラホラ出ているけど、北の体制には特に綻びが出ていないんだよね。北は支配体制が揺らぐことは一切飲まないし、国境そのままで丸ごと北の植民地になる以外に統一の道はあるのだろうか。
  • 外交的保護権 - Wikipedia

    外交的保護権(がいこうてきほごけん)とは、ある国家の国籍を有する私人が他国の国際違法行為によって損害を受けた場合に、国籍国が国際違法行為を行った国に対して国家責任を追及する国際法上の権限のことをいう。外交保護権とも。 また、外交的保護権を行使することを外交保護ということがある。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "外交的保護権" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年6月) 外交的保護権は、国際慣習法によって認められている国際法上の国家の権限である。この行使によって、場合によっては国際裁判に訴え出ることもできる。 注意すべきは、この権限は国民の

  • GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳してみた! | 韓国情報発信!コリ92

    今日(23日)、キム・ヒョンジョン青瓦台(韓国大統領府)国家安保室第2次官による談話の一部が日メディアで報じられています。 それを観ると、韓国側が一方的に暴走したかのような編集がされていますが、実際はどうなのでしょうか? そこで、談話の全文を日韓関係の専門家であるJさんに日語訳してもらいました。 談話では、請求権協定についての日側の見解の矛盾や、これまでの日韓間のやり取りの経緯について詳しく述べられています。 長文ですが、全文の日語訳はおそらく、どこのメディアも出していないと思います。 よければ、目を通してみてください。 キム・ヒョンジョン青瓦台国家安保室第2次官による談話を全文訳してみた! ※警告:ネットおよび印刷物でこの翻訳文の無断転載が複数見られます。著作権侵害にあたりますので、即時削除してください。ご紹介いただける場合はページにリンクを張っていただければと思います。 昨日

    GSOMIA終了に伴う韓国大統領府の談話を全訳してみた! | 韓国情報発信!コリ92
    asrog
    asrog 2019/08/24
    国は、国籍保有者が他国で違法な扱いを受け、相手国で手を尽くしても(最高裁判決など)救済されない場合に「ウチのモンに何してんじゃ、ワシの顔に泥塗る気かゴラァ」ができる。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/外交的保護権
  • コミケでエスカレーターを取材してきた件|NHK未来スイッチ

    ことし3月、こんなメールが届きました。 「エスカレーターの上を歩かない運動の件、いわゆるオタクの間では『エスカレーターのコミケルール』と呼ばれています。エスカレーターの歩行禁止に関して10年以上の実績を持つコミックマーケット準備会への取材を意見具申します」 コミケとは、愛好家たちが創作した漫画やアニメなどの同人誌を販売する大規模なイベント「コミックマーケット」のこと。開催を待つこと5か月、取材に行ってきました。

    コミケでエスカレーターを取材してきた件|NHK未来スイッチ
    asrog
    asrog 2019/08/24
    監視して大声で注意すれば2列にできるなら、カメラとセンサーとスピーカーで自動化すれば良いのかな。
  • フェアリー ソードフィッシュ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "フェアリー ソードフィッシュ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年2月) フェアリー ソードフィッシュ(Fairey Swordfish)は、イギリスの航空機メーカーであるフェアリー社が開発し、イギリス海軍航空隊によって使用された三座複葉の雷撃機である。基性能こそ低かったものの、信頼性・操縦性・汎用性に優れ、複葉機時代の最後を飾った非全金属製軍用機の傑作。ソードフィッシュの意味は、魚類のメカジキから。 開発[編集] 1930年、フェアリー社はギリシャ海軍向けに試作機PVを自主開発した。イギリス国防省は試作機のエンジ

    フェアリー ソードフィッシュ - Wikipedia
  • フェアリー ソードフィッシュ - アニヲタWiki(仮)

    登録日:2015/06/03 Wed 17:45:00 更新日:2023/04/20 Thu 15:18:47 所要時間:約 9 分で読めます フェアリー ソードフィッシュとは、フェアリー・アヴィエーションが開発した三座複葉雷撃機である。 機体の前にプロペラがついてて、それを上下から挟み込むような形で翼が2枚ついてるアレである。 どこに出しても恥ずかしくない、英国海軍航空隊所属英国面の中でも伝説的に活躍した機体。 伝説的に活躍しただけあって知名度も高く、創作でも時々出てくることがある。 名前の意味はカジキ類のメカジキ。突き出た口が剣に見えるからだってさ。 全長:11.22m 全高:3.8m 翼幅:13.9m 翼面積:56.39㎡ 空虚重量:2,130kg 最大離陸重量:3,406kg エンジン:ブリストル ペガサスMk.XXX 空冷星型レシプロエンジン560kW(750hp)1基 最大速度

    フェアリー ソードフィッシュ - アニヲタWiki(仮)