タグ

2022年6月21日のブックマーク (5件)

  • 「ここのお宅こんな豪邸なのに天井は…」とあるアニメの背景に違和感「もう天井しか目に入らない」「機能性重視?」

    リンク www.seed-sc.com ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED みなさんは「ジプトーン」をご存知でしょうか?ジプトーンとは化粧石膏ボードの商品名のことで、天井の素材として使わ kebiyama @kebiyama 湯沸器や給湯器の観察を趣味にしています。テレビ等で見た給湯器などの型式を特定したりもします。毎週サザエさんに湯沸し器が登場するかどうかをチェックしており、未登場の週は18年は3週、19年は4週、20年は4週、21年は1週、22年は4週、23年は2週でした。24年は2/18、3/31が未登場です。

    「ここのお宅こんな豪邸なのに天井は…」とあるアニメの背景に違和感「もう天井しか目に入らない」「機能性重視?」
    asrog
    asrog 2022/06/21
    ヘロヘロになったアニメーターが仕事場天井を見ながらザクザク描いたら通っちゃったんじゃないのかな
  • はてなにいる人って30代とか40代とかがほとんどでしょ?

    ほんとにサイゼリヤとか行ってるの・・・? ネットのノリに乗ってるだけだよね? まさかサイゼリヤでディナーとかしてないよね・・・?

    はてなにいる人って30代とか40代とかがほとんどでしょ?
    asrog
    asrog 2022/06/21
    でぃなーとか洒落込んだ感じではなく、ラーメン中華とんかつ牛丼の延長線上の「イタ飯」的な何かを食べに行く感じ。普段着で。
  • 人手不足に悩み「移民が必要」と叫ぶ企業があるなか旭酒造が「初任給30万円にしたら応募三倍」になった現実

    神奈いです @kana_ides 「採用が厳しい」 「人手不足」 「誰も応募してこない」 「移民が必要」 旭酒造「初任給30万円!!!応募三倍!!!!」 2022-06-20 18:16:30 リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) いつでもクビにできるから助かる…「安くてうまい日の飲業」は外国人労働者の酷使が前提になっている 「何十年働いても日人並みには稼げない」という現実 飲業や建設業など日企業の人手不足を埋めているのが外国人労働者だ。もともと低賃金で弱い立場で働いていた彼らは、コロナ禍で「辞めさせられやすく転職しづらい」というさらに過酷な状況に置かれているという。労働問題に取り組むNPO法人POSSEに寄せられた相談の一部を紹介する――。 2 users 53 リンク FNNプライムオンライン 「獺祭」の旭酒造が製造部の大卒初任給を“30万円”に

    人手不足に悩み「移民が必要」と叫ぶ企業があるなか旭酒造が「初任給30万円にしたら応募三倍」になった現実
    asrog
    asrog 2022/06/21
    旭酒造のインターン求人ページ、40代で800万円とハッキリぶち上げていて勢いが凄かった。輸出どころか米国現地生産ですよ。
  • 東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ | 毎日新聞

    フラッグ・ハンドオーバー・セレモニーで五輪旗を振る東京都の小池百合子知事=国立競技場で2021年8月8日午後9時40分、久保玲撮影 2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの大会経費は、国と東京都、大会組織委員会の3者がそれぞれ負担し、総額約1兆4530億円となる見通し(同年12月時点)だが、この巨額経費の全容について国民が妥当性を検証するすべはない。このうち組織委が負担した4割超については、情報公開制度の対象外だからだ。国を挙げての一大行事にもかかわらず、支出の裏付けを確認できないまま組織委は今月下旬に解散する予定だ。今後、契約書などの重要書類はどうなるのか。【福島祥】

    東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ | 毎日新聞
    asrog
    asrog 2022/06/21
    食べ放題が終わったので残飯をゴミ袋に詰めて方々へ解散って感じ。
  • オランダ、石炭利用制限を解除 独に続き

    ドイツ西部ガルツバイラーにある、石炭火力発電所と露天掘り炭鉱(2021年10月27日撮影、資料写真)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【6月21日 AFP】オランダ政府は20日、ロシア産天然ガスの供給減少に対応するため、石炭火力発電に対し課していた制限をすべて解除すると発表した。前日には隣国ドイツも同様の措置を発表している。 ハーグ(The Hague)で記者会見したロブ・イェッテン(Rob Jetten)気候・エネルギー政策相は、ガス供給は今のところ不足していないとしつつも、緊急措置の第1段階を宣言。国民に対し、ガス消費の削減を呼び掛けた。 オランダ政府は、2002~24年の期間を対象に設けられていた石炭火力発電所の稼働制限を、直ちに撤回することを決定。これまで稼働率は35%に抑えられていたが、今後は再びフル稼働が可能となる。 ロシア側は、ウクライナ侵攻を受け西側諸国が科

    オランダ、石炭利用制限を解除 独に続き
    asrog
    asrog 2022/06/21
    うん、このままEVぶち込んだら大変なことになるね。どう動くんだろうね。