タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (1,106)

  • 緩やかな階段の寸法とは?安全な階段づくりのポイントを解説 [住宅設計・間取り] All About

    住まいの中で事故が起こりやすい場所は、キッチン、階段、風呂場、ベランダです。この中でも階段は、滑って転ぶ、落下するなど、特に足元がしっかりしない幼児やお年寄りにとっての危険地帯。この危険をなるべく避けるためには、手すりや階段の仕上げなどにくふうが必要です。 今回は、この階段周りに着目して、安全な階段とはどんなものか、どのようなくふうができるのか解説します。 まず最初に階段の豆知識から。階段は安全性などを考慮し、建築基準法によって建物の用途や規模により、その幅、踏み面、蹴上げの寸法が決められています(幅、踏み面、蹴上げは右の写真を参照)。 A:階段幅とは「階段の横幅」のことで、広ければ広いほど多くの人がすれ違いができるため、公共の建物など大勢で使う階段の幅は広く設定します。一般的な家庭では最低75センチから可能です。 B:踏み面とは「階段の上面(足で踏む板)の奥行寸法」で、この寸法が大きい方

    緩やかな階段の寸法とは?安全な階段づくりのポイントを解説 [住宅設計・間取り] All About
  • 間違ったこだわりが招く家づくりの失敗例 [長期優良住宅] All About

    多くの部材を自分で手配するほどのこだわり 家を建てるときにこだわることは、悪いことではありません。むしろ、大いにこだわって、満足のいく家ができれば愛着が生まれます。ところが、こだわり方を間違えると、時として思わぬ失敗を生む場合があるのです。 例えば、輸入住宅を建てたAさんの例を紹介しましょう。 Aさんは輸入住宅に憧れ、家を建てるなら「輸入住宅を」と決めていた1人です。住宅雑誌を何冊も愛読し、研究を重ねていたようです。念願かなって、マイホームを建てるチャンスを手にしたAさんは、「外観は○○な雰囲気で、インテリアは□□のような感じに」と張り切りました。ショールームをいくつも回り、カタログを何冊も取り寄せて多くの部材を自分から施工会社に提案するなど、こだわりを追求していきました。 なかでも、クロスは「これでなければダメ」というほど気に入ったものを見つけ、お気に入りの柄のクロスを個人輸入し、施主支

    間違ったこだわりが招く家づくりの失敗例 [長期優良住宅] All About
  • 家族が仲良く暮らせる家の間取りとは? [住宅設計・間取り] All About

    家族が仲良く暮らせる家の間取りとは?長く暮らしたいと思える家というのは、そこに住む人が仲良く暮らせる家ではないでしょうか。今回は、家族が仲良く暮らせる家にするには、どんな間取りがいいのか、考えていきたいと思います。 顔をあわせやすい間取りにしよう 家族が仲良く暮らせる家にするには、(1)顔をあわせやすいプランであること、(2)コミュニケーションがとりやすいこと、この2点が必要だと思います。 同じ家に住む家族として互いに気遣いながら仲良く暮らすには、それぞれの様子をさりげなく把握し、会話のきっかけが自然と生み出される工夫が必要になります。そのためには、まず、できるだけ顔をあわせやすいプランになるように心掛けましょう。 個室への行き来にリビングを通る間取り 子どものいる家庭で採用されることの多い「リビング階段」は、その名の通りリビング内に階段を設けるプランのこと。家族が顔をあわせやすい間取りと

    家族が仲良く暮らせる家の間取りとは? [住宅設計・間取り] All About
  • ピロティとは?構造や耐震性などの特徴・メリット・注意点 [注文住宅] All About

    杭という意味からもわかるように1階を壁で囲わず、柱だけの外部に開かれた空間です。したがって都市型住居に向いているのです。 ピロティのメリットは? 延床面積の考え方 一般に都市型住居は土地が狭く1階に駐車スペースを設けることが出来ないことがあります。したがって1階部分を柱だけにし、その部分を駐車スペース、住居部分を2階以上に持ち上げてスペースを有効に活用する方法がピロティの最大のメリットです。 さらに建築基準法の容積率(延床面積に対する敷地面積の割合)でもメリットがあります。ビルトインガレージなど一般的な室内型駐車スペースは延床面積の1/5までは面積の算定に入れなくてよいというボーナスがあります。しかし1/5を超えてしまった部分については算入されます。一方ピロティは、始めから面積算定に入れなくて良いので、その分住居部分を広く使うことが可能で、ゆったりとした室内づくりができます。 耐震性は大丈

    ピロティとは?構造や耐震性などの特徴・メリット・注意点 [注文住宅] All About
  • 仮設住宅はどんな仕組みでどう供給される? [ハウスメーカー・工務店] All About

    仮設住宅はどんな仕組みでどう供給される?東日大震災から2018年3月で丸7年になります。今回は、当時も供給された「応急仮設住宅(以下、仮設住宅)」について詳しく紹介します。今後発生が予想され、約205万戸の仮設住宅の供給が必要になるとされる南海トラフ大地震などの大災害に対する警戒や備えのキッカケになればと思い記事を作成してみました。 2017年4月に改定された仮設住宅に関する規定 応急仮設住宅(以下、仮設住宅)は、大規模災害で住まいを失った人たちのために提供されるものです。ただ、どのような経緯、仕組みで供給されるのかなど、詳しい内容をご存じの方は多くないようです。東日大震災から2018年3月で丸7年になります。また、近い将来、南海トラフ大地震などの大災害の発生が懸念されています。ですので、これを機に仮設住宅について改めて理解しましょう。それが大災害に備える契機になればと考えます。 仮設

    仮設住宅はどんな仕組みでどう供給される? [ハウスメーカー・工務店] All About
  • 建売住宅や宅地分譲の区画割りの基本を知る [一戸建て購入] All About

    建売住宅や宅地分譲の区画割りの基を知る都市部の建売住宅や小規模な宅地分譲では、もともとの敷地を細かく分割して販売することが少なくありません。いったいどのような基準で区画割りがされるのか、基的な方法を知っておきましょう。(2018年改訂版、初出:2008年12月) 都市部の建売住宅や小規模な宅地分譲では、もともとの敷地を細かく分割したうえで販売することも多いでしょう。 なかには「どうしてこんなふうに分けたの?」と一般消費者が疑問に感じるようなケースもありそうです。ときには不動産業界内部の者からみても、「ここまでやるのかぁ!」というような分割例も……。 しかし、ただデタラメに分割しているわけではなく、分割後のそれぞれの敷地で建築確認を受けられるように、一定の基準によって区画割りが行なわれているのです。 敷地の細分化にはいろいろな弊害もあるわけですが、その問題はひとまず横においておき、小規模

    建売住宅や宅地分譲の区画割りの基本を知る [一戸建て購入] All About
  • 子どもの感性を育てる家づくり~間取りやキッチン

  • 構造見学会の確認ポイント!住まいは見えない所が大事 [ハウスメーカー・工務店] All About

    構造見学会の確認ポイント!住まいは見えない所が大事床下や壁の内部などは、住まいが完成すると簡単には見ることができません。しかし、そこに安全や安心、快適さを保つ技術や工夫が詰まっています。この記事では、そうした住まいの見えない構造部分を確認できる機会、現場見学会や工場見学会などの確認ポイントや紹介します。 住まいの基要素が詰まる「見えない部分」に注目しよう! 住まいというものは目に見える部分が意外に少ないもの。例えば、床下の様子は基見えませんし、壁の中もそうです。そんな見えない部分が大切な住まいですが、完成後にどのようになっているのか確認するのは至難の業です。ですから、住まいづくりや購入の前に、わが家がどんな仕組みと工程で建てられ、耐震など構造に関する工夫が行われているのか、しっかりと確認し理解したいものです。この記事ではそのためにどのような方法や機会があるのか、ポイントも含め紹介します

    構造見学会の確認ポイント!住まいは見えない所が大事 [ハウスメーカー・工務店] All About
  • 街の隙間を間取りに活かす家[すきまちまどり] [建築家・設計事務所] All About

    東京・世田谷区の住宅密集地に建つ2階建ての木造住宅です。 設計を託された建築家の瀬野さんは、まちの「隙間」を家の間取りにどう活かすかをテーマに、道に対して、隣地や隣家に対して、さらには空と地に対してと、家が関係する全ての環境を「隙間」と捉え、対話し呼応する間取りで、Wさんの快適生活の願いを叶えました。 くの字に曲がった白い家

    街の隙間を間取りに活かす家[すきまちまどり] [建築家・設計事務所] All About
  • 狭い部屋を実際の面積より広く見せる7つの工夫! [住宅設計・間取り] All About

    狭い部屋を実際の面積より広く見せる7つの工夫!同じくらいの面積の部屋でも、広く感じる部屋と、狭く感じる部屋があります。この違いは、私たちが間取り、インテリア、家具、窓や天井高などから空間全体をみて、視覚的に広さを判断することにあるようです。今回は、広く見える部屋とその理由、どう工夫すればいいか考えていきましょう。 部屋の狭さ、広さは視覚的な情報から判断される 私たちは部屋全体から受ける印象で広さを判断します。判断基準となるのは、窓の大きさや外に見える風景、天井の高さ、インテリアのテイストや色合い、家具のサイズや配置など、視覚的に得られる情報です。そのため、面積はさほど変わらないのに、実際の面積以上に広く感じる部屋と、なんとなく狭く感じる部屋があるのです。 ということは、視覚的な広がりを感じさせることで、広く見せることができるわけです。 ここでは狭い部屋を広く見せる視覚的なコツを解説していき

    狭い部屋を実際の面積より広く見せる7つの工夫! [住宅設計・間取り] All About
  • 輸入住宅とはどんな住宅?その魅力や基礎知識 [輸入住宅] All About

    輸入住宅とはどんな住宅? 輸入住宅には熱烈なファンが一定数いて、家を建てるなら「最初から輸入住宅と決めていた」という人もいるほどです。では、輸入住宅とは、どんな住宅なのでしょうか。 実は、輸入住宅とは「こういうもの」という明確な線引きやはっきりとした定義はありません。しかし、輸入住宅産業協議会では、「海外の設計思想による住宅を、資材別またはパッケージで輸入し、国内に建築する住宅」を輸入住宅と呼んでいます。 つまり、ごく一部ではダメですが、輸入部材がある程度採用されていれば、輸入住宅だといえるわけです。ただ、「海外の設計思想による」という部分は欠かせません。海外の設計思想とは、外観やインテリアのデザイン、ゆったりとした間取り、高い断熱・気密性や耐震性、バリアフリー仕様、素材の質感などを重視して設計すること。これらが輸入住宅らしさであり、輸入住宅の魅力だと言い換えられると思います。 とはいえ、

    輸入住宅とはどんな住宅?その魅力や基礎知識 [輸入住宅] All About
  • 【実例】家族の成長に合わせ、二世帯住宅をリフォーム [二世帯住宅で暮らす] All About

  • 雨水タンクを設置する3つのメリットや助成金制度 [スマートハウス・エコ住宅] All About

    雨水タンクってどんなもの? 雨水タンクとは、雨水を貯める容器のことで、雨どいを通じて屋根に降った雨水をタンクに集める仕組みのこと。タンクの下部に付いている取水口から、タンク内の水を利用できます。雨水利用タンクとか、雨水貯留タンクと呼ばれることもありますが、ここでは雨水タンクと呼んで、一般家庭に設置することを前提に話を進めることにしましょう。 住宅に設置する雨水タンクの容量は、50リットルほどの小さなものから、500リットル程度のものが主流ですが、中には1000リットルという大型の製品も販売されています。 素材は、ポリエチレン製、ステンレス製、木製、陶器製など。自宅に設置する場合は、ポリエチレン製を選ぶ人が多いようです。形状は、筒型、角柱や樽型などがあります。色は淡い色のものから、カラフルなものまでさまざま。植栽との調和や、耐久性など、重視したい項目によって、多様な素材や形状、デザインから選

    雨水タンクを設置する3つのメリットや助成金制度 [スマートハウス・エコ住宅] All About
  • 横河 健[横河設計工房]のプロフィールと作品 [建築家・設計事務所] All About

    横河 健[横河設計工房]のプロフィールと作品横河設計工房の横河 健さんについて、プロフィールと略歴、住宅建築作品をご紹介します。「私が建築を思考するとき、彫刻を見るように建築の外形を捉えることはありません。形ではなくむしろ境界と領域について考え続けてきました。つまり、それが私にとっての建築なのです。」をポリーシーに、40年以上に渡り公共建築から住宅・別荘まで数多くの建築を幅広く設計しています。 「私が建築を思考するとき、彫刻を見るように建築の外形を捉えることはありません。形ではなくむしろ境界と領域について考え続けてきました。つまり、それが私にとっての建築なのです。」をポリーシーに、40年以上に渡り公共建築から住宅・別荘まで数多くの建築を幅広く設計しています。現在、武蔵野美術大学の建築学科客員教授として、後進の教育にも力を注いでいます。 横河設計工房 Tel.045-949-4900 htt

    横河 健[横河設計工房]のプロフィールと作品 [建築家・設計事務所] All About
  • 逆転の発想の3階建て狭小住宅[日本橋の竪穴住居] [建築家・設計事務所] All About

    逆転の発想の3階建て狭小住宅[日橋の竪穴住居]建築家・横河 健さんが手掛けた建築実例をご紹介します。東京・浜町の密集地に建つ鉄骨造3階建ての家です。最上階に玄関を設け、下に降りるほどプライバシーが高くなるという逆転の発想で、他に無いユニークな快適空間が生まれました。 日橋・浜町は昔からの下町の商業地域。通勤にも便利なこの場所に、都市に住むための12坪の小さな土地を見つけたKさん。以前暮らしていた八丁堀に、建築家の横河 健さんが2006年に建てた10坪の狭小住宅[桜庵]を目の当たりにして、「こうゆうものを設計する建築家ならなんとかしてくれるのでは」と、横河さんを探し出して家造りの夢を託したのです。 しかし、周りは高層ビル群に取り囲まれた防火地域で、地盤も軟弱なため杭を34mも打つ必要がありました。さらに、狭い敷地に階段とエレベーターの両方が必要となるという厳しい条件が加わっていたのです。

    逆転の発想の3階建て狭小住宅[日本橋の竪穴住居] [建築家・設計事務所] All About
  • 春のアレルギー対策!花粉やシックハウスを防ぐ方法 [注文住宅] All About

    春のアレルギー対策!花粉やシックハウスを防ぐ方法春になっても穏やかでいられないのは花粉症の方でしょうか。春は新居へ引っ越しをする人も多いことでしょう。新しい生活でアレルギーが出てしまっては穏やかではいられませんね。シックハウスやを防ぐ方法や花粉症の対策についてまとめました。 春の季節に悩ましいのが花粉症。花粉症はアレルギー反応のひとつですが、シックハウスもまたアレルギー反応です。シックハウス症候群は住宅の建材や内装材から発生する化学物質で室内の空気が汚染され、住む人の健康に影響を及ぼします。目に見えない敵と闘うには十分な対策をしていきましょう。 家でできる花粉対策 花粉症の人に限らず、花粉やPM2.5、黄砂など空気の汚れは家に入れないようにしたいものです。記事「家の中でできる花粉対策8選!花粉がつく場所を知ろう」では換気扇や室内干し間取りのプラン、床や壁の花粉がつくポイントなど家の中ででき

    春のアレルギー対策!花粉やシックハウスを防ぐ方法 [注文住宅] All About
  • 工務店・建築設計事務所の特徴と依頼先に選ぶポイント [ハウスメーカー・工務店] All About

    工務店・建築設計事務所の特徴と依頼先に選ぶポイントこの記事では、工務店(地域ビルダー)と建築設計事務所(建築家)について、依頼先として検討する際のポイントについて解説します。ハウスメーカー以上に個性的でバラエティーが豊富な人たちであるため、より慎重な検討が求められそうです。 地域ビルダーは住まいづくりの主要な担い手 我が国の住まいづくりの担い手は、大きく「ハウスメーカー」、「地域ビルダー(工務店など)」、「建築設計事務所」に分かれます。今回の記事では、このうち工務店と建築設計事務所(建築家)の特徴について解説します。一言でいえば、個性豊かでバラエティーに富んだ住宅事業者の集まりであり、皆さんがより良い住まいづくりをするためには、それぞれの個性を理解することが何より求められます。 多くの方が次のような誤解をしているようです。「住宅を建てているのはハウスメーカーが圧倒的で、地域の工務店は少ない

    工務店・建築設計事務所の特徴と依頼先に選ぶポイント [ハウスメーカー・工務店] All About
  • 【実例】孫育で娘夫婦の共働きを支援、独立二世帯住宅 [二世帯住宅で暮らす] All About

  • 垂木(たるき)とは?その役割や基本の寸法と活かし方 [注文住宅] All About

    垂木(たるき)とは Q:図面の屋根のところに垂木とあり、何と読むのだろうと調べたら「たるき」と書いてありました。字から想像すると、垂れる木になってぶら下がったイメージを受けました。役割や意味を教えて下さい。 A:垂木は小屋組構造材の部材で、棟木が立ち上がり屋根を葺く段階になると、棟木から軒へと一定方向に角材を打ち付けます。これが「垂木(たるき)」です。 垂木の一般的な寸法やスパン、材質 一般的に屋根材が鋼板やスレートなどの軽い材料であれば幅4.5cm×成6cmで間隔は45.5 cmです。瓦は多少重くなるので幅4.5cm×成7.5cm、間隔は30.3 cmになります。主に使用する材木はスギ材です。 工事の流れとして垂木は、棟木・母屋(もや)・軒桁といった主要な構造材に接し、それらの構造材に釘やビスなどで固定します。 次に屋根を葺くために垂木の上に下地(ベニヤ板)を張るのですが、これは野地板と

    垂木(たるき)とは?その役割や基本の寸法と活かし方 [注文住宅] All About
  • 部屋の色が健康に影響!? ストレスを生まない家づくり [住宅設計・間取り] All About

    室内の色と心身のうごき 強過ぎる色があったり、色合いがバラバラだったりすると意識していなくても私達はストレスを感じてしまいます。しかし、色彩と人の心身反応についての研究はあまり知られていません。素人が配色を考えるのは難しいと思われがちですが、ポイントを押さえれば大丈夫。例えば、「色」が及ぼす心身の動きについては次のようなものがあります。 1. 色と血圧

    部屋の色が健康に影響!? ストレスを生まない家づくり [住宅設計・間取り] All About