2024年4月22日のブックマーク (2件)

  • <独自>遮断機下りないまま列車進入32件 過去3年で、国開示資料を本紙分析 車と衝突事故も

    無遮断トラブルにより、車と列車の接触事故が起きた南海高野線の踏切=令和6年2月、大阪市西成区(岡嶋大城撮影) 遮断機が正常に下降していないのに、列車が踏切へと進入するトラブルが、令和4年度末までの3年間で少なくとも32件起きていたことが21日、産経新聞の調べで分かった。設備の異常や人的ミスなどが原因。横断中の車が列車と衝突した例もあった。乗客106人と乗員1人が死亡したJR福知山線脱線事故から25日で19年。踏切の無遮断トラブルは、脱線事故のような惨事を招きかねず、鉄道輸送をめぐる安全への意識や対策が再び問われている。 鉄道の事故やトラブルは、事業者から国土交通省への報告が規則で義務づけられている。遮断機が設けられた第1種踏切は全国約3万カ所。産経新聞では、国交省への情報公開請求で開示された資料を基に、遮断機が正しく下りていない状態で列車が踏切へと進入した事例を4年度末から3年間遡(さかの

    <独自>遮断機下りないまま列車進入32件 過去3年で、国開示資料を本紙分析 車と衝突事故も
    astana
    astana 2024/04/22
    しっかり道交法通りに一時停止して左右確認してればぶつかることはないと思うけどね
  • 万博の“目玉”『空飛ぶクルマ』、実は『(有人)ドローン』と吉村知事(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事は21日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、来年春に開催される大阪・関西万博の“目玉”のひとつ『空飛ぶクルマ』について、(クルマではなく)「ドローンだ」との認識を示した。 番組コメンテーターの橋下徹氏(弁護士、元大阪府知事)が「はっきりと『有人ドローン』『人乗りドローン』と言わないと。『空飛ぶクルマ』というと、クルマ(として)走れないじゃん、こんなん嘘やんか、という人が絶対出てくる。ドローンですよね」と指摘。吉村知事は「技術的にはドローンだ。これはドローン」と明言した。 一方、巨額の無駄遣いとの批判がある、万博のシンボル『大屋根リング(万博リング)』について吉村知事は、万博終了後にレガシー(次代に遺(のこ)すべきもの)として一部を保存することが望ましいとの考えを示した。「世界最大級の木造建築で、こんなものを日は作れるのか。圧倒

    万博の“目玉”『空飛ぶクルマ』、実は『(有人)ドローン』と吉村知事(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    astana
    astana 2024/04/22
    黒字になったら持ってって良いよ、全部自分で始末つけてくれ