タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとnode.jsとVisualStudioCodeに関するastk_fのブックマーク (2)

  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
  • Visual Studio CodeによるNode.jsのデバッグ(その1) | DevelopersIO

    1 はじめに 約1年前、アルファ版として登場した、Visual Studio Code(以下VS Code)ですが、昨年11月には、ベータ版となり、またオープンソースとしてコードも公開されました。 公開以来、毎月のように更新・強化されており、使用方法も微妙に変化して来ていますので、今回、改めて基的な使用方法をまとめてみました。 記事は、VS Codeがインストールされており、下記のコマンドで、起動できるようになっている事を前提に始めます。 $ code . もし、まだ、インストールされていない場合は、下記をご参照ください。 Setting up Visual Studio Code また、Node.jsについてもインストールが完了しているものとします。 $ node -v v5.9.0 2 簡単なサーバープログラムの作成 (1) プロジェクトの作成 プロジェクト名をSampleAppと

    Visual Studio CodeによるNode.jsのデバッグ(その1) | DevelopersIO
  • 1