タグ

2019年4月2日のブックマーク (3件)

  • 1Passwordとtmuxで、ひたすら楽してMFA入力してみた | DevelopersIO

    はじめに AWSのサービスを頻繁に使うようになり、MFAの入力が煩わしくなってきました。 もちろんセキュリティのためなのはわかりますが、 試行錯誤しているときに5秒前に聞かれたものをまた聞かれるのは面倒。。。 MFAを切ったり別の認証方法にしたりなどのやり方もありますが、 それができないこともあるかと思います。 ということで、ターミナルでワンタイムパスワードを聞かれた時に、 できるだけラクして入力する手段を力技で作ってみました。 下準備 私はAWSMFAを1passwordに紐づけています。 この方法については以下の記事を参考にして下さい。 1Password で2要素認証のワンタイムパスワードを管理する そして、1password CLIを使ってターミナル内でMFAを取得するやり方は以下の記事を参考にして下さい。 1Password CLIを使ってワンタイムパスワードをターミナル上に表

    1Passwordとtmuxで、ひたすら楽してMFA入力してみた | DevelopersIO
    astrocyte
    astrocyte 2019/04/02
    MFAとは。
  • 改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか RDSもしあなたのソフトウェアやシステムが日のお客様をサポートしており、さらにそのソフトウェアやシステムが元号を表示する必要がある場合、新しい元号を表示するように改修の必要があるかもしれません。新しい元号は、現在の天皇陛下が退位される 2019 年 5 月 1 日から有効になります。 このブログ記事では、かかる元号の変更(改元)にかかわる背景について説明し、その後、どのように改元の影響を調べるかを、私が RDS で実行される MySQL 互換のデータベースエンジンについて調査した際の方法を元に、詳しく解説します。またその調査の結果、RDS で実行される MySQL 互換のデータベースエンジンは改元の影響を受けない、という結果を得たことを報告します。 改元に

    改元はどのように RDS で実行されている MySQL 互換エンジンに影響を与えるか | Amazon Web Services
    astrocyte
    astrocyte 2019/04/02
    筆者写真のインパクトよ。
  • ぼくはこうやって(8年前)Googleに入った - アスペ日記

    入って1年ちょっとで辞めたぼくだが、流れに乗って書いてみる。 正直なところ、ぼくが書く意味はないと思った。 「どうやって」という話になると「入社試験を受けたら入れた」ということになるし、それはもう他の人が書いているからだ。 しかし、他の人の記事を見ているうちに、これならぼくが書けば違った視点からの記事が書けるんじゃないかと思った。 テーマは「光と影」。 ぼくの生い立ちを少し語る。 両親は京大卒。 父親は大学教授(最終的に)。 母親はぼくが2歳のときに統合失調症を発症、17歳のときに自殺。 子供は姉(2歳年上)とぼくの二人。 母親が統合失調症で病院に出たり入ったりしていたため、ぼくは家で姉と二人になることが多く、壮絶にいじめられた。 自閉的傾向が強かったぼくは、姉からしたら気持ち悪い存在だったんだろう。 その当時(ぼくは1974年生まれ)は自閉症なんて知られていなかった。 ぼくはどこからどう

    ぼくはこうやって(8年前)Googleに入った - アスペ日記