10月6日から10月10日に開催された最新IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2009」(関連記事1)。薄型テレビ関連だけでも、3D表示技術をはじめとする各社の最新技術が披露されるなど、とても1日では見きれないほどの話題が提供されたが、最大の話題となったのは、東芝の「CELL REGZA 55X1」だと言えるだろう。 今回、その会場で「CELL REGZA 55X1」の開発秘話を聞いてきたので、今週、来週の2回に分けて紹介したい。 東芝ブースは「CELL REGZA」一色! CELL REGZA 55X1の発表は、CEATEC JAPAN 2009の前日にその会場で行なわれた(関連記事2)。「テレビの概念を超える」といったメッセージや、「圧倒的」という言葉の連呼など、東芝の自信がよく伝わるものだったが、それ以上に驚かされたのは、ブースがCELL REGZA一色だったとい
急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語の勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながら本を読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く