タグ

2010年7月20日のブックマーク (9件)

  • 薬剤師だけど質問ある? なんで病院で金払ってんのに、薬局でまた取られるのとか

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 19:04:10.92 ID:qaXY0fMD0 薬局はどこで儲けてんのか ジェネリック医薬品のこととか 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 19:09:43.32 ID:f7Ff2a8W0 なんで病院で金払ってんのに、薬局でまた取られるのとか←これ知りたい(o・v・o) >>12 病院では薬剤師に払うお金がなくなってきて、薬剤師を雇えなくなってきた。 そこで、病院の外にある薬局に院外処方箋てのを出すんだが、 病院と外の薬局は経営的に独立しる事が望ましいとされてる。 だから病院で知りえたカルテの内容やら 何やらが薬局に一切伝わらない代わりに、 薬局では患者の情報収集や薬剤の使用方法(医師が伝えていたとしても)を 教えた場合に、改めて保険を加算できることに

    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    薬の飲み方から業界のウラ話まで
  • 絶対に吹く画像ください : はれぞう

    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    おもしろい
  • ワラノート:ほんわかする動物の画像ください

    ほんわかする動物の画像ください 2010-07-20 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 20:51:32.12 ID:D9zlJkZ60 こんなのです 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 20:52:22.87 ID:9UZ5BhCG0 ・・・死んでる 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 20:54:11.83 ID:D9zlJkZ60 お願いします… 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 20:56:08.56 ID:J+5vEmYX0 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/19(月) 20:59:16.43 ID:WNjozfQV0 15

    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    ほんわか
  • ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「パンク」という表現は、物流業界ではそう簡単には使えない。責任問題の避けられない、オペレーションの決定的な失敗を意味するからだ。それが「ゆうパック」で7月1日に発生した。 日郵便は7月6日時点で、34万4000個に半日から1日程度の遅れが出たと発表しているが、これは正確には方面別仕分けを行うターミナル時点で確認できた遅延のみであり、最終的な配達の遅れがそんなレベルでないのは明らかだ。 これだけ大規模な宅配便のバンクとなると、今からおよそ10年前の2000年のお歳暮時期に、日通運のペリカン便が最大数週間の遅延を発生させて以来のこととなる。 10年前の教訓を活かせず この遅延に先立ち日通は、ヤマト運輸や佐川急便に大きく水を空けられていた宅配便

    ゆうパックに何が起きたのか 責任者不在の再国有化が招いた失敗の必然:日経ビジネスオンライン
  • 1人の“窓際”社員が成し遂げた業態転換:日経ビジネスオンライン

    企業に寿命はないが、事業には寿命がある。既存の主力事業が寿命を迎えたら、新たに勢いのある成長事業へと乗り換えなければならない。そうしなければ、事業の寿命とともに企業も息絶えてしまう。 私が編み出した言葉で表現すれば、不毛の地と化した既存の事業立地に見切りをつけて、新たに別の肥沃な事業立地を探し出す。いわば転地を行うことが、永続する企業への第一歩となる。 だが、どうすれば転地を成功させることができるのか。これがコラムのテーマである。今回から各論に入り、転地のタイミングの見極め方やプロセスなどについて、実例を基に論じていく。 ここで断っておくが、転地のパターンは1つだけではない。過去の成功例を見ても、実にいろいろなパターンがある。その中から、典型的なパターンをいくつか取り上げて、成功のポイントを分析していく。「我が社はこれだ」と思うものを見つけていただきたい。 ダイナミックな転地を実現して国

    1人の“窓際”社員が成し遂げた業態転換:日経ビジネスオンライン
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
  • ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3

    性懲りも無くまとめてみますが、記憶違いからの設定が多い可能性がありますので、間違いや誤字脱字がありましたらコメント頂けると幸いです。 ドラクエ主人公まとめ ドラクエ1:勇者。ロトの子孫。 ラダトーム王に召喚され、ローラ姫の救出と竜王の討伐を命じられる。 勇者ロトの子孫であること以外の素性は一切不明である。 竜王を倒した後に、ラダトーム王に王位を継ぐように頼まれるが、自らの国を建国するためローラ姫と共に旅立つ。その後ローレシアを建国したと思われる。 小説版ではアレフという名前があり、ドムドーラの出身とされる。から旅だったことになっている。 ドラクエ2:ローレシアの王子 ハーゴンの手下によりムーンブルクが落された報せを受け、王によりハーゴン討伐を命じられる。 ローレシアと同じく、ドラクエ1の勇者の血を引く王国であるサマルトリアの王子とムーンブルクの王女と共にハーゴンを倒し、召喚された破壊神シド

    ドラクエとFFの主人公まとめ - 最終防衛ライン3
    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    ドラクエ3の勇者がロトだったとは
  • iPhone、iPad的英語学習法=話せなくても自信をつける【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWaveの理念、目標である「世界との架け橋になる」に沿って、電子書籍、紙の書籍の両方で英語勉強法表に関するを出します。(関連記事:TechWaveは世界との架け橋を目指します : TechWave) 電子書籍のほうは「iPhone英語勉強法」、紙の書籍のほうは「iPad英語学習法」というタイトルになりました。タイトルは違いますが、中身はほぼ同じです。紙の書籍のほうは7月30日発売です。 こののコンテンツの一部をTechWave上で公開していきます。 なぜ自信を持つことが重要なのか。それは「自分は英語を話せる」という自信を持たない限り、英語を話せるようにはなれないからだ。ちょっと逆説のように聞こえるかもしれないが、英語が話せるようになって初めて「英語を話せる」自信がつくのではなく、その自信がついてから英語が話せるようになるのである。 アメリカに住み始めて2、3年たった頃の話だ

    iPhone、iPad的英語学習法=話せなくても自信をつける【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    「英語での会話は基本的な単語でも成立する。自信が大事」ということ
  • 汗臭いのってどうすりゃいいのか教えろ マジ臭くて外出れねえ カナ速

    【フジテレビ商品研究所 優品ズームアップ】 □ゴールドウイン 消臭肌着「マキシフレッシュ」シリーズ  ■汗、加齢 悩めるナイスミドルに清涼感  混み合った通勤電車で感じる“汗臭さ”。会社に着いてもにおっていて、自分が原因と気が付く。加齢臭にも悩む夏の中高年男性にぜひ着てほしいのが、ゴールドウインの「マキシフレッシュ」シリーズの消臭肌着だ。  ◆自覚しにくい“臭い” 来無臭といわれている汗だが、汗をかいて高温多湿な環境になると、皮膚や衣類に住み着いた細菌が活発に増殖する。細菌によって有機物が揮発性成分に分解されると、“汗臭い”と表現される“すえた”においが発生する。毎日きちんと洗濯や入浴をして清潔に心掛けても、毛穴の奥や衣類の繊維内部に潜む細菌をゼロにすることはできず、むしむしと汗ばむ環境で活発に細菌が活動し始めると一気ににおいが発生する。 さらにやっかいなことに、毎日かいでいると嗅覚(き

    astronoise
    astronoise 2010/07/20
    夏はホントに大汗かくからしんどい