2018年3月14日のブックマーク (5件)

  • 菅野完 on Twitter: "あーあ。こんなん見つけてしもうたわ。 なーんや。麻生ちゃん籠池のオッサンと、なかよかったやん。 これ、多分、初公開やね。 #本邦初公開 #麻生は辞めろ #freeKagoike https://t.co/Gm6oeCyRMj"

    あーあ。こんなん見つけてしもうたわ。 なーんや。麻生ちゃん籠池のオッサンと、なかよかったやん。 これ、多分、初公開やね。 #邦初公開 #麻生は辞めろ #freeKagoike https://t.co/Gm6oeCyRMj

    菅野完 on Twitter: "あーあ。こんなん見つけてしもうたわ。 なーんや。麻生ちゃん籠池のオッサンと、なかよかったやん。 これ、多分、初公開やね。 #本邦初公開 #麻生は辞めろ #freeKagoike https://t.co/Gm6oeCyRMj"
    asuiahuei
    asuiahuei 2018/03/14
    アイドルとの写真撮影会に出て、恋人気取りしちゃうタイプか。やばい人だね。
  • 遺族、妻と連絡取れず 野党議員「遺書まで改ざんなんてあり得ませんよね」

    「あべメディア」の読売新聞までが報じ始めた。さまざまな憶測を生んでいる。=13日、衆院第16控室 撮影:筆者= 自殺した近畿財務局の赤木俊夫・上席国有管理官が「決裁文書を書き換えさせられた」と記したメモ(遺書)が見つかったことを、マスコミも報じ始めた。 だが現実はさらに深刻さを増しているようだ。遺族が赤木さんのと連絡が取れなくなっているというのだ。今日あった野党合同ヒアリングで柚木道義議員(希望)が指摘した。 柚木議員は「遺書までが改ざんされたなんてことはあり得ませんよね。奥様が遺書と共にどこかに匿われているのではないかと。近畿財務局との関連も含めてそんな見方が出ていますけど、そんなことあり得ませんよね」と、財務省と警察庁を追及した。 財務省理財局の富山一成・局次長は「私自身、承知していませんし、今ご指摘のことについてもたくさんの情報を持ち合わせていない」。 富山次長はいつものように木で

    遺族、妻と連絡取れず 野党議員「遺書まで改ざんなんてあり得ませんよね」
    asuiahuei
    asuiahuei 2018/03/14
    やってほしいんでしょ。
  • 首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題をめぐり、安倍総理大臣は参議院予算委員会で「書き換え前の文書を見ても、私や私のが関わっていないことは明らかだ」と述べました。そのうえで「これまでも申し上げてきたとおり、私やが国有地の払い下げや学校の認可に、事務所も含めて一切関わっていないことは明確にしたい」と述べました。

    首相「書き換え前の文書を見ても私も妻も関与なしは明確」 | NHKニュース
    asuiahuei
    asuiahuei 2018/03/14
    立憲民主党の逢坂議員もこの記述だけで昭恵氏が関与してるというのは言えないって、昨日のプライムニュースで言ってたよ。そこが攻められないとなると、今となってはそんなのどうでもいいと言い出すはてサって…
  • 英紙「身びいきのスキャンダル」 文書改ざん各国で報道:朝日新聞デジタル

    財務省の決裁文書改ざん問題は、世界各国のメディアでも報じられている。安倍晋三首相の政権運営に大きな痛手になるとの観測とともに、学校法人・森友学園を巡る政治的な背景にも改めて注目が集まっている。 英国 英紙タイムズは13日、「偽造された文書、ゆがんだ不動産取引、自殺、そして子どもたちが戦前の軍国主義を習う国家主義的な幼稚園――。1年間のスキャンダルの後、こうした疑わしい要素が一つになって、右派の安倍首相を脅かす政治危機となっている」とこれまでの経緯を伝えた。森友学園については「戦前の日で主流だった愛国主義と自己犠牲を教える幼稚園」と描写した。 英紙ガーディアン(電子版)も12日、「夫人が関わった身びいきのスキャンダルで、安倍晋三首相の政治的将来は不確かに」との見出しで報じた。 同紙は森友学園の籠池泰典理事長について「大阪の右翼の学校運営者」と表現。「官僚は、保守ロビー団体、日会議への安倍

    英紙「身びいきのスキャンダル」 文書改ざん各国で報道:朝日新聞デジタル
    asuiahuei
    asuiahuei 2018/03/14
    論理的に安倍を攻めるほどの情報がなかったら、今度は海外メディアにのっかっての雰囲気作りですか。相変わらずやる事が姑息ですね。
  • #MeToo広がらない日本 国連「男性も主体的に活動を」 | NHKニュース

    女性の地位の向上や男女の権利の平等を目指す国連機関「UNWomen」の上級顧問がNHKのインタビューに応じました。「#MeToo」の声が欧米を中心に広がりを見せるなか、日に訴えたいことはーーー。 13日、都内でNHKのインタビューに応じました。 (記者) 日では「すべての女性が輝く社会づくり」を政府が掲げている一方で、女性の社会進出は遅れていると指摘されています。なぜでしょうか。 「女性の管理職を増やすために女性がもっと自信を持つべきだと言われていますが、会社や大学などのトップはいまもほとんどが男性で、男性優位のシステムに女性が適応することを強いられています。女性にプレッシャーを与えるのではなく、男性優位の社会構造を変えていくべきです」 「社会には男性が女性より強くなければならないという有形無形の圧力があります。女性の管理職が増えると自分が競争に負ける、今の地位を失ってしまう、と考える

    #MeToo広がらない日本 国連「男性も主体的に活動を」 | NHKニュース
    asuiahuei
    asuiahuei 2018/03/14
    そんなにキャリアアップに興味がない身としては、専業主婦という選択肢も社会的に許容されてる女性が羨ましいけどなあ。