タグ

2021年5月7日のブックマーク (5件)

  • あなたの今までの人生で「この選択肢を選んだことがその後の人生を良くした」と思う選択肢について「その選択肢をどうやって知ったのか?」を教えてください

    nishio hirokazu @nishio 緩募: あなたの今までの人生で「この選択肢を選んだことがその後の人生を良くした」と思う選択肢について「その選択肢をどうやって知ったのか?」を教えてください 2021-05-07 00:25:19 nishio hirokazu @nishio 文脈: 中高生向けの講演の準備をしていて思ったこと。選択肢を知らないと、その選択肢を選べなくて意思決定の質が下がる。ならば「人生の選択肢」を知ることがより良い人生につながるはず。ではその「人生の選択肢」はどのようにして知るのか? 2021-05-07 00:25:55 nishio hirokazu @nishio 僕の場合「未踏ユースに応募したこと」が人生を変えた選択肢、それは「バイト先の社長が教えてくれた」 そのバイト先になぜ行ったかは、パスが3回くらい挟まるけど「地元で面白そうな内容の研究会があっ

    あなたの今までの人生で「この選択肢を選んだことがその後の人生を良くした」と思う選択肢について「その選択肢をどうやって知ったのか?」を教えてください
    asuka0801
    asuka0801 2021/05/07
    転職
  • https://media.disneyanimation.com/uploads/production/publication_asset/46/asset/multirama_1997.pdf

    asuka0801
    asuka0801 2021/05/07
    Multiperspective Panoramas for Cel Animation
  • IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍

    米IBMは5月6日(現地時間)、同社研究部門IBM Researchで製造した300mmウェーハ上で、2nmプロセスチップを生み出したと発表した。7nmプロセッサと比較して、約45%の性能向上、あるいは同じ性能レベルでの約75%の電力削減になるとしている。例えば、スマートフォンのバッテリー寿命を4倍にする可能性がある。 第2世代ナノシート技術が2nmノードへの道を開いたとしている。これにより「500億個のトランジスタをほぼ指の爪のサイズのスペースに収めることができる」という。IBMは米AnandTechに対し、指の爪のサイズとは150平方mmのことだと説明した。つまり、トランジスタ密度は1平方mm当たり3億3333万トランジスタということになる。ちなみに台湾TSMCの5nmチップのトランジスタ密度は1平方mm当たり1億7130万トランジスタだ。 IBMは2nmの利点として、スマートフォンの

    IBM、世界初の2nm半導体技術を発表 バッテリー寿命は7nmの4倍
    asuka0801
    asuka0801 2021/05/07
    IBM自体は量産しないので結局パートナーのSamsungやTSMC辺りのファウンドリがしばらく独走状態になるんだろうな
  • チップ制機能「Tip Jar」のご紹介

    日、「Tip Jar」の機能をご紹介します。Tip Jarは、英語圏の人々がチップを渡したり受け取ったりするための新しい方法です。自分のツイートが話題になったときにPayPalアカウントへのリンクを共有したり、プロジェクトに対する支援が必要なときにプロフィールに例えば$Cashtagを追加したり、自分の誕生日やちょっとしたサポート、お祝いが必要なときにVenmoのハンドルネームを併記したりできるようになりました。私たちは、Twitterでの会話を通して、フォロー、リツイート、いいね以外の方法で、皆さんがお互いにサポートし合える仕組みを提供したいと考えています。 アカウントのプロフィールページで、フォローボタンの横にTip Jarのアイコンが表示されていれば、そのアカウントのTip Jarが有効になっています。アイコンをタップすると、そのアカウントが利用している決済サービスのリストが表示さ

    チップ制機能「Tip Jar」のご紹介
    asuka0801
    asuka0801 2021/05/07
    “この機能はTwitterを通してではなく、Bandcamp、Cash App、Patreon、PayPal、Venmoといったサービスを通して直接決済されます”Twitter社に一銭も入ってこない仕組みだけど良いのかな。
  • 『富士山をスーパーカブで最初に登った人・鍋田進さんのこと』

    ハンターカブ中心生活?ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!! 当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます! 尊敬する田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。 山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

    『富士山をスーパーカブで最初に登った人・鍋田進さんのこと』
    asuka0801
    asuka0801 2021/05/07
    “走行ができない胸突き八丁(頂上の手前)では、強力が背負子で運んだ” あそこどう考えてもカブじゃ登れんよなと思ってたが人力で運んでたのね。しかし12時間もかかるんじゃ歩いた方が早いまであるなw