タグ

2022年10月20日のブックマーク (5件)

  • AI生成作品の取り扱いに関するサービスの方針について

    pixiv事務局です。 現在、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品(以下「AI生成作品」といいます)に関するお問い合わせを多数いただいております。 pixivでは2022年10月下旬から、従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけが可能となるよう、下記のようなサービス変更を開始する予定です。 ■機能改修 ・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供 ・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供 ・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供 詳細は、機能リリース時にお知らせいたします。 上記の機能変更は必ずしも恒常的なものではなく、必要に応じて見直しや変更を行います。今後の対応については、利用規約やガイドラインの変更、pixivの各種機能変更等も含めてさらに検討してまいります。 pixivではこの先、創作過程におけるAI技術の利用がより普及

    AI生成作品の取り扱いに関するサービスの方針について
    asuka0801
    asuka0801 2022/10/20
    “・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供 ・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供 ・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供” 妥当な対応に思える
  • インターネット上の文章にわざと誤字脱字をまぎれこませることでAIを狂わせるサイバー攻撃の可能性

    画像や文章の自動生成、顔認識、ゲームのプレイなど、人間の行動を模倣するAIを開発するためには、膨大なデータセットで学習する必要があります。データセットの内容にはインターネットに存在する画像や文章が使われるケースが多くありますが、このインターネット上にある文章に含まれる誤字がAIの発達に大きな影響を及ぼすと、IBMリサーチ・Amazon・テキサス大学の研究者が発表しています。 [1812.00151] Discrete Adversarial Attacks and Submodular Optimization with Applications to Text Classification https://doi.org/10.48550/arXiv.1812.00151 If AI can read, then plain text can be weaponized – TechTa

    インターネット上の文章にわざと誤字脱字をまぎれこませることでAIを狂わせるサイバー攻撃の可能性
    asuka0801
    asuka0801 2022/10/20
    普段のツイートでもわざと誤字脱字を入れるようにしています(
  • クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東

    なにはともあれ、まずはこの動画を見てほしい。 ……いかがだろうか。驚かなかった人はいるだろうか。テレビの「世界の衝撃映像」などの番組でも十分目玉となり得る正真正銘の衝撃映像。 しかしこれは単なる衝撃映像ではない。登山の観点から見ても非常に珍しく、貴重な映像なのである。 まずは、場所が切り立った岩稜上であること。これまでにも登山者がクマに襲われる事故はあったが、そのほとんどは樹林帯や山腹。こんなに狭く、鋭い稜線上でクマに襲われるなど、聞いたことがない。 次に、上から降ってくるように襲われていること。こんな急角度でクマが襲撃してくるなど、想定したことがある登山者はいるだろうか。 そして、その一部始終が至近距離かつ鮮明な映像で記録されたこと。もしかしたらこれまでにもこういう事例はあったのかもしれないが、だとしてもそれが記録されることはなかった。非常に珍しい事例が、これだけ臨場感ある映像で残された

    クマが上から飛んでくる衝撃動画「登山中に熊に襲われた」 現場の真相を取材 | PEAKS, 関東
    asuka0801
    asuka0801 2022/10/20
    “熊鈴などを鳴らしていれば、クマが早めに気づいて遭遇を避けられた可能性もある。島田さんも熊鈴を使っていたが、下り道では熊鈴が暴れてうるさいために消音していたのだという”
  • 『スプラトゥーン3』イカロールの使いどころを解説。100.0未満のダメージを無効化。200.0未満のダメージなら生存可能 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    使いどころ その1:相手の攻撃を避ける イカロールの発動直後にはダメージを30.0ぶん防ぐアーマーが付与される。100.0未満のダメージはアーマーの耐久値を超過しても無効化することができる。ただし、ダメージ値が100.0以上をらった場合はアーマーが破壊されたうえで、100.0を超過したぶんのダメージをらうので注意が必要。 多くのスペシャルウェポンやサブウェポンの爆風は耐えられるが、ダメージ値が200.0以上の攻撃や、連続ヒットするナイスダマなどのスペシャルウェポンは直撃すると耐えられない。 また、足もとの相手インクなどでダメージをらっている場合は、ダメージ値が200.0未満の攻撃でも倒されることがあるほか、チャージャー系やブラスター系といったダメージが大きいブキの直撃をらうと、アーマーが破壊されてそのまま倒されてしまうこともある。 耐えられる攻撃 ダメージ値が200.0未満の攻撃

    『スプラトゥーン3』イカロールの使いどころを解説。100.0未満のダメージを無効化。200.0未満のダメージなら生存可能 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    asuka0801
    asuka0801 2022/10/20
    イカロールまだ慣れないけど使いこなすと強そう
  • Goでつまづいたところを仕様を見ながら理解してみる - ravineport blog

    Go言語デビューしました!🎉 シンプルなのもあってすぐに馴染むことができています。Goよいですね! さてさて今回はGoを書いていて「これできるんだ」「これはコンパイルエラーなんだ」となったところをGoの仕様などを見ながら(できればそのwhyまで)理解したいと思います。 Go 1.18時点での記事です。 つまづき1:constをポインタとして扱えない 例えばこんなのがあったとして const Ten = 10 type User struct { age *int } 以下のコンパイルが通りません。 func main() { user := User{ &Ten, // コンパイル通らない🤔 } fmt.Println(user) } エラーメッセージを見てみると invalid operation: cannot take address of Ten (constant 10 of

    Goでつまづいたところを仕様を見ながら理解してみる - ravineport blog
    asuka0801
    asuka0801 2022/10/20
    代入可能性の話、goってここら辺プログラマがバグを埋め込まないようかなりよく考えられている言語なのよね。