タグ

ブックマーク / agora-web.jp (4)

  • サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)

    稿の趣旨 前々回に続き前回の寄稿も好評を得たようなので、今回も引き続き一連の半導体材料の輸出管理見直しに関する分析記事を書かせていただこうと思う。 今回は随所で報じられている「サムスンが中国産のフッ化水素のテストを始めた」というニュースの背景について考察したい。 件については、特に今回の輸出管理見直しに関して疑問を持つ立場の方から、「ほら見たことか、韓国企業が代替材料を探し始めたじゃないか。だから言わんこっちゃない」というような趣旨の反応が多いように思えるが、仮に中国産の純度の落ちるフッ化水素をラインに使おうものなら工場の歩留まり(製造量に対する定格合格品の比率)は大幅に落ちざるを得なく、企業経営としてはかなりのマイナスになる。少し待てば日から個別輸出許可が降りてフッ化水素が入ってくる見込みが十分あるのだから、来現段階でそれほど無理をする必要はない。 それにも関わらずサムスンが

    サムスンはなぜ中国からフッ化水素を調達したのか?(特別寄稿)
    asuka0801
    asuka0801 2019/07/18
    真偽不明の怪文書の一つとして呼んでおこう。
  • 画質が良いから売れるって単純すぎませんか?

    「4Kテレビは失敗する」という記事を書いたところ、画質が優れる4Kが売れないはずはない、という趣旨の反論をいくつかいただいた。しかし、画質が良いから売れるというのは単純すぎる。 ブルーレイは地上デジタル放送並みの画質で、DVDはそれ以下だから、市場が画質を重視するならブルーレイが圧倒的に売れるはずだ。しかし、情報メディア白書によると、2011年のビデオソフト出荷数は、ブルーレイが1423万に対してDVDは6819万で、DVDのほうが5倍売れている。 市場はレンタルとセルに分かれるが、レンタルでは、ブルーレイ138万でDVDは2838万である。ブルーレイを借りる人が少ないので、レンタルショップは品ぞろえを控えている。一方、セルでは、1278万対3923万である。同じビデオソフトなら実売価格の差は1000円以下に過ぎないというのに、人々は3倍以上もDVDを選択し続けているのだ。ブ

    画質が良いから売れるって単純すぎませんか?
    asuka0801
    asuka0801 2013/02/02
    結局は値段との折り合いって事よね
  • なぜAppleの製品は一歩先を行っているのか?

    筆者は、最近、愛機のiPhoneを落としてしまった。最初はどうしたものかと、とても不安になってしまったのだが、ほとんどのデータがクラウド上にあったため、意外と困ることはほとんどなかった。そして、せっかくなのでAndroidの携帯を買ってみた。Galaxy S IIIで、キャリアはdocomoである。さて、使ってみた感想であるが、正直言って、iPhoneの出来の良さを再確認することになってしまった。このことは、落としたiPhone4Sが戻ってきて、ますます確信してしまった。ちなみに筆者は、様々なGoogleのサービスを無料で使わせて貰っており、また企業文化などの観点でも、AppleよりはるかにGoogleの方が好きである。それでも、やっぱりAppleの製品は一歩先を行っている、と認めざるをえないのだ。 さて、AndroidよりもiPhoneの方がよく出来ていると思う理由は主にふたつある。ひと

    asuka0801
    asuka0801 2012/11/01
    慣性スクロールに関しては特許の問題だから仕方ないとは思うが、端末の洗練度ならiPhoneの方が上なのよね
  • TPPについてのよくある誤解

    TPPをめぐる騒動は農業ばかり話題になっているが、ブログにも書いたように農産物への実質的な影響は少ない。糧自給率なんて、あほらしくて論じるにも値しない。それより問題は、主としてサービス業の非関税障壁についての21分野の規制改革だ。今後のフロンティアはサービス貿易だからである。 左の表(クリックで拡大)は外務省の出した21分野についての交渉内容と「懸念事項」だが、率直にいって大した話ではない。医師会は「公的医療保険が崩壊する」などと騒いでいるが、医療保険は交渉対象になっていない。紛争解決機関を設けると企業が政府を訴える制度(ISD)ができることを問題視する向きもあるが、とんでもない話だ。今のように貿易障壁に対して異議を申し立てる制度がないことこそ問題である。 懸念があるのは、知的財産権について著作権保護を「死後70年」としているアメリカが日に「ハーモナイゼーション」を迫ってくることぐらい

    TPPについてのよくある誤解
  • 1