ブックマーク / www.wdb.com (1)

  • 緑色蛍光タンパク質(GFP)とは|研究用語辞典 - 研究ネット

    緑色蛍光タンパク質(green fluorecent protein:GFP)は、オワンクラゲが持つ蛍光タンパク質で、1960年代に下村脩氏によって発見されました。生体内では、イクオリンという発光タンパク質と複合体を形成しており、イクオリンが細胞内のカルシウム濃度を感知して発光するエネルギーがGFPに伝わることで緑色の蛍光を発します。 GFPは、紫外線等の励起光を照射することで単体でも蛍光を発すること、その際に酵素等の補助因子を必要としないこと、他のタンパク質との融合タンパク質としても機能を発揮することから、レポーター遺伝子として広く利用されています。これまで特定のタンパク質の細胞内局在を調べる方法としては、免疫染色が一般的でしたが、生きたままの細胞を扱うことはできませんでした。 それに対し、GFPは試料に励起光を照射することで検出できるので、生きたままの細胞内でタンパク質の局在を調べるこ

  • 1