タグ

心理に関するasukacchimentのブックマーク (66)

  • あら探しばかりするクライアントには「毛むくじゃらの腕」テクニックで対処 | ライフハッカー・ジャパン

    あら探しばかりする上司やクライアントっていますよね。そんな相手への対処法は? 作家のOliver Burkeman氏が、成果物にわざと欠陥を作っておくテクニックを教えてくれました。 あら探しはクライアントの仕事のひとつです。提出された成果物をチェックして、ミスを見つけ、指摘します。そうすることで「自分の仕事」をした気分になれるのです。 今回紹介するのは「毛むくじゃらの腕」と呼ばれるテクニックです。あるグラフィックデザイナーがクライアントに提出する広告案の片隅に、自分の毛深い腕をチラ見せしておいたことから名付けられました。 ビジネスコンサルタントのLawrence San氏が、まだコンピューターが普及していない時代にグラフィックデザイナーをしていたJoeという人物の物語を教えてくれました。 Joeは、くだらない変更を何度も要求するクライアントに頭を悩ませていました。広告案になかなかOKがでな

  • 「暇つぶし」の意味が変わっている? - 細切れの暇な時間を埋めるサービス : けんすう日記

    最近思うこと 10代とか20代の人と話していると、「暇」という言葉がよく出てきたりします。 ただし、その暇の意味が10年くらい前とくらべて、意味合いが結構違うんじゃないかと感じているのですね。この前、Yahoo!JAPANの人と会議をしていて、そういう話になり、おもしろかったので紹介してみます。 先にいっておくと、完全に印象論なので、いろいろなバイアスがかかってそうな感じです。アンケートとかで調べてみたいところではあります。 暇だと思う瞬間 たとえば、昔、僕が暇だと思う瞬間は、予定のない30分、1時間、2時間とかそういう単位のことを指していたんですよね。 そういう暇を潰そうと思えば、映画を見たりを読んだりしていたものです。しかし、今はちょっと違う時に暇だと感じるんですよね。 それがどういう時かというと、電車に乗っている3分の時間、信号待ちの15秒、エレベーターを待つ時の10秒、みたいな時

    「暇つぶし」の意味が変わっている? - 細切れの暇な時間を埋めるサービス : けんすう日記
  • 商談を成功させる最初の質問 相手に対する決定的なよい第一声

    初対面の人に会うとき、「最初の一問」を何にするか意識しているだろうか。最初の1分間、これがビジネスの行方を左右する重要な要素だ。 「最初の一言」が会話の行方を決定づける 7月22日、イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃の間に、世界中が待ち望んでいたロイヤルベビーが誕生しました。 参考にすべきは、産院から赤ん坊を連れて出てきたウィリアム王子に対する、イギリスのマスコミ各社の「ストローク」の投げ方です。 ◆第1の記者「それで、ベビーの顔はどちらに似ていましたか?」 ◆ウィリアム王子(満面の笑みで)「幸いなことに、キャサリンだよ」 ◆(横から)キャサリン妃「まだよくわからないわよ」 キャサリンもまた満面の笑みです。 記者たちは、王子が美しいを誇りに思い、自分たちの子どもは彼女に似ているということを言いたいだろうと、前もって予測しています。そこをうまくついて、「相手の言いたいこと」をズバリと質

    商談を成功させる最初の質問 相手に対する決定的なよい第一声
  • 人の注意力を操る妙技

    “世界最高のスリ師と称されるアポロ・ロビンスは、腕時計をスリ盗りながら人の行動の特性を研究しています。ロビンスはこの愉快な実演で、TEDGlobal 2013の聴衆を相手に持ち物を物色しつつ、盗られた財布が自分の肩の上にあるのに持ち主が気付かないといった芸当が、人間の認知能力の欠陥を利用することでいかに可能になるかを示します。” (TED Talks)

  • W杯サッカー、完璧に近かった日本チーム FFS理論が徹底分析、苦境がチームワークを引き出した | JBpress (ジェイビープレス)

    大会前の前哨戦では勝ち星から見放され、マスコミからは強いバッシングを受け追い込まれた岡田ジャパンチームに、いったい何が起こったのだろうか? 田圭佑のフォワード(FW)への抜擢、阿部勇樹のミッドフィルダー(MF)の底への抜擢。最後の賭けに出たと言われる岡田武史監督の選手起用は、チーム力を変え得る起爆剤になったのだろうか? キャプテンの影響力もチームスポーツでは1つのカギを握るケースが多い。中澤佑二から長谷部誠へ変更。この影響はあったのだろうか?

    W杯サッカー、完璧に近かった日本チーム FFS理論が徹底分析、苦境がチームワークを引き出した | JBpress (ジェイビープレス)
  • 妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS

    最初にいっておくと、別に彼女はネタバレに無自覚ではなく、俺が彼女にネタバレされて嫌な思いをしたことは一度も(たぶん)ないし、その是非や良い悪いを語りたいわけでもない。きっかけはポッドキャストをいっしょにやってる、@miyaokaさん(id:miyaoka)のこのポスト。 文中のめぐみさんは僕ので、イダテンさんは僕なんですけど、前々からなぜ彼女が楽しみにしてる長編小説を終わりから読むのか気にはなっていた(ちなみに長編アニメーションでも同じ行動をとる)。 ここではてな社にカチこんだこともある@kiyosick(id:kiyo-shit)さんから理由になりそうな情報が。 うーん、性差の話なのか?直接会って話している僕の印象とは何か違う。そんな普通に先を知りたい感じじゃない。こんな感じでただならぬ覚悟をもって結末を知りたがるのだ、は。 もう少し聞いてみるとこんな答えが。 でも、これは僕が聞いて

    妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS
  • Naze, by @chibicode - 誰かを奪いたいときには、その人を疑心暗鬼にさせよう(?)

    きのう、自分が尊敬しているシリコンバレー屈指の起業家の人が、ぼくをいまの会社から引き抜こうとしたときの話。 ぼくが「いまの会社は俺がいないんとまずいんで、離れる気はないです」と言うと、 「君は、いまの会社は君を必要としてると思っているみたいだね。でも実際、いまの会社は『君より優秀な人を見つけたら、べつに君が出ていってもいいや』と思ってるかもしれないよ」 これって、恋愛でも使えるよなあ。 「君は、いまの彼氏/彼女さんは君を必要としてると思っているみたいだね。でも実際、いまの彼氏/彼女さんは『君より素敵な人を見つけたら、べつに君と別れてもいいや』と思ってるかもしれないよ」 遠距離恋愛にはとくに効果的だと思う。1回では効果がないけど、何回も別な人に言われたらそう思ってしまうんじゃないかなあ。だから婚約というシステムがあるんだろうね。 こういう手法を採用で使っているベンチャー経営者の人、知り合いに

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)

    「世界四大コレクション」の1つであるニューヨーク・ファッション・ウイーク。9月に開催されたファッション界の一大イベントで、「歴史的」なコレクションが発表された。 「Cabiria」という名の、サイズ12以上の(日サイズ15号以上)女性をターゲットにした、「大きな女性用」ブランドだ。 痩せた女性を念頭にデザインされたファッションが主流の中で、体重80キロ以上のモデルがさっそうと舞台を歩く姿が、全米から喝采を浴びた。ニューヨーク・コレクションで標準より大きい女性用の服が紹介されたのは、史上初のことだった。 ここ2~3年で、太めの女性は「カービー(curvy)」「プラスサイズ」という呼び名になり、大手アパレルメーカーもより大きなサイズの服の販売を始めている。同時に、体重や外見に対する価値観も変わり始めている。 太った人が大多数になった米国は、確実に太っていることを前向きにとらえ、肯定する風潮に

    「太め」の女性の逆襲が始まった、変わり始めた米国の体型基準 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【思考実験】全てが無料だったら人類はどうなるか?|ソーシャル思考実験「SENSE」

    金銭の概念は残るが、仕事/勉強をせず遊ぶだけの人で溢れる。趣味だったり、贅沢、権威、人気、革命、知識を得たい一部の人は仕事/勉強をする。この2種類の人間の二極化が進む(人口は堕落側が圧倒的に多いだろう)。堕落した側の人間はいわゆる勉強はしないが、社会の維持のため道徳的な勉強だけは学校で行う。堕落者と勤勉者とでは能力が著しく異なるため住む場所が分けられることになる。堕落地域の衣住はロボットによる均一的(不平不満が起きないようにするため)で面白みに欠ける社会となる。一方、勤勉地域の衣住はロボットに頼らない個性的かつ生産的な社会となる。人口は増加の一途。土地は無くなり双方の活動範囲が狭くなる。すると、お互いを嫌悪しだし、小さな争いが起きるようになる。それを火種として第3次世界戦争へ突入。堕落側は人口は多いが能力が無いため徐々に制圧され滅亡に近い状態になるが、生き残った何人かはレジスタンス軍と

    【思考実験】全てが無料だったら人類はどうなるか?|ソーシャル思考実験「SENSE」
  • 女性のお尻が好きな男性は人類の未来を真剣に考えている? - ライフスタイル - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    男性が女性のお尻を気にするというのは、自分の遺伝子を賢く残してくれる女性を探す能が組み込まれているから」と語る中野信子先生 男子なら、女子のセクシーなお尻につい目がいってしまったという経験があるはず。実は、これには科学的な根拠があるという。“ポスト・茂木健一郎”とも呼ばれている美人脳科学者の中野信子先生が解説する。 「ウエストとヒップの比率に関係あるんですが、ウエストをヒップで割ると0.6~0.7に入る女性を男性は目で追ってしまう。そういう女性を選ぶようにできているんです」 例えば、魅力的なヒップで人気急上昇中のグラビアアイドル吉木りささんは、ウエスト59cmのヒップ88cmで、その比率は「0.67」。まさに、中野先生の理論通りなのだ。 「人気があるのは当然のことですね。実はお尻の脂肪とおなかの脂肪の成分は違っていて、お尻と太ももの脂肪は脳に良いといわれるEPAやDHAなどの脂肪酸をも

    女性のお尻が好きな男性は人類の未来を真剣に考えている? - ライフスタイル - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 超音波を脳にあてて気分を操作

  • CAEフレームワーク - 足ることを知らず

    このブログでも良く述べていることなのですが、僕は人間の知的行動、知的伝達は3つの区分で分けられると考えています。 一つ目は情報の収集(Collection)。 見たり、聞いたりというやつですね。 こちらは外部から自分の脳に情報を伝達するプロセスです。 まず、どのような媒体から、どのような「器官」に伝わるのかということが収集においてポイントになってくるはずです。 二つ目は情報の整理(arrangement)。 構造化、組み合わせ等様々な情報整理がこのプロセスで行われます。 いかなる補助ツールがあろうと、このプロセスは「脳」でしか行われません。今までのエントリもほとんどここの要素が強いでしょう。 三つ目は情報の表現(expression)。 絵を描いたり、口で話したり。 様々な方法が考えられるでしょう。 また、どのような言葉を用いるか等も表現を見越した脳の働きとして「表現」のプロセスに含まれる

    CAEフレームワーク - 足ることを知らず
  • https://jp.techcrunch.com/2009/09/23/20090922youtube-comes-to-a-5-star-realization-its-ratings-are-useless/

    https://jp.techcrunch.com/2009/09/23/20090922youtube-comes-to-a-5-star-realization-its-ratings-are-useless/
  • ヨルダン戦を現地ゴール裏から観戦したサポの敗因分析が素晴らしいと話題 : footballnet

    ヨルダン戦を現地ゴール裏から観戦したサポの敗因分析が素晴らしいと話題 カテゴリ日本代表サポーター Tweet 696: 名無しさん@恐縮です 2013/03/29(金) 01:23:23.96 ID:QQIMT4fo0 現地観戦者の声 0-2とリードされた時、 僕はピッチにいる日本代表の11人をゴール裏から凝視してました。 普段なら、手を叩いてオーバーアクションで皆を鼓舞する麻也が、 失点に絡んでしまったショックを隠せないまま、 終始うつむいていました。 川島はどちらかというと、味方を元気づけるというか、 簡単に突破されたDFの連携面に怒っているような リアクションのように見えました。 唯一、「次だ次!」みたいな感じで ボディーランゲージでアクション起こしているのは キャプテンの長谷部だけでした。 いつもなら、こういった窮地に追い込まれた状況下で チームの精神的な支柱となるのは、 「W杯優

  • 口論を見事に終わらせる「ソクラテス式問答法」 | ライフハッカー・ジャパン

    口論がヒートアップして、怒りの感情が入ってくると、結局手に負えなくなって、両者ともイライラして不満を抱えたまま終わることが多いです。しかし、口論になった時にソクラテス式問答法を使うと、無用な衝突を引き起こすことなく、相手にも自分の視点で物事を考えてもらえるようになります。 ソクラテス式問答法は、口論の元となっている問題点を指摘するのではなく、質問をすることで、感情ではなく現実の状況に焦点を当てます。これにより、両者ともに考えられるようになります。「Reddit」ユーザーのdarkcity2さんは、この問答法の使い方を以下のように説明しています。 夜遅く家に帰った時に、ガールフレンドがとても怒っていたとします。「連絡しないから、心配するじゃない! バーで女の子でもナンパしてたんでしょう!」と彼女が問いただしたら、「違うよ、絶対そんなことしてないよ」という展開になるはずです。これではらちがあき

    口論を見事に終わらせる「ソクラテス式問答法」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 目標は、内に秘めたほうが達成率がアップする(!?)というお話 - Feel Like A Fallinstar

    最近、もはやテーマ崩壊の危機に瀕しているこのブログですが、今回は少しばかり内省的というか、そんなネタでも書いてみようかなと思ったりしています。 「目標」 目標とはこうあるべき、みたいな話はそこらかしこで目にしますが、その中でも「目標は人に言わないほうが良い!」という、ちょっと面白い研究(?)結果があったのでピックアップしたいと思います。 Keep your goals to yourself というTEDの動画があります。 TEDは、世界中の有益な情報を集めて動画配信しているサービスですが、その中のDerek Siversの「Keep your goals to yourself」では、こんなことを仰ってます。 Telling someone your goals makes them less likely to happen. (ゴールを人に話してしまうと、達成しにくくなるよ!) えー

  • The standard for personalized learning | Cerego

    {{ "js.top_nav.expires_at" | translate: { expireDays: stateUI.expireDays } }}

  • [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録

    「囚人のジレンマ」を応用したイギリスのテレビ・ショー"Golden Balls"のワンシーン: 二人の参加者が、賞金を【分け合う(Split)】か【盗む(Steal)】かという選択を迫られている。ゲームには、次のおなじみのルールが適用される: 二人とも【分け合う】を選べば、賞金は山分け、 一人が【盗む】、もう一方が【分け合う】を選べば、【盗む】を選んだ方が賞金を独り占め、 二人とも【盗む】を選べば、どちらも賞金はなし。 しかし通常の「囚人のジレンマ」とは異なり、このショーでは二人に、事前に協議をする時間が与えられる。 ニック(画面右側):「イブラヒム、俺を信用してくれ。俺は必ず【盗む】を選ぶから。」 イブラヒム(画面左側):「え?君が選ぶのは…」 ニック:「【盗む】だ。でも信用してくれ。盗んだ後で、山分けするから。」 イブラヒム「盗んだ後って、番組収録が終わった後にってことか?」 ニック:

    [動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール - しのごの録
  • 仕事中にビンタしてくれる人を雇ったら生産性が飛躍的にアップ! 業務効率が格段に上がって笑った | ロケットニュース24

    » 仕事中にビンタしてくれる人を雇ったら生産性が飛躍的にアップ! 業務効率が格段に上がって笑った 特集 パソコンに向かいっぱなしのデスクワークをしていると、ついつい仕事とは関係ないことをしてしまいがち。Twitterでつぶやいてみたり、情報サイトを徘徊してみたり、一向に仕事が進まないということもあるだろう。 そこで、とある男性は「このままではいかんッ!」と一念発起して、自分を戒めてくれる人を雇った。その人がやることは、ビンタ! 仕事をしていなかったらビンタをかます係である。実践してみたところ、生産性は4倍にはね上がり、業務効率が飛躍的に高まったという。御社も導入してみてはいかが? 自営業のマニーシュ・セッシさんは、自分の働き方に問題があることに気がついていた。労務管理ソフトで、自分の働き方を調べてみたところ、週に30時間も業務とまったく関係ないサイトを閲覧していることが発覚。これではより良

    仕事中にビンタしてくれる人を雇ったら生産性が飛躍的にアップ! 業務効率が格段に上がって笑った | ロケットニュース24