タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境と海外に関するat_yasuのブックマーク (2)

  • オーストラリアと中国はこう違う…飛行機から映した景色 : らばQ

    オーストラリアと中国はこう違う…飛行機から映した景色 景色や情景というのは、国・地域ごとに大きく様変わりします。 もちろん天候にもかなり左右されるので、一概に比較は難しいのですが、オーストラリアから中国まで飛行機で飛んだ男性が、両国を撮影した写真を並べていたものが、海外サイトで話題となっていました。 違いをご覧ください。 別にこれは左がカラー写真で右がモノクロ写真というわけではなく、同じカメラで飛行機から撮影した結果とのことです。 単に天気の違いと感じるかもしれませんが、海外サイトには「中国のスモッグが多い地域では、そもそも綺麗な青空がめったに見られない」なんて意見も寄せられていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・これはきっとうちの彼女が自分の部屋からオレの部屋に来た時に感じるのといっしょだな。 ・絶対に中国には行かないぞ。自分の肺は今のままでいいからな。 ・かなり偏見の入った写

    オーストラリアと中国はこう違う…飛行機から映した景色 : らばQ
  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
  • 1