タグ

2011年7月11日のブックマーク (12件)

  • 紀伊半島南部こそ本物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月11日13:13 雑談 コメント( 0 ) 紀伊半島南部こそ物の秘境 特に白浜・吉野・鳥羽より南 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/09(土) 23:54:50.49 ID:dZKsblnX0 株式会社キズキレンタルサービス(所在地:埼玉県鳩ケ谷市、代表取締役:松崎 一成)が展開するレンタルバイク事業『レンタル819 キズキ』( http://www.rental819.com )のFC店として、 三重県第1号店となる『レンタルバイク紀伊』を、7月15日(金)にオープンします。 『レンタルバイク紀伊』は、「紀伊自動車学校」を運営する有限会社紀伊自動車学校によるFC加盟店です。 自動車教習所業界に於いて初めてのレンタルバイクサービスの導入となり、卒業生への新たなサービスや免許取得への動機づけなどのシナジー効果に繋げます。 また、紀伊

    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    本物というか、本当に秘境なんだよあっこは。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    徹子吹いたwww
  • 大学学長、「菅首相、能力は一般人以下」とテレビで→スタジオ「ざわ…ざわ…」→学長「はっきり言う。首相は普通の人以下」:ハムスター速報

    大学学長、「菅首相、能力は一般人以下」とテレビで→スタジオ「ざわ…ざわ…」→学長「はっきり言う。首相は普通の人以下」 Tweet カテゴリ政治 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/07/11(月) 11:55:26.92ID:???0  2011年7月11日朝放送の「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)で、島田氏(労働経済学)は、 菅首相の主導で決まった原発ストレステストをめぐり、厳しい菅首相評を一気にまくしたてた。 ストレステストを原発再稼働の条件とする菅首相の発想は誤りだとして、島田氏は、菅首相に ついて「ちょっと聞いたらハイって言っちゃう人」と話した。人から聞いた意見を深く検討することなく、 そのまま自分の意見として公表してしまう人物、ということのようだ。   さらに島田氏は、菅首相について 「ほとんど普通の人の能力以下の人ですから」と続けた。厳し

  • 量産される"萌え"、そして今日のアニメ業界について - 4chanに突如スゴイ論文が書き込まれる。 - アニメ - 海外の反応まとめ

    2011年07月10日 23:30 カテゴリ小ネタ 量産される"萌え"、そして今日のアニメ業界について - 4chanに突如スゴイ論文が書き込まれる。 Posted by anime_trans No Trackbacks http://archive.easymodo.net/a/thread/41509732 【スレッドの1】  1980年代:日はこのまま世界を支配するのではないか、というぐらいの経済成長を見せた。マクロスやガンダムなどのロボットアニメが隆盛し、その裏ではOVAアニメの黄金時代となった。そう、これこそ萌えの前身だ。 1990年代:バブル崩壊。日は混乱に包まれ、後に失われた10年とも言われる。ドラゴンボールなどの少年アニメが爆発的な人気を獲得するほか、エヴァンゲリオンという萌えとロボットを融合したアニメが生まれた。そしてこの萌えも西洋に受け入れられ、アニメはついに

    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    「この2つのジャンルのアニメは天と地ほども違うんだ。混合してはいけない。」んー、結論が2値化しすぎてて・・・
  • 匂いを嗅ぎ分けるワインテスターに犬が就任、大活躍 : らばQ

    匂いを嗅ぎ分けるワインテスターに犬が就任、大活躍 ワインは変質しやすいため、温度や湿度などの品質管理は厳密に行わなくてはなりません。 また、小さな変化にいち早く気づかなければいけないことから、敏感な味覚や嗅覚を必要とします。 訓練されたプロを雇うとなると、コストも時間もかかりますが、なんと犬をワイン検査に使ったところ、著しい効果を上げたとのことです。 テスターとして選ばれたのは非常に繊細な嗅覚を持つ7歳のブラッドハウンド。樽をクンと嗅いだだけで、もうそのワインが傷んでいるか判断できると言います。 犬のオーナーによると、ほとんどのワイン工場ではテスターの役目をになうのは人間で、従来の方法だと時間とお金の両方ともかかり、それでも犬よりも劣るという結果が出ているそうです。 訓練にかかった日数はわずか2週間。特にこの犬はボトル越しでもワインが腐っているかわかると言い、現在は傷んだコルクを30秒以内

    匂いを嗅ぎ分けるワインテスターに犬が就任、大活躍 : らばQ
  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.0 - CentOS Wiki

    CentOS 6.0 Release Notes Last updated: Nov 11, 2011 1. Translations Translations of these release notes are available for the following languages : Česky (cs) - David Hrbáč Deutsch (de) - Marcus Moeller English (en) Español (es) - Alejandro_Feijóo, framontb 日語 (ja) - Tadashi Jokagi Nederlands (ne) - Joshua Thijssen Português do Brasil (pt-br) - Cleber Paiva de Souza, Lucas do Amaral Saboya Romana

  • Twitterで誰がフォロー解除したのか分かるアプリ「そうしてあなたはさってゆくのね」

    Twitterのフォロワーが減ったときに、誰がやめたのが分かるiPhoneアプリ「そうしてあなたはさってゆくのね」をアドウェイズがリリースした。 Twitterには、誰かが自分をフォローしたときの通知機能はあるが、誰かがフォローをやめたときに通知する機能はない。このアプリは、その不便さを解消するだけでなく、「フォロワーが去っていった時にちょっぴりさみしい気持ちを味わう」ことができるという。 同アプリはApp Storeから無料でダウンロードできる。推奨OSはiOS 4.3以降。フォロワーが1000人を超えていると機能しない場合もあり、改良版を開発中だ。Android版も7月中にリリースを予定している。 関連キーワード Twitter | アプリケーション | iPhoneアプリ | アドウェイズ | iOS 4.3 | App Store | 無料 advertisement 関連記事 T

    Twitterで誰がフォロー解除したのか分かるアプリ「そうしてあなたはさってゆくのね」
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    どwwんwwだwwけww
  • 預金扱う金融機関でシステム総点検 金融庁が要請

    金融庁は預金を取り扱う、すべての金融機関に対してコンピューターシステムに関するリスクを総点検するよう、2011年7月8日に要請した。みずほ銀行が2011年3月に大規模なシステム障害を起こしたことを踏まえて、システム障害が発生した際の指揮・命令系統などの再点検を促した。要請の背景には、インターネット取引の増加がある。

    預金扱う金融機関でシステム総点検 金融庁が要請
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    生きる屍、増加の恐れ有り。
  • 何があった?道で1億円を拾ったドイツ人兵士、警察に届けたのは2晩経ってから : らばQ

    何があった?道で1億円を拾ったドイツ人兵士、警察に届けたのは2晩経ってから 現金の盗難や紛失にもさまざまなケースがありますが、ドイツの高速道路でトラックが金庫を落とすという事件が起こりました。 中には100万ユーロ(約1億1500万円)以上の現金が入っており、それをドイツ人兵士が拾って警察に届けたのですが、ひとつだけ大きな問題がありました。 それと言うのも、このドイツ人兵士が届け出たのが拾ってから丸2日経ってからだったのです。現地の警察でも起訴するかどうか判断しかねている様子です。 場所はバート・キッシンゲンという町の近くの高速道路の出口付近で、走行中にトラックの後ろのドアが開き、積んでいた金庫が落ちたとの目撃情報が得られています。 さらに別の目撃者からは、軍用車が停まり車に何かを積みこんでいるのを見たとの証言が得られ、仮にこの兵士が届け出ていなくても、調査はそちらの方向に進んでいたとみら

    何があった?道で1億円を拾ったドイツ人兵士、警察に届けたのは2晩経ってから : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    持って逃げちゃ駄目だ→でも…→ループ、の地獄の二日間だったのかしらw
  • スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→本当だった、カメラに映っていた : らばQ

    スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→当だった、カメラに映っていた ドイツの男性が、車のスピード違反で切符を切られました。 ところがこの男性の言い訳と言うのが、「馬が追いかけてきたから」と言うもの。 言い訳するならもう少し上手にすれば……と思いきや、なんと当だったのです。 こちらが実際にスピードカメラに撮影されていた、馬が追いかけてきた写真。 この馬は近くの牧場から逃げ出し、車の往来が激しい道路に飛び込み、結構なスピードで走っているところだったようです。 最終的に捕獲されるまで数kmも走ったそうですが、道路の後ろからすごい勢いで馬が走ってきたら、スピードを出してしまうのも無理ないかもしれません。 スピード違反をする車の証拠撮影を目的としたスピードカメラですが、まさかこんな証拠まで撮られるとは、取締りの担当者もさぞかし驚いたことでしょう。過去に撮影してきたものの中でも群を抜いてコミ

    スピード違反の言い訳「馬に追いかけられた」→本当だった、カメラに映っていた : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    ホンマに追いかけられてたのかww
  • 槍と薙刀ってどっちが強いんだぜ? : 哲学ニュースnwk

    2011年07月10日18:47 槍と薙刀ってどっちが強いんだぜ? Tweet 1:よっぴい ◆yoppiE1rf6 :2007/02/25(日) 04:03:08 ID:/aV7rqEr 教えて欲しいんだぜ? 6: 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:47:24 ID:PoPWlHDJ おっ、なんとなく伝統武道板っぽくなってきたんだぜ。 最強は薙刀と言われているんだぜ。 根拠は扱いが簡単らしいからなんだぜ。 簡単だから女性でも扱えるってーんで江戸期の 時代劇では大奥あたりでは女中が薙刀持ってんだぜ。 でも源平の頃は武蔵坊弁慶みたいな僧兵が使ってた男の使う武器だったんだぜ。 ちなみに俺は槍でもなく薙刀でもなく六尺棒をやってるんだぜ。 23: 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:50:27 ID:9BQ+rcC4 >>6 六尺棒は「長柄武器

    槍と薙刀ってどっちが強いんだぜ? : 哲学ニュースnwk
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    坂本さんは刀を抜かなかった理由は薙刀専門だからとかいいますなぁ
  • 怖い・意味不明な童謡・歌 : 哲学ニュースnwk

    2011年07月10日22:55 怖い・意味不明な童謡・歌 Tweet 1:Hiroya:2007/02/09(金) 12:29:38 ID:B0MVGQyX かもめかもめとかとおりゃんせとかそういうの 24: 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:12:02 ID:clVGLccx つーかかもめかもめじゃなくてかごめかごめじゃね? 26: 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:35:20 ID:sZbxfL10 >>24 しーっ 3: 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:04:02 ID:UDm1A804 ドナドナ 牧場から市場へ売られていくかわいそうな子牛を歌っている。 人間の子供を子牛に見立てた反戦歌という説もある。 これに関して、特にユダヤ人がナチスによって強制収容所に 連行されていくときの様子を歌った歌とい

    怖い・意味不明な童謡・歌 : 哲学ニュースnwk
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/11
    かごめって何が語源なんだろねぇ