タグ

2013年5月19日のブックマーク (11件)

  • 【閲覧注意】アニメ史上もっともグロいシーン:ろぼ速VIP

    先月のおすすめ記事更新しました! 5/08 NEW! 記事下のカテゴリ別おすすめ記事も更新しました! 5/08 NEW! 作品別記事一覧を整えました! 5/08 NEW! 1:愛のVIP戦士:2013/05/18(土) 23:16:36.12 ID:Mxfe9J800 なに? 6:愛のVIP戦士:2013/05/18(土) 23:18:21.67 ID:Uu9Kirxi0 御坂足もぎ 127:愛のVIP戦士:2013/05/19(日) 00:31:27.35 ID:coLRf+W10 >>6 最近の話だな 5:愛のVIP戦士:2013/05/18(土) 23:18:01.01 ID:lRZaHKNcO エルフェンリートみてちんちんおっき 32:愛のVIP戦士:2013/05/18(土) 23:27:28.29 ID:GAZISQKL0 AKIRAだな ニュー速VI

    at_yasu
    at_yasu 2013/05/19
    ゲームなら( 圭)←この人が主人公のだろうな
  • GIFアニメ生成にImageMagickはオワコン、情強は高速なGraphicsMagickを使う - 海峡

    大した話ではないけれど、GIFアニメをコマンドラインから作るならGraphicsMagickが便利なので共有します。 MP4の動画ファイルからGIFアニメを作ろうとすると、まずffmpegで動画を画像に分割してそれからimagemagickでGIFに結合するという方法があります。 % ffmpeg -i hoge.mp4 -r 2 %04d.png % convert *.png hoge.gif複数枚の画像をimagemagickでGIFに結合するのが実は結構時間がかかるため煩わしいことが多いです。場合によっては、数十秒かかったりする。 ImageMagickのfork版であるGraphicsMagickを使うと高速にGIFアニメを生成することができます。 GraphicsMagickのほうが3~4倍速い GraphicsMagickを使えばImageMagickよりも3~4倍高速にGI

    GIFアニメ生成にImageMagickはオワコン、情強は高速なGraphicsMagickを使う - 海峡
  • 恒星は発光していない|太陽の核融合説は間違っていた!

    太陽の核融合説は間違っていた! JAXAは常にメッセージを送っていた…。 恒星が発光していない証拠をお見せします。 ブログ画像一覧を見る 恒星は発光していない 2013-03-07 13:46:00 テーマ:宇宙科学 初めまして、安村 有(やすむら ゆう)と申します。 これは私の、最初で最後となる記事です。 はじめに、この記事を通して私が一番訴えたいのは皆さんの安全は保障されていますのでどうかご安心を…、ということです。 この記事の転載は自由です。 私の記事を読んで一つの真実を知り、ご自身の安全を確信できた方、そして「人々に真実を知らせよう…」という考えに思い至った方は、ぜひとも真実の拡散にご協力ください。 協力してくだされば、とても心強いです。 人類は宇宙に到達し、そこで新たな真実を知りました。 時代はすでに変わっています。核融合説はもう古いのです。 いつかは修正しなければならないことな

    at_yasu
    at_yasu 2013/05/19
    ( ◔ิω◔ิ)<地球は蛍の光で光ってるんだよ ナンダッテー>AA略
  • 海外サイトが紹介する「2012年の秀逸だったコスプレ」いろいろ : らばQ

    海外サイトが紹介する「2012年の秀逸だったコスプレ」いろいろ 日ではちょっとしたイベントでも気軽にコスプレが楽しまれるようになりましたが、欧米でもハロウィーンや個人パーティからコミコンなどのイベントまで、いろいろな場面でコスプレを見かけます。 海外サイトで紹介されていた、2012年の秀逸だったコスプレというものがありましたので、ご紹介します。 1. プレイステーションの人気シリーズ「ラチェット&クランク」から ボーイッシュを残したガール・ラチェット。 イケてます。 2. チューバッカ 「スターウォーズ」から 女性だと、毛むくじゃらなミニスカートがキュート。 3. 「ゼルダの伝説」から 女性のリンクは美しい! こちらも素朴なよさがあります。 どれもすばらしいですね。 4. 「スーパーマリオ」から マリオとヨッシー。 2つのキャラクターを1人で再現してるところがすばらしい。 5. 「ロード

    海外サイトが紹介する「2012年の秀逸だったコスプレ」いろいろ : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2013/05/19
    6は車のナンバーから見て「インディージョーンズ」じゃなくて「ジュラシック・パーク」だぬ
  • ありそうでなかった!「プリングルズで挑戦してみたら出来た…」という写真 : らばQ

    ありそうでなかった!「プリングルズで挑戦してみたら出来た…」という写真 ポテトチップスとはちょっと違った感のプリングルズ。厳密にはポテトチップスではないそうですが、好きな人も多いと思います。 (参照:なんと「プリングルズはポテトチップスではなく、ビスケット」との判決が出る) そんなプリングルズを使った、「ランチ時間にトライしてみたら出来た」という投稿が、海外サイトで話題を呼んでいました。写真をご覧ください。 うおお!? プリングルスでこんなことが出来るとは……。今までありそうでなかった挑戦ではないでしょうか。 写真の背景からも、こんなことをやろうと考えた発想からも、学生堂で暇を持て余した学生がやったのだろうな、という感じがひしひしと伝わってきます。 パーティなんかで、こうした飾り方をしても悪くないかもしれませんね。 これに対する海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分は円を作る

    ありそうでなかった!「プリングルズで挑戦してみたら出来た…」という写真 : らばQ
  • 朝日新聞デジタル:都道建設問う住民投票告示 東京・小平 26日投票 - 環境・エネルギー

    【動画】小平市の住民投票告示 小平都市計画道路の計画地住民投票で計画の見直しが問われる東京都小平市の都道計画区間一帯。手前の国分寺市側では建設が進んでいる=東京都、朝日新聞社ヘリから、杉康弘撮影  【三島豊弘】東京都小平市内の都道建設計画の見直しを問う住民投票が16日、告示された。雑木林約0・5ヘクタールを伐採する計画で、環境悪化を懸念する住民らが署名を集めて条例制定を市に直接請求した。26日に投票されるが、投票率50%未満の場合は不成立となる。条例に基づく東京都内での住民投票は初めて。  16日朝、住民団体の十数人は市役所前で「市民の意思を示しましょう」と投票を呼びかけた。周知を図るため、市は既にポスター100枚を掲示し、入場整理券に計画の概要を説明する資料を同封して発送した。  問題の都道は府中市と東村山市を結ぶ「府中所沢線」(約13・6キロ)の未着手部分4・2キロのうち、小平市区間

  • http://www.wa-pedia.com/gaijin/what_japanese_should_not_say_to_foreigners.shtm

  • 簡単にバリアフリー化を実現できる階段

    大規模な工事を行わなくても階段をバリアフリー化できるアイデア。 車椅子やベビーカーにとって、最も不便なもののひとつが階段。近年日でもバリアフリーの概念が浸透してきましたが、その普及についてはまだ志半ば。元々ある階段にエレベーターやスロープを設置するには多額の費用と工事がかかるため、足かせとなってしまっているのが現状です。この問題を打破しようとデザイナーのChan Wen Jie氏が考案したのがこちらの階段。横に設置されたハンドルを操作するとスロープに早変わりする階段です。 これなら、その時々の需要に合わせて階段とスロープを使い分けることができます。また既存の階段にかぶせるよう設置することができるので、改修にかかる手間やコストを抑えることもできますよ。 こういった機器が普及して、みんなに優しい社会が早く実現されるといいですね! [YANKO DESIGN via J-tokkyo] (KI

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いい加減、<script src="http://.. と書くのはやめましょう - DQNEO起業日記

    外部サイトのJSファイルを読み込むときに、こういう書き方するのはやめましょう。 <script src="http://example.com/js/jquery.js"></script> 理由 あなたのサイトが、いつの日かSSLに対応することになったとき、そのscriptタグがバグの原因になります。 ご覧のとおり、HTTPSページの中でHTTP要素を読み込もうとすると、ブラウザによっては安全装置が働いて読み込んでくれないのです。 上の例ではjQueryの読み込みに失敗していますが、エラーメッセージ「Uncaught ReferenceError: jQuery is not defined 」を見てもHTTPS/HTTPのプロトコルが原因だとはすぐ気づかないので、わかりにくいバグになってしまいます。 結論 JSファイル(とかCSSとか画像とか)を読み込むときは、"http:"の部分を省

    いい加減、<script src="http://.. と書くのはやめましょう - DQNEO起業日記
    at_yasu
    at_yasu 2013/05/19
    RFC3986に書いてたのか…見逃してたか…
  • 第3回関西アンカンファレンス セッション一覧 #kansaiun - backyard of 伊勢的新常識

    実に2年ぶりの開催ですね! 前回、前々回に引き続き、第3回関西アンカンファレンスのセッション名・スピーカー情報をまとめました。僕の節穴の目で書き写したので間違ってるかもしれません。指摘してもらえると助かります。 Twitter ID 判明してない or 読みにくくてわからなかった人は、名前欄空欄にしてあります。 A (報道関係者室) 枠 タイトル スピーカー 11:20 1年前のiPhoneアプリアクセシビリティ話再演 @iseebi 11:40 BBC Lerning を眺めてみる @hajikami 12:00 アラビア語を入力してみよう @shizuto_a 12:20 ふぁぼ収集サービスのつらみ @osapon 12:40 肩こりについて @yukio_uoi 13:00 お昼休憩 14:00 オレのmxiアプリで対戦しようぜ! 14:20 POSにトレカを読ませたい 14:40

    第3回関西アンカンファレンス セッション一覧 #kansaiun - backyard of 伊勢的新常識
    at_yasu
    at_yasu 2013/05/19