タグ

2018年6月18日のブックマーク (5件)

  • 【大阪北部地震】サントリー、山崎蒸溜所などで生産停止 明治の高槻市の工場も停止

    大阪北部地震のため、サントリーホールディングス(HD)では、ウイスキー生産の山崎蒸溜所(大阪府島町)と、ビールの京都ブルワリー(京都府長岡京市)での生産を停止している。設備の点検作業を実施しているためで、再開のめどはたっていない。 アサヒビールは18日午前、安全確認のため、吹田工場(大阪府吹田市)の生産ラインを一時停止した。工場見学も中止した。 明治HDでは、菓子類の拠点である大阪工場(大阪府高槻市)で、18日午前の製造を止めた。工場建屋や製造ラインには目立った被害はないというが、再開のめどはたっていない。 森永乳業は神戸工場(神戸市)などで、一時製造ラインを止めたが、点検後に再稼働している。ただ、高速道路の閉鎖などで、商品の物流で通常通りにはいかない可能性が高いという。

    【大阪北部地震】サントリー、山崎蒸溜所などで生産停止 明治の高槻市の工場も停止
    at_yasu
    at_yasu 2018/06/18
  • 立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」

    立教大学の池袋キャンパスに、「丸善キャンパスショップ立教大学池袋店」がある。運営するのは、丸善雄松堂。文化施設の建築・内装、図書館業務のアウトソーシングなども手がける大手書店だ。 昨年の秋から今年の春にかけて、この書店に10~20年勤めていたベテラン書店員がほとんど辞めてしまった。新たに入った新人も数カ月で辞めていった。大学の書店であるから、もっぱら講義で使われる教科書を売るのが、10年ほど前までの同店の姿だった。学生たちがやってくるのは、ほとんど4月と9月のみだった。 それではもったいないと考えた書店員たちが、文芸書や美術書を置き始めた。学生たちが「丸善で待ち合わせしよう」と言い交わすような場所にするのが、書店員たちの夢だった。売れ筋のものではなく、読んでほしいと勧めたいを並べた。熱心な書店員は休日を使ってを紹介するフリーペーパーをつくった。これはそのまま、並べたに立てるPOP広告

    立教大学の書店、なぜ店員は一斉に辞めてしまったのか? 某大手書店の「振る舞い」
    at_yasu
    at_yasu 2018/06/18
  • 中津→千里中央方面へ徒歩で帰宅される方へ/帰宅困難者体験訓練で歩いたルートをご紹介します | TNN豊中報道。2

    18日(月)16時30分現在、中津駅から千里中央駅の間で電車が復旧しておりませんが、もし徒歩での帰宅を目指される場合は、TNNが過去3年間に渡って参加してきました「帰宅困難者 体験訓練」の記事がお役に立つかもしれません。 ◆中津→桃山台ルート(平成29年9月当時) ※淀川と神崎川を渡るルートが確認できます ※17時35分出発→20時20分頃到着(休憩含む) ◆中津→江坂経由→小曽根ルート(平成28年9月当時) ※淀川と神崎川を渡るルートが確認できます ※17時30分出発→20時30分頃到着(休憩含む) ◆新大阪→千里中央ルート(平成27年9月当時) ※神崎川を渡るルートが確認できます ※18時54分出発→21時15分頃到着(休憩含む) 一番最近の「中津→桃山台」ルートが良いかと思いますが、参考までに平成28年分と平成27年分も掲載いたしました。 特に川を超えるルートは、先が見えず不安になる

    中津→千里中央方面へ徒歩で帰宅される方へ/帰宅困難者体験訓練で歩いたルートをご紹介します | TNN豊中報道。2
    at_yasu
    at_yasu 2018/06/18
  • 大阪で震度6弱の地震 | NHKニュース

    18日午前7時58分ごろ地震がありました。 現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。 ▼震度6弱が、大阪府北部。 ▼震度5強が、京都府南部。 ▼震度5弱が、兵庫県南東部、奈良県。 ▼震度4が、福井県嶺南地方、滋賀県北部、滋賀県南部、大阪府南部、淡路島。 今後の情報に注意してください。

    大阪で震度6弱の地震 | NHKニュース
    at_yasu
    at_yasu 2018/06/18
  • 分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo

    TL;DR 分散システムにおいてキューを導入する場合、当にキューが必要なのか再考すべき。そこが地獄の入り口だから。 システムの抽象 コンピュータの世界は、来は0と1の信号の羅列が飛び交う無機質なものである。でも人類は信号だけですべてを語らず、様々な喩えを定義してきた。それはデスクトップ・ウィンドウ・マウスカーソルといったグラフィカルな表現に留まらず、パケットやカプセル化といった用語にロック・キュー・リスト・木などのアルゴリズムやデータ構造の世界にも自然に溶け込んでいる。これらはすべて人間の理解を助けるための喩え話に過ぎず、この喩えこそが人間のより直感的な理解をもたらす一方で、発想の制約を生み出してきた。 人間が大きなシステムを作るときも何らかの喩えを用いてシステム全体を整理する。アーキテクチャの「ポンチ絵」を描いて情報共有をするのは企業に勤めていれば経験した人も多いだろう。パワーポイン

    分散キューという名の苦しみ - Software Transactional Memo
    at_yasu
    at_yasu 2018/06/18
    個人的にはaの処理が終了時にbの処理キューを入れる、という方法を使ってる。