タグ

2024年1月6日のブックマーク (3件)

  • 自責思考と他責思考|zy

    ある人が言った。 「あの人,部下のせいでこうなってしまいました。私は悪くありません。」 他責思考で自分がプレッシャーから逃れるかのように。常に自己保身を考えているようだ。 別のある人が言った。 「問題が起こったときに,自分に非がないか考える自責思考を持て」 自責思考をすることがあたかも問題解決をするかのように。その人は自責思考という言葉に酔っているようだ。 自責思考を求める理由ってなんだっけ。なにか起きた問題に対して相手だけが原因ではないことを意識付けるのが目的なのではないのか。 であれば,自責思考やら他責思考で思考を抑制すること自体が誤りではないのか。 来,私達の目的はゴールを目指す際に起こった課題を客観的に解決および再発防止を努めることではないのだろうか。 相手に自責思考を持て,他責思考を持つな,と思考の抑制をかけてしまうことはかえって,課題解決から遠のいているのではないか。 なによ

    自責思考と他責思考|zy
    at_yasu
    at_yasu 2024/01/06
  • 【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web

    能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授(49)=建築設計=が、東日大震災をきっかけに開発を進めてきた。 子ども連れの家族ら約800人が避難している輪島中学校。5日、窓ガラスが割れて冷たい風が入る体育館に高さ2・5メートルの茶色い鉛筆のような「家」が6棟並んでいた。女性の着替えや子どものおむつ交換の場として使われていた。

    【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども:北陸中日新聞Web
    at_yasu
    at_yasu 2024/01/06
  • ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを ライター:つきひ ローグライク。それはマップのランダム生成や,死ぬとイチからやり直しになる“パーマデス”を特徴とする,昨今の一大ジャンルだ。 日では“不思議のダンジョン”シリーズ「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」が有名で,近年ではデッキ構築型の「Slay the Spire」,サバイバー系の「Vampire Survivors」など,ローグライクと別ジャンルを組み合わせた路線が大ヒットしたのも記憶に新しい。 でも……ローグライクの“ローグ”とはなんなのか? 「Rogueという作品をリスペクトしているからローグライク」という解説はいくらでも見聞きしてきたが,私はローグを知らずにライクを愛した。それと同じように,ローグのことを知らない人も多いはずだ。 だから,40年以上前のコン

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを
    at_yasu
    at_yasu 2024/01/06
    ようこそ