タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (107)

  • パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表

    米ヤフーは15日(米国時間)、新しいログイン方法の「On-demand passwords」を発表した。ユーザーの携帯電話と連携し、端末にテキストメッセージとして送付されるパスワードを利用するというもの。パスワードを記憶する必要がなくなり、直感的かつ安全性の高い選択肢を提供するとしている。 「On-demand passwords」は米テキサス州オースティンで開催中の「SXSW(South By Southwest)」で発表された。ユーザーがYahoo!にログインする際、これまでのユーザーIDとパスワードに変わる選択肢として提供する。 この方法を選択したユーザーには、サインインする際、登録したスマートフォンにオンデマンドで生成されるパスワードが直接テキストで送信される。この方法を利用するには、ユーザーはアカウント情報ページから「On-demand passwords」にオプトインし、携帯電

    パスワードを覚える必要なし、米ヤフーが新ログイン認証方式を発表
  • Linuxカーネルの次のバージョンは4.0、コード名「Hurr durr I'ma sheep」

    Linus Torvalds氏は2月23日(協定世界時)、「kernel/git/torvalds/linux.git - Linux kernel source tree」のコミットログおいて、投票の結果、次期Linuxカーネルのバージョンを「4.0」とすること、開発コード名を「Hurr durr I'ma sheep」とすることを伝えた。Torvalds氏は投票結果に呆れかえっているが、投票の結果を尊重するとしてコミットを実施している。 バージョン番号が3.19から4.0へとメジャーアップグレードすることになるが、重要度はこれまでのリリースと同様で、新機能の追加やバグの修正などが実施されている。注目される機能としてはVirtIO 1.0のサポート、F2FSファイルシステムの改善、pNFSブロックサーバ機能のサポート、BtrfsにおけるRAID 5およびRAID 6のサポート、各種ドライ

    Linuxカーネルの次のバージョンは4.0、コード名「Hurr durr I'ma sheep」
  • シマンテック、ノートン製品が原因でIE不具合 - アップデートで解消の模様

    シマンテックのソフトウェア、「ノートン」シリーズをインストールしているPCにおいて、Internet Explorerが強制終了したり起動しないといった不具合が発生。世界中で報告されており、日でもちょっとした騒動になっている。 ただ記事の執筆時点では、ノートン製品のライブアップデートによって解消するようだ。シマンテックからのアナウンス待ち状態が続いていたが、2月21日(土)の午後8時40分ごろ、「ノートン公式ツイッター」に問題解決を伝える投稿があった(下図、原因は調査中)。 「ノートンコミュニティ」へのユーザー投稿によると、ノートン製品のライブアップデート(自動アップデート)で更新されたモジュールと、Internet Explorerのモジュールが衝突したことが原因と思われる。最新のライブアップデートで解決することから、ノートン側のモジュールに対して何らかの処置が行われたのだろう。また

    シマンテック、ノートン製品が原因でIE不具合 - アップデートで解消の模様
  • 鉄原子42個で微小な最強分子磁石を合成

    世界最強の分子磁石が誕生した。これまでに作られた中で最強の分子磁石となるカゴ状磁性ナノクラスター分子を設計、合成することに、九州大学先導物質化学研究所の佐藤治(さとう おさむ)教授らが成功した。大型放射光施設SPring-8と東北大学の強磁場実験施設で、その複雑な分子構造と電子状態を解明した。磁気を使う高性能メモリーなどに応用が期待される画期的なナノ磁石開発の突破口になりそうだ。大連理工大学(中国)、高輝度光科学研究センター、熊大学、九州工業大学、大阪大学、東北大学との共同研究で、1月6日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。 分子エレクトロニクスを飛躍させるため、人工的に磁性分子を合成してナノスケールの磁石を作る競争が世界的に展開されている。ひとつの分子で強力な磁石が実現すれば、従来の常識を越える高密度の磁気記録や超高速な計算機などの開発が可能になる。そのため

    鉄原子42個で微小な最強分子磁石を合成
  • 女性が「痛い」と思う趣味は?オタク系2トップだけじゃなかった | マイナビニュース

    at_yasu
    at_yasu 2015/01/05
    「「夜な夜なタコ獲りに行く」」ピンポイント過ぎて笑ったw
  • 独身OLの建前と本音(46) 39才独女「婚活とかもういいわ。猫と東京で暮らす」

    39才独身OLゆうこ。母が持ってきてくれた縁談、受けてみたのだけど、これがもう最悪で……。年下男には家政婦扱いされ、お見合いすればこの仕打ち。疲れちゃったよ、私。もうおもちがいればそれでいいよ……

    独身OLの建前と本音(46) 39才独女「婚活とかもういいわ。猫と東京で暮らす」
    at_yasu
    at_yasu 2014/12/12
    じーさんばーさんなんでいるんだよ…そういうもんなのか…?
  • Sony Picturesへの攻撃に使われた破壊的不正プログラム、TrendMicroが解析

    トレンドマイクロは12月4日、FBIが注意喚起している「破壊的な不正プログラム」の検体を入手し、解析したとブログで公開した。 ロイター報道によると、FBIによる注意喚起は11月にSony Picturesがサイバー攻撃を受けたことが原因だという。 この不正プログラムに感染したPCは、OSがインストールされているHDD上のマスターブートレコードを含むすべての情報が上書きされ、PCが起動不能に陥る。 トレンドマイクロの解析によると、不正活動の中心的な役割があるのは「diskpartmg16.exe」というプログラムだという。 トレンドマイクロのセキュリティ製品では、「diskpartmg16.exe」を「BKDR_WIPALL.A」という名前で検出する。上の画像は「WIPALL」の感染連鎖 diskpartmg16.exeは、コードの一部がユーザー名とパスワードと共に暗号化されている。これらの

    Sony Picturesへの攻撃に使われた破壊的不正プログラム、TrendMicroが解析
  • ダーウィンは正しかった、恐怖は人の強み

    恐怖が人の心を活性化し、判断力を高めることを、京都大学霊長類研究所の正高信男(まさたか のぶお)教授らが実験で突き止めた。これは、恐怖感情を抱くことは認知情報処理を妨げるという、この1世紀の間信じられてきた心理学の定説を覆し、ダーウィンの主張を支持する知見といえる。心理学でもダーウィンの洞察は正しかった。ダーウィンが活躍した英王立協会刊行のRoyal Society Open Science11月5日付のオンライン版で発表した。 写真とグラフ. 上は実験に使った刺激の例、左が赤いヘビ、右が青い花。下は、ヘビと花の写真への赤、緑、青の色ごとの反応時間の比較。左が成人、右が子ども。いずれもヘビの写真の時のほうが、花よりも色の回答に要した時間が短かった(いずれも提供:正高信男・京都大学教授) 夏目漱石の小説「草枕」の冒頭に「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人

    ダーウィンは正しかった、恐怖は人の強み
    at_yasu
    at_yasu 2014/11/11
    恐怖と不安って別なんやろか / 「恐怖に対してすくんでしまって、迅速な回避行動が取れない不適応な人々がいるのではないか。この研究は、ダーウィンの指摘の再発見にとどまらず、一般の社会生活を営むのが困難な人た
  • Scientific Linux 7.0登場

    Scientific Linux is basically Enterprise Linux, recompiled from source. Scientific Linuxチームは10月13日(米国時間)、「Scientific Linux 7.0 Release Notes」においてScientific Linuxの最新版となる「Scientific Linux 7.0」の公開を伝えた。Red Hat Enterprise Linux 7.0をベースとしており、x86_64アーキテクチャ版が提供されている。Red Hat Enterprise Linux 7.0のリリースから4ヵ月ほどたってのリリースとなった。 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースとした派生ディストリビューションはいくつか存在しており、なかでもエンタープライズ向けにOracleが提供し

    Scientific Linux 7.0登場
  • 独身OLの建前と本音(1) 気が付けば38才独身ですが何か?

    38才独身OLまりこ。22才で上京して、それなりに仕事がんばって30才前には結婚して……なんて思っていたのに! フツーにできると思っていた結婚が、フツーにできない。気が付けば38才、40目前じゃないの!! 毎日毎日、独身アラフォーってだけでかわいそうな目で見られたり、同情されたり、ネタにされたり、ぬるい地獄の日々よ。 ……そんなまりこの日常、お届けします。毎週金曜更新です!!

    独身OLの建前と本音(1) 気が付けば38才独身ですが何か?
    at_yasu
    at_yasu 2014/10/26
    かなーしくて、悲しくて〜、
  • PHP 5.6系、5.5系、5.4系最新版登場

    PHPデベロップメントチームは10月16日(米国時間)、「PHP: Hypertext Preprocessor - PHP 5.6.2 is available」において、PHP 5.6系の最新版となる「PHP 5.6.2」を公開したと伝えた。 CVE-2014-3668、CVE-2014-3669、CVE-2014-3670などに関連した4つのセキュリティ関連バグを修正したバージョンとされており、すべてのPHP 5.6ユーザーは同バージョンへアップグレードすることが推奨されている。 PHPデベロップメントチームは同日、「PHP: Hypertext Preprocessor -PHP 5.5.18 is available」において、PHP 5.5系の最新版となる「PHP 5.5.18」を公開したことも伝えた。いくつかのバグが修正されているほか、PHP 5.5.17で発生していたOpe

    at_yasu
    at_yasu 2014/10/25
    SecurityFix有り
  • OS Xの「マルウェア」対策を知る - 新・OS X ハッキング!(81)

    今回は「OS Xのマルウェア対策」について。あまり知られてはいないが、ふだん利用しているシステムの安全がどのように維持されているかを知ることも大切だ。 マルウェア定義データベース「XProtect」 これまで、Macがマルウェアの標的となることはあまりなかった。しかし、それは"たまたまMacがターゲットにされなかった"だけのこと。Windowsに比べるとインストールベースで劣るため、マルウェア制作者の指が動かないこともあるだろうが、市場シェアだけが判断基準でないことは、かつてMacよりマイナーだったAmigaではマルウェアが蔓延していたという事実をもって否定できる。 ともあれ、昔もいまもMacプラットフォームではマルウェアへの危機意識が低い。OS Xへの移行後も状況はほとんど変わらず、いわゆるセキュリティソフトを未導入のユーザも高い比率で存在する。 しかし、そのような牧歌的風景は、App

    OS Xの「マルウェア」対策を知る - 新・OS X ハッキング!(81)
    at_yasu
    at_yasu 2014/10/07
    こんなの走ってたのか
  • 脆弱性を識別するCVE番号、新体系へ移行 - JPCERT/CC

    JPCERT/CCは9月24日、「脆弱性を識別するCVE番号の新体系による採番」に関する発表を行った。 米国MITRE社が管理運営する脆弱性の識別子CVE (Common Vulnerabilities and Exposures)番号の体系が、2014年から年間1万件を超える脆弱性にも対応できるよう拡張された。 固定長のCVE番号を前提とした機械処理をしている場合には、誤動作する可能性があるため、米国MITRE社は、1月15日、CVEのWebサイト上で新番号体系による運用を開始している旨のNotificationを公表。7月15日には、CVE番号体系変更のReminder Notificationを公表した。 そして9月17日、CNAをはじめとするCVE利用者や脆弱性情報を参照するエンドユーザに至るまで、このCVE番号の新体系を広く周知すべく、改めてプレスリリースを発行した。 CVE番号

    脆弱性を識別するCVE番号、新体系へ移行 - JPCERT/CC
  • FreeBSD 10.1-BETA1登場

    FreeBSDプロジェクトは9月14日(米国時間)、「FreeBSD Foundation: FreeBSD 10.1-BETA1 Now Available」において、10.1-RELEASEへ向けた初のベータ版となる「FreeBSD 10.1-BETA1」の公開を伝えた。amd64版、armv6版、i386版、ia64版、powerpc版、powerpc64版、sparc64版のインストールイメージがFTPサーバ経由で公開されている。仮想ディスクイメージもFTPサーバ経由で公開されている。 FreeBSDプロジェクトは10月頭に準備リリース(RC1)を公開し、10月末には「FreeBSD 10.1-RELEASE」の公開を予定している。FreeBSD 10.0-RELEASEと10.1-BETA1との主な違いは「FreeBSD 10.0-STABLE Release Notes」にまと

    FreeBSD 10.1-BETA1登場
  • GlusterFS、次期バージョンでFreeBSDをサポート

    Today Red Hat is the world´s most trusted provider of Linux and open source technology. Red Hatの開発者であるJustin Clift氏は6月21日(協定世界時)、「FreeBSD support being added to GlusterFS」において、GlusterFSの次期リリースバージョンでFreeBSDの正式サポートを追加する予定になっていると伝え、現在の実装を試して欲しいとFreeBSDのファイルシステム関連のメーリングリストにおいて協力を求めた。 GlusterFSはRed Hatが開発を進めている分散ファイルシステム。数十台や数百台といったマシンに処理を割り振るタイプのシステムではデータを共有するための分散ファイルシステムがひとつの主要技術となる。分散ファイルシステムには実装系が

    GlusterFS、次期バージョンでFreeBSDをサポート
    at_yasu
    at_yasu 2014/08/23
    「GlusterFSの次期リリースバージョンでFreeBSDの正式サポートを追加する予定になっている」
  • 寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明

    群馬大学は8月19日、寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎の症状が良くなることを証明し、そのメカニズムを解明したと発表した。 この成果は群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学の石川治 教授、同 天野博雄 講師、同 岸史子 大学院生、同 国際寄生虫病学の鈴江一友 講師らの共同研究によるもので、国際雑誌「Allergy」に掲載された。 アトピー性皮膚炎の原因として、皮膚のバリア機能異常やストレスの関与などさまざまな原因が推測されているが、不明な点が多い。一方、アトピー性皮膚炎の発症は先進国で多く、発展途上国で少ないことがわかっており、この違いについては寄生虫感染がその原因の1つと考えられている。 今回の研究では、湿疹を発症するマウスに寄生虫(マラリア)を感染させ、経過を観察したところ、マラリアの感染症状が進むにつれ、アトピー性皮膚炎の症状が改善されたことが確認された。 さらに、湿疹のある皮膚と湿疹が

    寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明
  • 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース

    レポート 2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 米Microsoftおよび日マイクロソフトは、毎月13日前後に月例のWindows更新プログラムを提供している。2014年8月もWindows Updateを通じて配布中だが、適用後のトラブルが続出のもよう。このトラブルに筆者も遭遇したので、現象と回避策を紹介しておく(2014年8月15日時点におけるWindows 8.1 Updateの場合)。 8月の月例Windows Updateの詳細は、別記事『【レポート】マイクロソフト、月例セキュリティ更新(8月) - IEとMedia Centerで2件の「緊急」脆弱性』を参照いただくとして、トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。 ・Windows 8 / 8.1は「KB298279

    2014年8月の月例Windows Updateでトラブル - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース
  • PostgreSQL性能アナライザ「pgBadger 6.0」リリース

    PostgreSQLグローバルデベロップメントグループは8月12日(現地時間)、「PostgreSQL: pgBadger 6.0 is out!」において、PostgreSQLのパフォーマンス解析ソフトウェアの最新版「pgBadger 6.0」を公開したことを発表した。pgBadgerを利用するとPostgreSQLのログファイルから詳細な性能レポートを作成することができる。「pgBadger 6.0」ではいくつかのバグ修正のほか、次の新機能が追加されている。 インクリメンタルモードでのバイナリファイル自動クリーンナップ機能 インクリメンタルモードで複数のログを同時に処理できるように変更 アクティビティテーブルにおけるクエリレイテンシのパーセント表示機能を追加 レポートの出力形式として新しくJSONをサポート クエリで扱っている文字列を匿名化する--anonymizeオプションの追加 C

  • これから学ぶ人におすすめのプログラミング言語 - Swift、Erlangほか

    Dice is the leading career site for technology and engineering professionals 7月29日(米国時間)、Diceに掲載された記事「5 Programming Languages You’ll Need Next Year (and Beyond) - Dice News」が、次の1年または数年で仕事で活用できる5つのプログラミング言語について伝えた。静的か動的か、関数型かどうか、ガベージコレクションの意味、仮想マシンの動作など、プログラミング言語を特徴付けるいくつかのキーワードの説明があった後、職を得たいのであれば次のプログラミング言語を学ぶのがよいと説明している。 JavaScript/HTML5/CSS3 C# Java PHP Swift リストアップされた5つのプログラミング言語はTIOBE PCIやPYPL

    at_yasu
    at_yasu 2014/07/31
    C#かぁ…Monoを触れか…
  • PHP 5の次はPHP 7 !? - PHPコミュニティで議論中

    PHPデベロップメントチームは7月22日(ノルウェー時間)、「PHP: rfc:php6 PHP RFC: Name of Next Release of PHP」において、PHPの次期メジャーアップグレードバージョンをPHP 6ではなくPHP 7にする案を発表した。PHPの現在の主流バージョンはPHP 5。なぜPHP 6をスキップしてPHP 7としてリリースすべきかといった理由が説明されている。 PHPデベロップメントチームはこれまでPHP 5の次期バージョンとなるPHP 6の開発を進めてきたが、何年経っても開発が完了せず、最終的にはこのままPHP 6の開発を継続することは困難と判断。すでにこれまでのPHP 6の開発を終了し、新しいバージョンの開発に着手していた。 このため、すでに「PHP 6」という名前は広く認知されており、まったく別の成果物をPHP 6として公開することは混乱を招くだ