タグ

gaeとPythonに関するat_yasuのブックマーク (10)

  • NoseGAE: Test support for Google Application Engine

    Overview NoseGAE is a nose plugin that makes it easier to write functional and unit tests for Google App Engine applications. When the plugin is installed, you can activate it by using the --with-gae command line option. The plugin also includes an option for setting the path to the Google App Engine python library, if it is not in the standard location of /usr/local/google_appengine. Functional t

  • Igo-pythonをGAEでも動かす。 - Keep on moving

    あいかわらずIgoをいじって遊ばせていただいています。 Igoを使っていて感じたことをかるくまとめておきます。 Igoの辞書変換時の注意点 IgoではMecab形式のファイルをいったんIgoを使って変換する必要がある。 ドキュメントには書いてないけど以下の場合には辞書の変換に失敗する。 はまったのでメモ的にまとめておきます。 辞書に"(ダブルクォート)を含む場合、変換parserのエラーになる。(今回は取り除くことで可能) Mecabの辞書内で出現頻度をスコアで指定するんだけど、Igo側はここをIntegerで解釈しているので,Integerの範囲を超えた値にすると変換エラーになる。 辞書の変換には思った以上にメモリをいます。具体的にはスタックオーバーフローエラーがおこります。辞書のファイルサイズが大きい場合にはスタック領域をなるべく増やして実行しましょう。例えば、NAIST Japan

    Igo-pythonをGAEでも動かす。 - Keep on moving
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Igo-pythonの導入メモ

    Igoのサイトの手順そのままです。 準備 igo-0.4.2.jarの入手 辞書のダウンロードと展開 $ java -cp igo-0.4.2.jar net.reduls.igo.bin.BuildDic コンパイル済み辞書出力先 ダウンロードした辞書を展開したところ 辞書の文字セット$ java -cp igo-0.4.2.jar net.reduls.igo.bin.BuildDic ipadic mecab-ipadic-2.7.0-20070801 EUC-JP

    Igo-pythonの導入メモ
  • Google Appengine SDK 1.4.0 がリリースされました!

    Google Appengine 1.4.0 がリリースされました!! このリリースはかなりでかい!! チャンネルAPI, “Always On” (リザーブインスタンス)、タスクキューの正式リリース、スタートアップリクエスト、バックグラウンド処理の改善などなど、 チャンネルAPI まずは、一番重要なチャンネルAPI。チャンネルAPIでクライアントブラウザーにプッシュすることができるようになります。内部的には、Google Talk の XMPP インフラを使っているらしくて、それでスケールアウトしてくれます。チャンネルAPI は2つの部分がに分けています。 サーバー再度のチャンネルAPI と チャンネルAPIJavascript ライブラリ。 チャンネルAPIはサーバー側から、クライアントの通信に使います。クライアントからサーバーへの通信は今までどおりのPOSTがGET HTTPリ

    at_yasu
    at_yasu 2011/02/17
    ほうほう、warmupって良いなこれ。
  • URL短縮APIをリリース GAE/Python

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127

    at_yasu
    at_yasu 2011/02/15
    URLの順番号を文字列にして短縮URLにする方法
  • GAE/PyでDatastoreのデータを全削除するためのbulkdeleter.pyを書いた - すぎゃーんメモ

    GAE/Pyでbulkloaderを使ってデータをアップロードする - すぎゃーんメモ GAE/Pyでbulkloaderを使ってデータをダウンロード/削除する - すぎゃーんメモ の続き。 そもそもDatastoreからfetchしてきた時点で(この処理はマルチスレッドで行われているっぽい)削除処理をかけてやれればいいのだけど、残念ながらこちらでカスタマイズできるのはExporterクラスについてだけのようで、残念ながらこいつはすべてのデータをダウンロードした後に生成されたgeneratorしか扱うことができない。 という問題があって、bulkloaderを使用して指定したkindのエンティティを効率よく全削除することは出来なかった。 そうなるとbulkloaderを使わずに自分でThread作ったりしてそれぞれでremote_apiを叩いていくようにする、ということしか思いつかなかった

    GAE/PyでDatastoreのデータを全削除するためのbulkdeleter.pyを書いた - すぎゃーんメモ
  • GoogleAppEngineでremote_apiを使う s_thx>tmatsuo - When it’s ready.

    GogoleAppEngineで、日語検索作ってたら、転置インデックスの作り方ミスった。簡単に直ったんだけど既にappspot.comで作成された転置インデックスが邪魔なので一気に消したいが、デフォルトのDashBordでは一気に消せるインターフェースが用意されていない。20個ずつポチポチ手で消していたら、寝ようとしていたtmatsu様が救いの手を差しのべてくれた。 「remote api あるお>http://code.google.com/intl/en/appengine/articles/remote_api.html」 それから色々やって、結局の所動いた。 ローカルのshから、直接Googleのサーバーのデータをいじれる。 実際に操作した物を貼ってみる。 % python appengine_cosole.py a2c-dev App Engine interactive co

    GoogleAppEngineでremote_apiを使う s_thx>tmatsuo - When it’s ready.
  • GAE/Pythonテスト環境に欲しいもの - たごもりすメモ

    いまPython on GAEのテスト環境の貧弱さをなんとかするべく、あれこれやってる。とにかくテスト環境がショボいんだよね。 App Engine/Pythonはローカルのデータストアのstubの出来が良くないので、ローカルとプロダクションで動きが違うことが結構あり、ローカルでテストできることが限られてしまいます。Javaの方は、Statisticsの機能を除いては、ローカルとプロダクションの動きはほとんど同じです。stubレベルでは、ローカルでプロダクションと違う部分もあったりしますが、Slim3でおなじになるように実装してたりするので、ほとんど違いがないのです。 プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを blog ぐうの音も出ない! 事実だ! じゃ、プロならJavaを使った方がいいかというとそんなこともありません。好きで慣れている方を使った

    GAE/Pythonテスト環境に欲しいもの - たごもりすメモ
  • app-engine-patchを使ってみた(GoogleAppEngine) – taichino.com

    GAEをちょこちょこ弄っているんですが、標準のwebappはWebアプリ用のフレームワークとしては貧弱ですので、Djangoを使ってみる事にしました。で、DjangoはGAEにも標準で組み込まれているのですが、どうやらそのままだと色々制限が強く、代わりにapp-engine-patchというDjangoをGAE用に修正したパッケージを使うのが良さそうです。 以下のその手順のメモになります。理解度が低いので間違ってるかもですが。 やること インストール 整理 adminユーザの作成 HelloWorldアプリ作成 番サーバにアップロード 1. インストール app-engine-patchは幾つかのサンプルアプリと一緒にサンプルパッケージとして配布されているので、インストールは非常に簡単でzipパッケージをダウンロードして適当なディレクトリに解凍するだけです。解凍したディレクトリ内のman

    at_yasu
    at_yasu 2010/04/21
    AppEnginePatch
  • 1