タグ

2007年3月21日のブックマーク (7件)

  • http://www.designwalker.com/2007/03/line-design.html

    http://www.designwalker.com/2007/03/line-design.html
  • [CSS]スタイルの初期化(後編) -body内の個別タグ編 | コリス

    2007年春現在よく使用している、ブラウザがもつスタイルを初期化するスタイルシート「body内の個別タグ編」です。 スタイルの初期化 -テーブル関連 スタイルの初期化 -リスト関連 スタイルの初期化 -画像・オブジェクト関連 スタイルの初期化 -フォーム関連 スタイルの初期化 -テキスト関連 スタイルの初期化 -その他 スタイルの初期化(前編) -全称セレクタとhtml, body編 スタイルの初期化 -テーブル関連 テーブル関連では、table、th、td、caption の初期化を行います。 table{ border-collapse:collapse; border:none; border-spacing:0; } th,td{ vertical-align:top; border:solid 1px #000; font-weight:normal; text-align:le

    [CSS]スタイルの初期化(後編) -body内の個別タグ編 | コリス
  • 404 Blog Not Found - はてブラウザー

    2007年03月21日17:15 カテゴリLightweight Languages はてブラウザー こんなんこさえてみました。 Hatena::Bookmark::Browser - hotentry Hatena::Bookmark::Browser - entrylist 説明は、不要でしょう。 要は、クリックでなくて選択ではてブされたサイトを巡回するというものです。 サイトそのものを見るか、そのはてブを見るかは、スペースキーでも切り替えられます。 ページは半自動生成。ホッテントリの方が15分おき、注目エントリーの方が5分おきに設定してあります。 Enjoy! Dan the Hatena::Bookmark::Browser 「Lightweight Languages」カテゴリの最新記事

  • [CSS]スタイルの初期化(前編) -全称セレクタとhtml, body編 | コリス

    2007年春現在よく使用している、ブラウザがもつスタイルを初期化するスタイルシート「全称セレクタとhtml, body編」です。 CSSのスタイルの初期化が必要な理由 スタイルの初期化 -全称セレクタ(*) スタイルの初期化 -html, body スタイルの初期化 -全称セレクタとhtml, body のメモ スタイルの初期化(後編) -body内の個別タグ編 CSSのスタイルの初期化が必要な理由 HTMLの各タグは、ブラウザごとに初期スタイルが異なり、スタイルシートでレイアウトを行う際、ブラウザごとに異なる指定を行わないと期待通りのレイアウトを再現しない場合があります。 そのため、同一のスタイル指定で意図したレイアウトが再現できるように、このブラウザごとのスタイルの差異を無くすスタイルシートの設定を行います。 対象としているブラウザは、最近の僕の受注案件の多くは下記のブラウザが対象にな

    [CSS]スタイルの初期化(前編) -全称セレクタとhtml, body編 | コリス
  • Adobe AIRメモ

    AIR 「AIR(Adobe Integrated Runtime)」(コードネームApollo)とは、Adobe社が開発中のFlash技術を利用したデスクトップアプリケーションの実行環境。 Flashとの違いは、WEBブラウザに束縛されず、 デスクトップのハードディスクへのアクセス、クリップボード、ドラッグ&ドロップ、拡張子登録といった機能を利用できる点。Flashだけでなく、HTML/JavaScript/CSSPDFも動作する。フルスペックのHTML/JavaScript/CSSに対応しているため、Ajaxのページも表示可能。 OSに依存しないデスクトップアプリケーション実行環境としては.NetJavaもあるが、.Netは事実上Windowsのみしか対応してなく、Javaはランタイムのインストールがユーザーには敷居が高いという欠点がある。それに対しAIRはWindows

  • コミュニティのイベント「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring」開催

    2007年3月16日と17日の2日間,オープンソース・ソフトウエアなどのコミュニティが集まるイベント「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring(OSC2007 Tokyo/Spring)」が東京の日電子専門学校で開催された。42グループが参加し2日間で70以上のセッションが行われ,2日間で延べ約1200人が来場した。「平日である1日めの来場者が昨年に比べ増加した」(企画運営担当のびぎねっと代表取締役 宮原徹氏)という。 「今回の人気テーマのひとつは仮想化だった」(宮原氏)。仮想化関連のセッションとしては仮想化友の会&東京エリアDebian勉強会による「仮想化技術とDebian」,日仮想化技術 CTO 伊藤宏通氏による「ベンチマークに見る、仮想化のキャパシティプランニング」,ノベルの岡 剛和氏による「話題の仮想化ソフトウェア Xen / SUSE をさわってみよう

    コミュニティのイベント「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring」開催
  • シスログ

    Linuxを含むUNIX系OSでは,システム上で発生した各種イベントや状態の変化を記録しています。これを「ログ」と呼びます。ログの多くは,/var/logディレクトリに保存されます。 ログは,各プログラム(プロセス)が直接記録する場合と,syslogdと呼ぶサービスが複数のプロセスからの要求に応じて記録する場合があります。syslogdによって出力されたログを「システム・ログ」,または縮めて「シスログ」と呼びます。 シスログには,ユーザーのログイン日時から,カーネル・パニックなどの異常発生時の状況まで,システムに関するさまざまな事象が記録されます。そのためシスログは,障害発生時の原因追求や不正アクセスの痕跡探しなどに使われます。 多くのLinuxディストリビューションでは,syslogdはシステム起動時に同時に立ち上げるようになっています。syslogdは,設定ファイルである/etc/sy

    シスログ