事例と家事に関するatarimaesoreのブックマーク (2)

  • 産後の有給休暇が最高!自由な時間を楽しみながら育児をサポート #育休 #有給 - ちょうどいい暮らしのノート

    今回は夫婦の育休(正確にいうと私は「産休」ですが、「育休」という言葉で以降も表現します)の振り返りと、やってよかった取り組みを紹介したいと思います。 私は2023年8月に出産をし、夫は出産日から約2か月間育児休業をとりました。 私たち夫婦はふたりとも地方出身で、どちらの実家も気軽に行き来できる距離ではありません。 一つ上の姉は2児の母で、2人とも産むときは里帰りを選択していましたが、私たちは里帰り出産を選びませんでした。 里帰りしないと決めたのには、いくつか理由があり、以下の表にまとめるにとどめておきますが(私たちが里帰り出産にデメリットを感じる点がありすぎ…)、 今回のテーマで関連する理由を挙げるならば、夫と協力して育児をやりたかったというのがあります。 里帰り後に、私から夫に育児レクチャーするなんてすごく面倒だし、 ふたりであれこれ考えながら育児をしていくほうが、自分たちにはあっている

    産後の有給休暇が最高!自由な時間を楽しみながら育児をサポート #育休 #有給 - ちょうどいい暮らしのノート
    atarimaesore
    atarimaesore 2024/06/17
    出産 おめでとうございます! 表計算をメリットデメリット表とかにして冷静に どこで、どういうふうに産み育てていくか考えるの いいですね!.今現在 仕事と育児・保育園生活の様子 も知りたいです
  • 【スプレッドシート公開有】共働き夫婦 毎月の生活費の管理と折半方法 - ちょうどいい暮らしのノート

    今回は前回の記事に引き続き、わが家で行っている家計管理の方法を紹介します。 前回の記事 わが家はすべての銀行口座、証券口座、クレジットカード情報を、家計簿アプリ「マネーフォワード」と連携させています。 そして毎月、マネーフォワードからクレジットカードの支払い情報をダウンロードし、その情報をスプレッドシートで管理しています。 正直、マネーフォワードだけでも支出額は把握できるし、やることも少なくて時短です。 しかし、私たちはあえて月1で「精算会」の形をとることで、お金の流れを把握したり、夫婦のお金や将来の価値観を刷り合わせする場にしています。 そのときの記事はこちら 家計管理の全体像 わが家のお金の流れはこんな感じです。 私から夫に手動で毎月の生活費の半分を入金し、それぞれあとは自由に使っています。 1 毎月の支出はクレカに集約 支出のほとんどは、ひとつのクレジットカード楽天カード)に集約。

    【スプレッドシート公開有】共働き夫婦 毎月の生活費の管理と折半方法 - ちょうどいい暮らしのノート
    atarimaesore
    atarimaesore 2024/06/17
    【3】データの推移を観測 して 毎月「清算会」にて意識して話し合うっていう 夫婦関係 とても素敵だと思います。 過去の記事をたくさん読みました。親の世代を引き継がず 自分たちで考える世代なんですね
  • 1