タグ

2014年9月21日のブックマーク (3件)

  • 肉じゃがの肉。。。豚ですか?牛ですか?

    肉じゃがの肉。。。豚ですか?牛ですか?

    atcgouch
    atcgouch 2014/09/21
    牛・豚のどっちも作ったことあるので、どっちにも投票しない。そこで先日作って美味しかったので新たに鶏肉を皆さんに提案してみます。
  • 1回で5万冊! コミケの新刊同人誌ほぼすべてを所蔵している明治大学のマンガ戦略とは? - Ameba News [アメーバニュース]

     マンガ・アニメ・ゲームの総合的ミュージアム「東京国際マンガ図書館」(仮)が準備されているという。 【写真あり】明治大学のマンガ戦略とは?をより詳しく  この施設を計画しているのは、創立133年を迎える…マンガ・アニメ・ゲームの総合的ミュージアム「東京国際マンガ図書館」(仮)が準備されているという。 【写真あり】明治大学のマンガ戦略とは?をより詳しく この施設を計画しているのは、創立133年を迎える名門・明治大学。日のサブカルチャーを総合的に俯瞰できる施設設立を目指している。 しかし明治大学でマンガといえば、「米沢嘉博記念図書館」が有名だ。こちらがあるにも関わらず、なぜ新設させるのか。その意図はいかに? 「東京国際マンガ図書館」(仮)の設立に関わる、同大学国際日学部・森川嘉一郎准教授にうかがった。 ■今年度中は無理? 「『米沢嘉博記念図書館』は2009年にオープンしたマンガと

    1回で5万冊! コミケの新刊同人誌ほぼすべてを所蔵している明治大学のマンガ戦略とは? - Ameba News [アメーバニュース]
    atcgouch
    atcgouch 2014/09/21
    タイトルだけ見て「うちのサークルにそんな雰囲気の人来たことないし大丈夫だろ、他人事他人事」と思ったら見本誌を回収って書いてあったので爆死
  • はてなエンジニアランチの運営がクソだった

    http://hatenanews.com/articles/201409/22553 これ行ってきた。 感想は一言で言うとクソ。 いや、はてなのオフィスに入れたことやランチを頂けたことは良かったし、サカタ氏の講演内容も悪くなかったんだ。 何がまずかったって運営の女性が全て台無しになるくらいナメた仕事をしていたことだ。 サカタ氏の講演後にランチがあり、そのあと協賛企業の運営スタッフの女性2人によるPRがあったのだけど、そこでの内容がひどかった。 参加者の多くがどこかしら企業に勤めている正社員のエンジニアだったのに、ひたすらフリーランスにとっての派遣エンジニアとして働くことのメリットを強調していてチンプンカンプンな内容だった。 『派遣に登録すれば営業が不要、ウチなら社会保険も入れる』というのは聞いている側からすれば、「それなら俺ら正社員のままでいいんじゃね」ってしか思えなかった。 まぁそれは

    はてなエンジニアランチの運営がクソだった
    atcgouch
    atcgouch 2014/09/21
    増田以外からも「クソガキ」発言の証拠が出てきましたね。「話盛りすぎ」「増田に書くようなヤツはそもそもクソガキ」とか言ってた人の手のひら返しで風力発電しましょう