ブックマーク / www.berry-no-kurashi.com (12)

  • 自宅で部分的な白髪染め。ヘナを使っています - ベリーの暮らし

    自分で染めています。 髪の分け目の一部分に、 白髪が生えています。 10年ほど前には2〜3だったのが 今は20くらい? 一部分に集中して生えるので 伸びてくると目立ちます。。。 以前は 生えてきたら ハサミでチョキンと切っていましたが そうすると 短いものがツンツンと飛び出てきます。 分け目を変えれば 目立たないものの 自分では生えているのを知っているので なんとなく「隠している」感じが嫌でした。 ads by google いつもなら 年2回帰省した時に 美容師の妹に染めてもらっていましたが 今夏はコロナで帰省も叶いません。 かといって 美容室で染めてもらうと この一部分だけであっても 結構なお金がかかる・・・ ということで 自宅で染めることにしたのです。 使っているのは、 ナイアードのヘナ+木藍(黒茶系)。 ほんの一部分しか染めないから 100gの箱を買いました。 自分で 紙コップ

    自宅で部分的な白髪染め。ヘナを使っています - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/08/07
    髪にも良さそうでいいですね^^私も白髪が気になっているので、ありがたい情報です☆
  • 【100円ショップ】しゃぼん玉グッズの収納&持ち運び方法 - ベリーの暮らし

    公園遊びのお供、しゃぼん玉。 天気の良い週末には 家族みんなで 大きな公園へ プチピクニックへ行くことが 多いです。 いつも持っていく しゃぼん玉。 遊んだ後は しゃぼん玉ボトルが ベタベタになってしまうので・・ これに入れて 持ち運ぶことにしました。 100円ショップで買った 小分けケースです。 しゃぼん玉グッズを この中に入れます。 蓋をすると ちょっと浮いてしまいますが、 まあよしとしました。 小分けボトルと ストローだけなら 浮きませんが 振り輪セットも 一緒に入れたかったので^_^; ads by google お出かけ時には このケースのまま バギーの下に ぽんと入れます。 遊んだ後 ベタベタになった時は 帰宅時に手を洗う際に このケースも一緒に持ち込んで 水でさっと流して バギーの下に入れておきます。 ads by google ケースには 色んなサイズがあるので 100円シ

    【100円ショップ】しゃぼん玉グッズの収納&持ち運び方法 - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/06/07
    100均の収納ケース便利ですね!!探しに行こうと思います^^
  • 【家庭学習】『きかいのしくみ図鑑』を購入。保育園児から小学生まで、面白く学べます - ベリーの暮らし

    めくって学べる、機械の仕組み。 身近にあるものの 仕組みって、 案外知らないものが 多いかもしれません。 子供たちのために購入した 『めくって学べる きかいのしくみ図鑑』。 いつもは一緒に読む時間は なかなかありませんが、 家時間が長い今であれば 一緒に眺められそうと 買い求めました。 見つけたのはネットで。 ちらっと見ると、 ふだんは見ることができない、身のまわりの「きかい」の中身をのぞいて、そのしくみを考えてみようとしています。洗濯機の絵をめくると、洗濯ものを洗うしくみを見ることができます。自動販売機の絵をめくると、ボタンを押して飲みものが出てくるまでのしくみを見ることができます。 とありました。 普段ならこういう図鑑も 書店さんへ行って 見を見ながら 購入を決めることが多いのですが 今、都内の大きな書店さんは 臨時休業しているところが多くて。 現状では仕方ないですよね・・涙 ネット

    【家庭学習】『きかいのしくみ図鑑』を購入。保育園児から小学生まで、面白く学べます - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/05/07
    おもしろそうな本ですね!!仕掛けがあるのが楽しい^^子どもはきっと大好きでしょうね♬買ってみようかな(#^.^#)
  • 洗い物が究極にラク。オーブンで焼くフレンチトースト(ヘルシオ) - ベリーの暮らし

    わが家の定番。 子供たちが喜ぶ フレンチトーストの朝ごはん。 子供4人とわたし、 5人分を一気に作ります。 以前はフライパンで焼いていましたが さすがに5人分を一度に焼くことはできなくて。 今はオーブンで焼いています。 オーブンで焼くと 後片づけがかなりラクなところも いいところ。 今日はちょっとふっくら目にしたくて 材料はこんな感じにしました。 パン この日は6枚切りで、6枚全部 卵 3個 牛乳 200ml 砂糖 大さじ2 オーブンの角皿に オーブンシートを敷いて 卵を割り、溶きます。 牛乳と砂糖を加え、混ぜます。 べやすいサイズに キッチンバサミで切った パンをのせていきます。 両面に卵液が付くように 裏返します。 180℃に余熱したオーブンで 20分焼きました。 前回は200℃で焼いたのですが 180℃で焼いた方が ふわっと好みの感に仕上がりに^^。 メープルシロップをかけて

    洗い物が究極にラク。オーブンで焼くフレンチトースト(ヘルシオ) - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/19
    めちゃくちゃ簡単で美味しそうですね❤うちもヘルシオ持ってるので早速やってみたいと思います!!
  • 長芋を焼くだけ!手軽に簡単1品(ヘルシオ) - ベリーの暮らし

    長芋で簡単に一品。 立派な長芋が お買い得だったので 丸々1買いました。 お買い得なものがあると まず買っておき、 それからメニューを考えます。 どうべようかなあ、 と考えて・・・ 子供もべやすいように 「長芋のごま油焼き」を作ることにしました。 ads by google 材料 長芋 塩こしょう ごま油 作り方 1.長芋は皮をむき、1センチの厚さにカットする 2.角皿にクッキングシートを敷き、長芋をのせる。塩こしょうし、その上にごま油を回しかける。 3.ヘルシオで「まかせて調理」をピ、続けて「網焼き・揚げる」をピしてスタート。 4.焼き時間はヘルシオが自動で決めてくれるので焼き上がりまで待ったら・・・出来上がり! ほっくりほくほくの 美味しい長芋焼きが簡単に出来上がります。 フライパンで作るのであれば、 ごま油を敷いたフライパンに長芋を置いて 火が通るまで弱火で焼けばOKです。 a

    長芋を焼くだけ!手軽に簡単1品(ヘルシオ) - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/11
    うちもヘルシオ持ってます!!長いも美味しいですよね~^^私も早速作ってみよっと♬
  • 在宅勤務中&保育園登園自粛中の昼ごはん - ベリーの暮らし

    在宅勤務になりました。 緊急事態宣言が出て わたしの勤務先も 今月下旬まで 在宅勤務になりました。 小学校はすでに休校、 保育園もできる限りの登園自粛。 自分ひとりの在宅勤務なら いくらでもウェルカムなのですが 4人の子供たちと一緒の勤務・・・ 何とかするしかありません。 (次女の体調が下降気味なので 保育園はお休みしています) ads by google 在宅勤務中、 子供たちと一緒の昼ご飯。 吉野家の牛丼を テイクアウトする日もあれば (テイクアウト、15%オフです!) 家にあるものをべる日も。 この日は スーパーで買ったピザに 家にあるものをトッピングして お昼ごはん。 もともとはこんな感じのピザですが・・・ 冷蔵庫にあった ミニトマト、しめじ、ピーマンをのせました。 トッピングは子供たちにお任せ。 1歳の次女はしめじを分けたり 3歳の次男もミニトマトのヘタを取ったり。 250℃に

    在宅勤務中&保育園登園自粛中の昼ごはん - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/08
    スーパーのピザにお家でトッピングいいですね!!子どもも喜びそう♪うちも真似してみようと思います^^
  • デニム生地のシンプルなエプロン(小学生) - ベリーの暮らし

    シンプルなデザイン、お手頃価格。 小5の長男へ 久しぶりに エプロンを買いました。 デニム生地の、 ごくシンプルなデザイン。 イトーヨーカドーのものです。 サイズは 120から160まで5展開。 150センチを少し超えた 長男には しばらく着られるように 160のものを選びました。 サイズ感はこんな感じです。 値段は1,290円+税。 裁縫が苦手で ミシンも持っていないわたしには 嬉しい価格^^。 ※2020年3月現在の価格です。 ads by google 背中側には いくつかボタンがあって 自然な感じで 身幅や着丈の調整ができます。 体形や身長の 伸びに合わせて 少し調整できる工夫。 助かります。 後ろから見ると、こんな感じ。 シンプルデザインの お手頃価格のエプロン。 探していらっしゃる方の ご参考になれば嬉しいです^^。 ▽こちらは、わたしのエプロン www.berry-no-ku

    デニム生地のシンプルなエプロン(小学生) - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/03/27
    小学生向けのエプロンはシンプルがいいですね^^男女ともに使いやすいデザインでいい感じ♬うちも買いたいです!!!
  • 【メディア掲載】「コロナ休校、子供たちの留守番昼ごはん」が掲載されました(ESSEオンライン) - ベリーの暮らし

    毎日の、留守番昼ごはん。 新型コロナウイルスの影響で 小学校が臨時休校となって 1週間以上が過ぎました。 わが家は 長男(小5)と長女(小2)で 留守番させています。 留守番中は 子供だけでお昼をべますから、 毎朝出勤前に 簡単に「昼ごはん」を用意しています。 子供ふたりの留守番なので 火を使わなくていいもの。 毎日のことなので わたしがラクに用意できるもの。 例えばこんなものを作っています、 とご紹介しました。 ads by google ちなみにわが家では 小学生になったら ごはんを炊くのは 子供たちの手伝いのひとつ。 わたしはおかずを準備していって 毎日11時になったら 長男か長女がごはんを炊きます。 子供が簡単に扱えるよう 使っているのは無洗米です。 そうすれば おかずは冷めていても 少なくとも ごはんはホカホカ。 何か1品だけでも あったかいものがあると ごはんの満足度が上がる

    【メディア掲載】「コロナ休校、子供たちの留守番昼ごはん」が掲載されました(ESSEオンライン) - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/03/13
    何か一品でも温かいものを、というベリーさんのお心がステキです(*^_^*)お仕事をされながら、子どもたちのこともしっかりと、ほんとにすごいです!!!
  • 油で汚れても手入れしやすい、オイルポット(野田琺瑯) - ベリーの暮らし

    琺瑯のオイルポット。 揚げ物をした後の油は 濾して何度か使います。 使っているのは 野田琺瑯のオイルポットです。 濾過した油を 800mlも入れておけます。 ads by google 琺瑯は表面がガラス質なので 油の質や風味が変わってしまうのを 防いでくれるそうです。 油がたらりと オイルポットの肌を流れてしまったら キッチンペーパーで拭いておけばOK。 格的に手入れしたい時には オイルポットの油を空にしてから 残りの油をウエスで拭いた後 食洗機にかけて洗っています。 普段の扱いもとても簡単です。 まず使い始めは 活性炭入りカートリッジをセット。 中央の大きな穴に・・・ カートリッジを押し込みます。 使い終わった油を 活性炭入りカートリッジで 濾過することで カートリッジが 油の色やにおいを ある程度吸着してくれるので 油を何度も利用できます。 野田琺瑯が出しているカートリッジもありま

    油で汚れても手入れしやすい、オイルポット(野田琺瑯) - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/02/20
    オシャレなオイルポットですねー!!とっても欲しくなりました^^
  • 簡単にごはんの栄養アップ!無洗米仕上げの「ロウカット玄米」 - ベリーの暮らし

    続いています。 健康に生きるため 日々のごはんはとても大切。 家ごはんでは たんぱく質とミネラル、物繊維を 意識して摂るようにしています。 ほぼ毎日 卓に上がる「ごはん」の 栄養価を簡単に上げるため 取り入れているのが ロウカット玄米です。 ads by google ロウカット玄米は 米の表面にあるという 水をはじく「ロウ層」を 取り除いてある玄米。 いつも 2kgを2袋ずつ購入しています。 ロウカット玄米の特長で わたしが助かっているのは 特に次の2つ。 白米と同じように、炊飯器の白米モードで炊ける 無洗米仕上げだから、研がずに炊ける ことです。 何かを続けるためには 「やろう」と意識することなく 手間なく簡単に行動できることが 大切なポイントです。 わが家では 炊飯器に米をセットするのは 上の子たちの役割なので 「無洗米と同じように扱える」 というのは相当ポイントが高くて。 こん

    簡単にごはんの栄養アップ!無洗米仕上げの「ロウカット玄米」 - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/02/19
    無洗米の玄米って珍しいですね!!無洗米から普通のお米に変えたんですけど、改めて無洗米の便利さを思い知る日々^^また戻そうかなーと思いました☆
  • ステンレスのサビを、するする落としてくれるクリーナー - ベリーの暮らし

    頼もしい、お手入れグッズ。 ステンレスのプレートがさびました。 こんな感じに、見事なサビ・・・泣。 理由は、 ヘルシオの上にこのプレートを置き、 さらにその上に 鉄のフライパンを置いていたから。 使いたい時に さっと手に取れるから便利! と思っていたのですが ヘルシオは料理によっては 排気口から湯気をたっぷり出します。 その湯気にあたったフライパンから サビが出てしまった、というわけです。 ads by google 以前は その落とし方をよく知りませんでしたが 今は サビを簡単に落とせるクリーナーで 簡単にお手入れしています。 クリーナーを振りかけて・・・ ウエスでこしこし。 もう着なくなったシャツを切って作ったウエス ごしごしと力を入れる感じではなく、 こしこし~くるくる~ くらいの力でOK。 これくらいのサビであれば 3分もかからず落とせます。 こしこし~ このとおり。 一方、ウエス

    ステンレスのサビを、するする落としてくれるクリーナー - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/01/29
    錆とり探してました!!!情報ありがとうございます^^
  • 「敷布団」のカビ対策。エアリーマットレス+除湿機+吸湿シートで布団干しをやめました - ベリーの暮らし

    布団干し、やめました。 家事はできるだけ ラクにしたいと思っています。 ラクに整理整頓できる方法、 ラクに掃除できる方法。 日々の暮らしでいろいろ試しては、 少しでもラクになるよう工夫しています。 ラクになるのであれば、 物を買い替えることもあります。 今夏は 「敷布団」を買い替えました。 布団を使うのをやめて、 エアリーマットレスを使っています。 理由はひとつ。 布団干しをやめたかったから。 布団干しって、 結構な体力を使います。 敷布団ってきちんと乾燥させないと カビが生えてしまいます・・・泣。 わが家は共働きなので 干せるタイミングは週末だけ。 今までは週末の晴れた日に 夫にお願いして 干してもらうことが多かったのですが 週末の天気がよくないと 布団を干せない週も。 出掛ける予定があれば 干すタイミング、 取り込むタイミングも考えなくてはならない。 結構ストレスでした。 そこで取り入

    「敷布団」のカビ対策。エアリーマットレス+除湿機+吸湿シートで布団干しをやめました - ベリーの暮らし
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2019/09/10
    私も布団干したくない派です!!!なのでこちらの記事とっても参考になりました^^早速買いそろえたいなと思います~(*^_^*)
  • 1