0.環境 [CentOS] 5.6 (32bit版カーネル) [Apache] 2.2.3 [PHP] 5.4.17 [Revive AdServer] 3.0.4 1.インストール 1-0.ダウンロード 適当なディレクトリにソースをダウンロードし、Apache公開ディレクトリへ移動。 (公開ディレクトリは自分の環境に読み替えて下さい) # wget http://download.revive-adserver.com/revive-adserver-3.0.4.tar.gz # tar xzf revive-adserver-3.0.4.tar.gz # mv revive-adserver-3.0.4 revive-adserver # mv revive-adserver /app/. 1-1.インストール開始 ブラウザから、上記インストール先URLへアクセス。 (例) http:
nigaraです。オープンソースの広告配信システム「Revive Adserver(旧OpenX)」のCentOSでの設定例について記します。余談ですがOpenXがいつの間にか名前が変わっていたのですね(売却絡みらしい)。しかもOpenXサイト上からソースコードも消えていたので結構迷いました・・・。 ソースコード取得先 http://www.revive-adserver.com/ 右上のtar.gzなりzipなりをダウンロード。解凍して適当なディレクトリに移動。 今回は/srv/ad/revive-adserverで設置。 追加パッケージ yum install mysql.x86_64 yum install mysql-server.x86_64 (dbのみ) yum install httpd.x86_64 yum install php.x86_64 yum install p
無料で利用できる広告配信システム OpenX を CentOS-4.6 環境におけるセットアップ方法と利用方法についてポイントを掻い摘んで説明しています。詳細はドキュメントを参照して下さい。インターフェイスと同様、体系化されており分かり易く纏められています。 OpenX (Openads/phpAdsNew) とは OpenX とは、オープンソースで開発が進められている広告配信システムです。 以前は phpAdsNew という名前でしたが、Openads へ引き継がれ、最近、OpenX に名称が変更になっています。 PHP で動作する WEBアプリケーションであり、MySQL、PostgreSQL のデータベースと連携して機能します。 参照 => OpenX デモサイト コンテンツ作成中にドキュメントが消えたので焦りましたが、OpenX Blog によれば、元AOLの CEO Jonath
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)のバナー広告を管理するのに便利な「Adrotate」プラグインの紹介と、使い方の解説をします。 表示したい場所ごとにグループ化し、複数のバナー広告を登録してランダムに表示する、といった使い方をします。表示回数やクリック回数などの統計機能もついているので、成約率の高い広告を比較するのにも便利です。 また、表示期限の設定もできるので、ASP のキャンペーンにあわせて広告を切り替えたりすることもできます。 目標サイドバーの上部に 300X250px、記事の下部に 300X250px の広告をふたつ横に並べたレイアウトを設置してみます。 インストール管理画面の「プラグイン」→「新規追加」と移動し、検索窓に「Adrotate」と入力してエンターキーを押すと表示されるので、「今すぐインストール」ボタンからインストールできます。 こちらから ZIP ファイル
ホームページやブログを作成しているなら、空いているスペースに広告を載せている人も多いと思います。 通常、広告コードをそのまま貼り付けただけだと、ずっと同じ広告が表示されます。 これをPHPを利用してランダムに表示するようにしてみます。 いわゆるローテーション広告をPHPで実現するわけです。 以下、PHPのサンプルです。 例として、5個の広告コードをランダムに表示しています。 <div align="center"> <?php //広告コード5個を変数に代入 $ad_1 = '広告コード1' ; $ad_2 = '広告コード2' ; $ad_3 = '広告コード3' ; $ad_4 = '広告コード4' ; $ad_5 = '広告コード5' ; //1から5の数字をランダムに作成 $random_key = mt_rand(1,5); //スイッチ文で条件分岐 switch ($rando
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く